中国メディア 広州日報がスイスの観光地にある駅に「便座の上にしゃがまずに、座って使いましょう」と
アジア人向けに標識が貼られていることについてご立腹の記事を書いた。
見た人も多いんじゃないかな?
サーチナの記事を引用させてもらうと以下の通り。
「アジア人はトイレの使い方を知らない」という誤解が生んだ現象であり、「大部分のアジア人は使い方が分からないのではなく、衛生的な習慣から直接公衆トイレの便器に座りたがらないのだ」といった見解を示した。なるほど。たしかにはじめて和式文化から洋式便所に切り替えるときは勇気が必要だ。
続けてこんなことも書いてある。
「実際、しゃがみ式便器のほうが便座よりも衛生的であり、しゃがむ姿勢も座る姿勢より排便しやすいとう科学的な研究結果がある」
「西洋諸国はアジア人観光客のために、観光地にしゃがみ式トイレを設置すべき。これこそ問題解決の正解だ」科学的研究ってw てか他国になに要求してんだw
記事にはアジア人と書いてあるが「中国人」に対してと容易に想像できるね。
飛行機でもわがまま言って問題起こす。 爆買いするだけで警戒される。
強盗団を輸出する。 密漁船を半分黙認してる。 国自体が泥棒のような進出をしている。
軍事、科学、工業 あらゆることをパクる。
海外旅行というのは「よその国にお邪魔させていただく」という意識は微塵もない。
経済大国になれても先進国になれない理由がこれ。
まあ日本人だって欧州流文化に触れるにあたって、散々恥をかいてきたはず。
逆に今となっては箸も海外で浸透しているが、ちょっと前は使える外国人なんて少なかったしね。
うどんをフォークで食べるとか、こちらからしてみれば幼児レベル。
お互い学んで理解して妥協点からより良いものが生まれればいい。
話をトイレに戻すが、しゃがむとか座るとか以前に
OBしない使い方とか、汚したら次の人のために掃除するとかさ
中国の有識者が3人集まって議論してるんだから、そういう話してほしかったね。
自国の文化よりモラルのほうが大事でしょ。


- 2015/07/15(水) 04:37:58|
- 何様語録
-
-
| コメント:0
中国製の食材が危険だという意識が強まっている昨今ですが
モノによっちゃ日本だって危ない。
ちょっと前にこのブログで米国がトランス脂肪酸の規制を始めたと書いた。
日本の対応は「日本人の平均摂取量は少ないから大丈夫」といったもの。
いったいどこ調べのデータなんだろう。 俺はアンケートとか受けたことない。
もしかして総販売量を国民の数で割ったとか? だとしたらその時点で信用できない。
このトランス脂肪酸。一定量以上の摂取で悪玉コレステロールを増加させ
心臓疾患のリスクが高くなると言われている。
なんか最近の発表では経口摂取とコレステロールは関係ないとかいってなかったっけ?
もうなにが正しいのかわからん。
まさかマーガリンが売れなくなるから経口摂取は安全と思わせたいのか?
食の安全に詳しい人 おしえてくれ。
さて このトランス脂肪酸だが、どんな食品に含まれてるか。
代表格はマーガリン。 毎朝たっぷり使ってる人いるでしょ?w
ショートニング これはラードの代用品。安い回転ずしのネギトロにたっぷり使われてる。
その他ファストフードやファミレスでは揚げ油としてガッツリ使用。
ビジネスジャーナルの取材で「マーガリンのトランス脂肪酸含有量」を調べた記事があるのだが
マーガリンの製造元「マーガリン工業会」6社と生協 小岩井乳業を加えた計8社 75商品
アマゾンの売れ筋ランキングから 6商品
大手販売店(スーパーやコンビニ)から 10商品
ホテルマーガリン 3商品
全94商品のトランス脂肪酸含有量を問い合わせたところ3社が拒否。
明治 セブンイレブン ヤオコー把握してないのか、とぼけてるのか俺は知らん。
含有量の結果については
こちらの記事から確認してください。
わたしゃ思うのです。 すっとぼけた3社より不本意ながらワースト側に選ばれた製品のほうが
消費者の選択権を尊重していると。
含有量が多いのだって価格のメリットを打ち出してるだけかもしれんし
味にこだわった結果かもしれない。
聞かれて答えられないもの売ってるより信用できる。
ちなみにモスバーガーでは揚げ油にトランス脂肪酸が含まれないものを使用している。
立派だね。
だが俺は、あのベチャベチャのバーガーがダメ。
手や口のまわりがソースまみれになっちゃってな。


