fc2ブログ

穴掘って吠えるでござる

思っていることを適当に書き溜めして、1年後に恥ずかしい思いをするためのブログである。

アニサキス

こわいよねぇ 寄生虫。
とりわけ日本人になじみの深い寄生虫といえばアニサキス。

このアニサキスが原因の劇症アレルギー、アニサキス症が年々増加している。 かなりの勢いで。
AS20190405001071_comm.jpg
なんで増加しちゃってるんでしょう?
①輸送技術の向上
技術が向上したのになぜ?って思うよね。
以前の輸送の場合、魚類などは冷凍して全国に流通していたのだが
近年は冷蔵、あるいは生きたまま輸送が可能になった。
そのため生食として流通する量が増えたことによるものらしい。
サバの刺身とかイワシの刺身なんて以前は危険な食べ物という扱いだったよね。
通常は内臓部分にしかいないので、本当に新鮮なら内臓を取り除くだけでほとんどは駆除できる。
しかし宿主である魚が弱ったり死んだりすると、すぐに肉の部分へ移動してしまう。

②アニサキスと思ったら・・・
アニサキスとそっくりの寄生虫でシュードテラノーバというのがいるそうで、実はこれの被害も増えている。
生態もほとんど同じ、人間への害も同じ。何が違うかと言えば宿主が違う。
【アニサ】サバ アジ イワシ イカ サケ ハマチ ブリ
【ジュード】アンコウ、タラ、オヒョウ、イカ、メヌケ、ホッケ、マンボウなど。
言いたくはないが、表示偽装の可能性もあるよね。
例えば寿司ネタで人気のえんがわはヒラメでもカレイでもなくオヒョウのえんがわ。
その他知らないような魚が日本では高級魚として売られている可能性。切り身になったらわからないよね。
そしてかつては報告のなかった遠洋の寄生ジュードテラノーバが最先端の輸送技術で生のまま食卓に並ぶ。

③クジラの増加
イルカクジラヒステリーの人たちのおかげで増えすぎちゃったクジラ類ですが
アニサキスにとっては増殖ブースターです。
kansen_anisakisu_02.jpg
寄生された小魚や中型魚、オキアミなどをクジラが大量に捕食します。
そしてクジラの体内で増殖して産卵します。
その卵はウンコに混ざって広範囲にばらまかれ、それを魚やオキアミが食べ拡散する。
クジラのウンコ由来のアニサキスを取り込んでオナカイタイイタイになるのは人間です。
つまりクジラが増えればアニサキスも増えるということ。

※諸説あります。


クジラが増えちゃった原因はと言えば、ご存じIWC国際捕鯨委員会。
日本が珍しくちゃぶ台ひっくり返して脱退したあれです。
生態系なんてお構いなし、「かわいそうだから」という理由だけで捕鯨禁止。
実は国連の天下り先で、日本から金を巻き上げてホクホクするのが主な活動。

そのIWCの現在はどうなったか?
まずイギリス・ケンブリッジにある本部建物は売却予定。
2年ごとに開かれる会議の議題は、クジラの保護ではなく破産寸前のIWCの財政についてだったらしい。
よかったねIWCたち。クジラの心配しないでよくなったみたいでw

かつては各国の乱獲を防止して資源を枯渇させないための委員会だった。
今となっては存在意義はなく、財源だった日本は脱退し自由に捕鯨している。
いいじゃんね、ビルなんていらないでしょ。 
磯丸水産にでも集まってさ、美味しい魚介類を食べながら「あのころはよかったよな」なんて語り合えばいい。
酒の席なら無礼講だ。日本の悪口でも吐き捨てて、明日からまた頑張ればいいよ。
そのくらいなら日本政府に請求書まわしてもいいからさw









ハッキリ言ってクジラが日本にとって重要なたんぱく源とは言えない。
食べなくったって困らんしね。
でもね、なんと言いますかコレは意地ですよ。食文化にケチつけるなってね。

ちなみにいえねこさんはニシンが食べれません。
子供のころ焼きニシンを食べてたら、皮と身の間にくるくるが大量にいることを発見してしまった。
それ以来ニシンは無理。ほかの魚も警戒中。
関連記事
スポンサーサイト



にほんブログ村 ニュースブログ ニュース感想へ

  1. 2022/10/26(水) 18:37:01|
  2. 何様語録
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:4
<<サキ | ホーム | えだのちゃん・・・>>

