いやね、ぼんやり考えてたんです。
なんで岸田首相というか現内閣は増税に必死なんやろな?って。
別に自分が好きなように使えるわけでもなく、支持率まで下げて。
例の国の借金とやらに充てるとも言わず、防衛費5%なら今の予算でもやっていける。
だってね、
繰越予算というものがあって前々年度は
過去最大の30兆円もあったのです。
しかもね、諸般のくだらない法案は野党が妨害パフォーマンスまでして揉めまくるのに
一応反対はしているように見えますが、実は大騒ぎしてるのはメディアとかネットの人だったりするのです。
おかしくね?皆さんどう思います?
私なりに考えてみたんですけどね。 ある意味陰謀論的なのでぬるく受け止めてほしいのですが
仮説①政府には緊急に使えるストック予算があると仮定します。 規模は莫大。
これは大災害や緊急事態に対応するための予算とします。
そう考えると東日本大震災があり、それから10年でコロナパンデミックです。
復興予算、ワクチン、一時金。出費もすごかったわけです。 つまりほとんど使っちゃったんではないかと。
仮説②①で使った資金。 国民に向かって「おかげで復興にも目途がついた。ワクチンも余るほど買えました!」って誇ればいい。
やはり貯蓄は正義ですってね。
なぜ言わないか? 公にしたくないわけでもあるのか?
莫大な予算だと仮定したのは東北太平洋岸が壊滅した災害の復興に惜しみなくつぎ込んで
さらに世界のどの国よりも大量のワクチンを買い占めるだけの予算ですからね。
当然経済の停滞などにも支援をしたわけです。
その莫大な(と仮定する)予算は
国民にバレたくない。なぜなら、周知の事実になれば「そんなに余ってるなら国民に還元しろ」なんていうタロさんみたいなのが出てくるから。
通常予算というのは年度内使い切りが原則。 これじゃ前述の通り、緊急時に金がないなんていう韓国のようなことになります。
だから秘密にストックしているのではないか?と仮定するのです。
仮説③さて、この12年の間で思いのほか使ってしまった資金。また補充しなければなりません。
だってね、南海トラフ、東海トラフ、首都直下型、富士山噴火、いずれも30年以内に高確率で起こると断言されています。
当南海トラフで200兆円、首都直下で100兆円。富士山噴火2兆5000億円の被害想定です。
さらに悪いことに露助がやらかしてるもんだから世界情勢もぐらんぐらんです。
米露が開戦して、いつ日本が巻き込まれてもおかしくない。
なので政府、あるいは国会内では暗黙の了解で増税までして予算の備蓄を急務としているのかもしれませんよ?
どーですかね?
とんでも理論ばかりじゃないと思うのですが。
最低でも震災に備えて
300兆円以上のストックが必要なのは間違いありません。ここはブレないポイントです。
最悪なのは急いで貯めなきゃならないのに経済状態がよろしくない。
かと言って猶予はそれほどありません。 さあどーする?
なにも国民に秘密でやらなくたってとも思いますが、では大々的に
「大地震が来ます。大至急金を集めます」なんてことを
言ってしまったらパニックですよ。逆に一切の納税をしなくなるやつも出てくれば、持ち金全部抱えて海外逃避する奴だって出てくる。
被災予想地以外では「自分は関係ない」とか文句言うヤツも出てくるでしょう。
リアル日本沈没です。
思い出すのは民主党政権になった時のあの言葉「埋葬金はある」です。
本当にあったのかもしれません。
あったんだけど、何のための埋葬金か理解した時それは公表できなかったとかね。
そして岸田首相は悪役を買って出たダークヒーローなんてね。
まあこれが事実なら、そこら辺のおばちゃんみたいに「誰にも言わないでよw」とか言いながら
会う人すべてにベラベラと話してしまうのが人間というもの。秘密なんてそう簡単にはねw
あくまでも中年のおっさんがぼんやり考えたファンタジーです。
スポンサーサイト