コメント

アニサキス症が増えているのは釣り人の増加も大きいでしょうね。
コロナ社会のアウトドアブームもあって極端に増えましたよ。
あと釣りユーチューバーも増えているので、その影響でマネして食べていると思います。
アニサキスは魚を釣った直後に頭と内臓を取り除けばほぼ大丈夫と言われていますが、これは防げる確率が少し下がる程度です。
実際、私は釣った直後に処理するのですが、持ち帰って冷蔵庫で保管したら翌日に身からアニサキスがニョキニョキ出てきていた事なんて多々ありますよ。
天然の川魚も刺身で食べている人がいますが、これは顎口虫症になるのでマジで自殺行為です。
まあどうであれ、捕鯨問題にしても国内には素性の分からない寄生虫のような人たちがいるので駆虫が必要でしょう。
  1. 2022/10/27(木) 19:55:12 |
  2. URL |
  3. カブトゴリ #-
  4. [ 編集 ]

カブトゴリ様

やっぱり虫怖いです。虫が怖いので魚怖いです。 川魚もやばいですよね。虫もそうですしウナギは毒があるし、ハクレンミサイルは命の危険すら感じます。
いえねこさんは釣った魚を食べることは先ずないので、釣りはしないことにしています。無用な殺生はしないのです。
言い出すとキリがないのですが、馬肉にも寄生虫がいるんですよね。洗わない野菜にもいますし、米にも虫が湧きます。牛肉や豚肉の塊を買ってくると、まれに癌がみつかります。 このままではブドウ糖くらいしか接種できなくなりそうです。
  1. 2022/10/27(木) 20:37:35 |
  2. URL |
  3. いえねこ #-
  4. [ 編集 ]

皮と身の間に、ウジャモジャと蠢き?

な、な、なんと
皮と身の間に、アニサキスがウジャウジャと!
おおう、なんてこった!

知りませんでした。
ニシン、食べたときなんか変だな、と思ったことも。
身が異様にふやけていてフニャフニャで、
もしかしたら、ニシンの死骸にコロニーを作り蠢いていたアニサキスを食べていた!

何ということを!
もう食べません!

と、言いつつ、アニサキスのコロニーを見てみたい!
かな?
食べるのはムリ!

焼けばいい?
回虫を煮たり焼いたりしても、、、
サナダムシは?
お皿の上にグルグル

危険な方向に行ってしまいそう

わお!

思い出しました!
昔読んだ本のお話。
 戦争中、兵隊さんになって中国大陸へ
 お腹を壊し、夜中、トイレに
 縦に掘られた穴の上にしゃがんで用をたして
 そしたら、月の光に照らされて、穴の中におうどんがいっぱい
  あれ?
 よく見たら、それがウジャウジャ蠢いていて

本の題名や作者は忘れました
  1. 2022/10/29(土) 08:39:59 |
  2. URL |
  3. Pie #vDT9Vm1A
  4. [ 編集 ]

Pieさま

世の中知らなきゃよかったことはいくらでもありますよねw
以前、イノシシの駆除に同行したことがありますが、罠にかかって暴れてるイノシシのお肛門から寄生虫さんが白滝のように垂れていまして・・・
さらにとどめを刺した瞬間、全身から隠れていたノミがいっせいに湧き出して新しい宿主を求めて逃げ出したのを目撃しました。
そりゃイスラム圏で禁食になりますよねw
今後食糧難に向けて虫食が注目されているみたいですが、私は餓死を選びます。 空腹で気が変わるまではそのつもりです。
  1. 2022/10/29(土) 16:15:04 |
  2. URL |
  3. いえねこ #-
  4. [ 編集 ]

コメントの投稿


管理者にだけ表示を許可する

トラックバック

トラックバック URL
http://ieneko0908.blog.fc2.com/tb.php/664-93fc2c6e
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)

ブログ翻訳

English
中文(简体)
中文(繁體)
한국어
Française
Deutsch
Italiano
Española
Portuguesa
Produced by 株式会社バックボーン
Powed by ウィンドウズの玉手箱

プロフィール

いえねこ

Author:いえねこ
苦情歓迎。
にほんブログ村 ニュースブログ ニュース感想へ
にほんブログ村

ポチっとおねがい



ニュース全般 ブログランキングへ





最新記事

最新コメント

月別アーカイブ

カテゴリ

ごあいさつ (3)
未分類 (15)
寝言 (32)
愚痴 (12)
何様語録 (602)
GOD (4)
しね (10)
政策シリーズ (4)
vs (3)
タロさん (17)
辛口いえねこさん (4)
日常 (0)
破壊王 (1)

アクセス数

検索フォーム

RSSリンクの表示

リンク

このブログをリンクに追加する

ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード

QR

ブログのポリシー

◆記事内容に対するご意見 反論 指摘など大歓迎です。 ◆足跡の残ったブログ様には遅くなっても必ず訪問させていただきます。 ◆読ませていただいた記事には、たとえ自分と違う考え方だとしても敬意をこめてポチしてます。 ◆極端に攻撃的な記事や自分の意見が書いていない記事に対してはポチしないことがあります。 ◆このブログはリンクフリーです。ただし一言いただけないと、お礼訪問ができません。なので一声おねがいします。 ◆広告目的のリンクはお断りすることがあります。