- 2023/07/24(月) 05:11:16|
- 寝言
-
| トラックバック:0
-
| コメント:6
日本の警察。 職務質問:通称「番かけ」で、何も出なくても「ご協力あじゃじゃしたー」しか言わない。
普通の大人なら「疑ってごめんなさい」「時間を取らせてしまって申し訳ありませんだ。
それが常識ある大人というものでしょ?
お隣の国、韓国。
福島原発の処理水にケチをつけ続けてくれちゃってるのはご存じの通り。
そしてIAEAの処理水調査に合わせて()視察団を現地に送り込んできたのもご存じの通り。
IAEA:国際原子力機関が今日発表した最終報告は「海洋放出の影響は無視できる程度」。もうこれを信じるしかないし、これ以上の審査はない。 ・・・のだけどもw
かの国はそういうわけにいかないようですよw
なんせ、日本の海産物は輸入禁止のまま。 汚染水とまで言い放ち「世界の海が死ぬことになる」まで言っている。
そしてIAEAに先立って視察団を送り込んだのだか・・・
曰く「「検討の上、最終的な評価を」 5月の話である。
いったい何を検討するのでしょう?www
たぶんね、何も出なかったんでしょうね。
そして「ご協力あじゃじゃしたー」で日本は別に気にしない。というか最初から「何やってんだこいつら?」です。
許してくれないのは韓国内の左派だw
「まさか手ぶらで帰ってきたわけじゃないニダよな?」 捏造でも何でもいいから叩きたかったに違いない。
だからIAEAより一足先に荒さがしをしたかったのでしょう。
ソース:
聯合ニュース韓国語版政府は30日、福島近隣の海洋の放射能関連調査を行い、報告書を作成したにもかかわらず、これを隠しているという野党側の主張に対して「全く事実ではない」と反論した。
パク・グヨン国務調整室国務1次長はこの日午前、政府ソウル庁舎で進行した「福島原発汚染水放流関連政府対応」の一日ブリーフィングでこのように明らかにした。
パク次長は共に民主党福島汚染水院内対策団副団長であるソン·ギホ弁護士が「政府が2014~2015年福島近隣海洋の放射能安全管理を調査し報告書を完成したが、食品医薬品安全処が今まで公開していない」という主張をしたことについて釈明した。 (中略)
パク次長は「日本産水産物輸入規制が進行される状況でWTO紛争対応のために準備した資料を下手に公開することが国益に役立たないという判断から現在も非公開で処理している」と強調した。
パク次長はそれと共に「結論的に韓国政府が日本汚染水放出の安全性論理に反論できる重要な資料を隠すとか日本の立場に同調するなどの主張は全く事実ではない」と明らかにした。
ね?w 結論ありきで
番かけみたいなことするからいつまでも韓国なんだよ。
さらにこれ。↓

もう何年も前から何度も指摘されてたよね。
正常運転でこのレベルということをまずは恥じていただきたい。
うんこくさいと思ったらまずは自分の靴の裏を疑うべきなのだ。


- 2023/07/06(木) 00:45:43|
- 寝言
-
| トラックバック:0
-
| コメント:6
◆ピットブルに噛まれたら
人間生きていれば一度や二度はピットブルに噛まれるよね。
奴らは棒で叩こうが水をかけようが放さない。
そんな時は肛門に指を突っ込みましょう。すぐに放します。

自分の肛門じゃないですよ。犬の肛門です。
◆ナメクジが発生したら
梅雨時になると足の踏み場もないほどナメクジが発生するよね。
塩をまいて退治しようと思ったら、塩がない。 よくあることだよね。
そんな時は砂糖でも大丈夫。
塩でも砂糖でも浸透圧の差が生まれてナメクジは溶けてしまいます。
◆日本の
日本の首都は東京というわけではない。
首都機能が集結しているが、東京を首都と定める法律はない。
神奈川、千葉、埼玉 まだチャンスはあります。
◆納豆を食べるとき
パックの中の半透明シートに粒がついてしまうよね。ムカつくよね。

そんなときは開いた外蓋のほうへスライドさせることで解決します。
めくるのではなくスライドです。 タレとからしを取り出してスライドするだけです。

そのまま蓋に貼り付けてしまえば置き場所にも困りません。糸がふわふわ舞うこともありません。
◆いえねこさんは
ドナルドダックにドツカレタことがある。
ミッキーマウスからメールが来たことがある。
もし首都決定戦があるとして
東京は一極集中しすぎなの却下
神奈川は南海相模トラフ地震があるので却下
埼玉は海がない。却下。
何気に千葉県が有力候補かもしれませんよ。湾岸地区なら30分で官庁街まで行けるし
エネルギー拠点もいっぱいある。国際空港もある。 キョンもいる。
あとは川崎あたりが出しゃばってこないように潰しておけばいい。 お前たちはネオソウルだって。
大宮も警戒した方がいいね。新幹線とか言い出したら面倒なことになる。お前たちはネオグンマだってね。
いまこそ東京もどきと言われ続けた復讐をするのだ。
とりあえず東京ドイツ村で決起集会だな。


- 2022/10/23(日) 21:00:34|
- 寝言
-
| トラックバック:0
-
| コメント:2
松戸ネタを書いている途中ですが、思い出したことがありまして
忘れちゃう前に書いておこうかと思った次第でございます。
わたし、霊的なもの所謂オカルト系は信じていません。
信じていないのとその手の体験がないというのは別の話でして・・・
あれは20代半ば。
元妻と同棲することになりまして
安アパートなんですけどね、彼女が泊まりにくるたび物が増えていき
衣類なんて自分のより多くなり、最終的にはすべての荷物を運びこまれてしまったわけです。
あまり治安の良い地域じゃなかったのです。
案の定、外置きの洗濯機から彼女の下着が盗まれたり
夜の営みを覗いてたやつと目があったり。
それとね、気になることがあって
そのアパートを借りるとき、上の階に知り合いが住んでまして
「借りることになったよ」と報告すると「え?」と一瞬戸惑いを見せた。
そしたらね、知り合いの彼女さんが顔をしかめて、無言ですが「言わないでいい」みたいな素振りをしたんです。
気になったけど契約しちゃったし、忘れることにしたんです。
彼女も働いていたし、お互い割と収入もよかった。
お金の管理は彼女にすべて任せてお小遣いを毎月5万円(ガソリン代昼飯代込み)だけ受け取っていた。
同棲を始めて数か月経った月末の深夜。
眠りについていたのですが、カサカサ・・ カサカサ・・・ ミシ・・
なんだか気配を感じるのです。
あ、人が部屋の中歩いてる。 もしかして幽霊?
半開きの襖の向こうに四つん這いの人影のようなものが動いてる
動いてるのを見たような気がした。
気味悪いし眠いしでそのまま眠りについてしまった。
朝になり、ご飯を食べながら夜の話をしたんですよ。
なんか黒い影が部屋の中を通り抜けたよねって。
朝から変な話はやめろと怒られまして、その話は終わり。
彼女より少し先に家を出た。
会社についてしばらくすると彼女から電話が入った。
「食費も持っていっちゃったの?」って。
いや、それどころか自分のお小遣いすらもらうの忘れてた。
昨日下してテーブルに置いたお金が全部ないらしい。
結果:幽霊かと思ってた黒い影、泥棒でしたのだw

彼女は幽霊よりパニックになって、警察を呼べと言ったら「部屋が汚いからヤダ!」とギャン泣きしてるしw
それでも110番させて自分も帰るからと伝えた。
そしたらね、証拠が残っているだろう床とか、ぜーんぶきれいに掃除してやがるw
お巡りさんもあきれてましたよ。
土足の足跡らしきものは少し残ってるけど、拭いちゃってるからなぁ・・・ って。
犯人は結局捕まらなかったけど、大家さんがいい人でね
「保険でお金は戻ってくるから」って、すぐに手続きしてくれました。
7万円の損害でしたが、30万とか言っておけばよかった。


- 2022/06/12(日) 23:57:16|
- 寝言
-
| トラックバック:0
-
| コメント:2
お気づきだろうか?

赤まるで囲った部分。城のような構造物が描かれています。
これ「御立場」と呼ばれる将軍が指揮を執った人工の塚なのです。
諸説ありますが、高さ8~13m 底辺の長さ30メートル前後。

さすがにこの絵図は盛りすぎだと思いますがw
とにかく、このような構造物が造られ、徳川吉宗などの将軍がここに立ったという歴史があった。
でもね、この塚、どこにあったのかわからない(知らなかった)。
この地に住んでいた18歳くらいのころは、インターネットなどありませんし
学校でもこんなこと教えてくれなかった。
そこで知らべ始めるわけです。
あの塚はいったいどこにあったのか?すると意外なことに自分の家から自転車でウロウロしていたあたりが現場らしいということがわかった。
しかしそのあたりは塚はもちろん、緩い起伏しかなく痕跡は皆無。
さらに調べていくと、その地域は松飛台と呼ばれる土地なのだが、ここが飛行場だったこと。
話には聞いていたが、どんな飛行場だったかは、これまた学校では教えてくれない。
そこで塚は一旦保留して飛行場を調べ始めたのです。

松戸飛行場
今は非常に便利になりました。
かつては国会図書館や国土地理院に出向かなければ見れなかった資料が
家にいながら閲覧できますからねぇ。
おかげで初めて知る地元にこんな広大な飛行場があったという事実。
そして神風などばかりがクローズアップされる特攻隊が
じつはこの飛行場からも飛び立っていたとういこと。

陸軍特別攻撃隊と二式複座戦闘機「屠龍」
首都防衛を目的として、空襲のため飛来するB29を迎撃する任務にあたった。
迎撃と言っても、あちらは空飛ぶ要塞と呼ばれた巨大な爆撃機です。
ゼロ戦や隼では飛来する高度までたどり着くことも容易じゃなかった。
そこで三式戦闘機「飛燕」やその機体に実績のある空冷エンジンを積んだ五式戦闘機「キ100」が配備されたが
これでもまだ速力が足りず、エンジンを2機搭載した屠龍が任務に就くことになった。

飛燕

キ100
話は脱線しましたが、こういうこと教えないでいいの?って思っちゃいますよ。
メソポタミアとかインダス川とか「先の大戦は日本が悪い」もいいんだけどさ
校舎の屋上から見えるんじゃね?って距離にかつて飛行場があって
そこから出撃し巨大な爆撃機に体当たりして100機以上の戦闘機やB29を撃墜していたなんて
知らないままでいいと思ってるのだろうか。
日米問わず、命をささげた人たちは報われないよね。
本土空襲の墜落米軍機と捕虜飛行士飛行場の話と御立場の消息。
実は大きく関連していて、寄り道のようだけど避けて通れない歴史でもあります。
長くなりそうなので一旦切って、次回に続きます。


- 2022/06/12(日) 00:00:00|
- 寝言
-
| トラックバック:0
-
| コメント:2
次のページ