- 2015/07/14(火) 05:09:47|
- 何様語録
-
-
| コメント:0
和田アキ子の発言がまた話題になってますな。
今回は宇多田ヒカルの出産についてケチをつけた。
それに対してネット上で荒れてると・・・
あのひと、たしか歌手だったよね?
なんでご意見番みたいなことしてるんだ?
まあ会ったtことも話したこともないのでわかりませんが、あれが素ならひどいね。
宇多田ヒカルは卵巣嚢腫の摘出手術してるんだよね。
俺は男だから想像でしか言えないけど、ちゃんと子供を産めるかそりゃぁ不安だったろうさ。
ここは素直におめでとう言ってほしかったね。
今後、自分の意思でごめんなさいできるかどうか・・・
宇多田が先手打って「気にしてませんよー」なんて言っちゃったらもっと気まずくなりまっせ。
そもそも誰があんなめんどくさい人物に作り上げたのかね?
別に今となってはモノマネでしか聞かない程度のヒット曲しかないし司会としての能力もない。
コメントについてはいいかげん。
常識も疑わしい。
普通ならとっくに消えてるでしょ。
そんな人物にテレビという最大のメディアで好き勝手しゃべらせるとか笑うしかない。


- 2015/07/13(月) 09:52:38|
- 何様語録
-
-
| コメント:0
都庁前の広場で高校教諭が生徒96人を正座で説教。
朝日デジタルの記事ルールを守らないガキどもに説教するのはけっこう。
だが場所を考えろって話だな。
広場ってことは野外だよね。
まずガキに教えるのは「地べたに座るんじゃない」ってことだ。
夜の渋谷や池袋へ行ってみればわかる。
だれが立ちしょんべんしたかもわからない地べたに若いやつらが直に座ってる。
通行の邪魔にならないなら俺は知ったこっちゃないが
仮に親だとしたら「そんな汚いとこに座るな」と思う。
これはね、手を洗いなさいレベルの衛生教育の初歩だ。
そして他にも観光客などがいたはずだ。
その人たちから見ていい気分のものじゃない。 これもマナーじゃないのか?
仕事で新幹線に乗ることが多いのだが、修学旅行の集団に出くわすと最悪だ。
子供たちのテンションが上がるのは仕方ない。
それに合わせて先生までテンション上げて、ホームや車内で大声出すのはやめてほしい。
教育と言えばそうなのかもしれないが、ホームや車内は教室じゃないし。
あとさ、校内をジャージ姿でうろうろするのはまあいい。
そのかっこうで家から学校まで出勤するのはアウトだろ。
近くに住んでるんだか、車で来てるんだかしらんが
社会人として職場へ出勤してるわけだ。 そんなこと許される職場があるんか?
ジャージがユニフォームだとしても通勤はそれなりの身だしなみをするのが社会人というものだ。
そもそも公共の場で正座させないと時間を守る大切さを教えられない己の未熟さに気づかなければならんのだ。
そんな教諭に教育されちゃう生徒たちが哀れでならない。


- 2015/07/11(土) 12:11:04|
- 何様語録
-
-
| コメント:0
田代まさしが またやらかしたわけだが・・・
つまり普通の生活では覚せい剤に代わる快感が得れないので
もういっかい盗撮しちゃったと、まあそんなところでしょう。
普通「また捕まったらどうしよう」とか考えるのでしょうが
たぶん奴の中では「捕まった回数よりバレなかった回数のが断然に多い」
シャブも盗撮も数えきれないくらいやってきた中で たまたま数回バレて捕まっちゃっただけのこと。
だから「今回は大丈夫」となってしまうのだろう。
今回の件で書類送検になったようだが、被害者は被害届を出してないので
もしかしたら不起訴処分になるかもしれない。
でも断言するよ。 またやるね。
シャブなのか盗撮なのかわからんが、またやる。
もはや普通の人では理解できない領域だ。
田代は元芸能人ということで顔も名前もしれているのだが
本当に怖いのは名も顔もしらない そこらへんにいるかもしれないキチガイだ。
勝手に薬物で廃人になるやつなんて大したことない。
盗撮も被害者がかわいそうなところだが これだってまだいい。
人を傷つけたり殺したり騙したり。 そういったことに快感を覚えてしまったやつらが
場合によっては隣に住んでいてもおかしくない。
せめて隣人が何者かくらいは知っておいた方がいいだろう。
あとは自分や家族を守るセンスだな。
狙われるのは弱者だからね。


- 2015/07/11(土) 07:26:17|
- 何様語録
-
-
| コメント:0
マツダの新型ロードスターが大人気らしい。
といっても日本国内ではジャーナリストたちの評価は高くても
若者層の車離れは深刻で せいぜい我々おっさんのセカンドカーとして売れている感じ。
初代ロードスターは私も所有していた。
ただしこれはレースに参加するためで、ナンバーの取得すらしていない。
新型のエンジンがどの程度のものか乗ったことがないからわからないのだが
個人的にはモデルチェンジするたびに思うことがある。
「なんでマツダの象徴のひとつであるロータリーエンジンを載せないのか」と。
軽量コンパクトなFR車にコンパクトでパワフルなエンジン 相性が悪いはずない。
そして今回のロードスターも4気筒のレシプロエンジン。
「わかっちゃいねーな」なんて思いつつも、メーカーの事情で言えば
完全専用のエンジンを積めばコストも跳ね上がるし、オープンボディーに過剰なエンジンは危険とか
燃費の問題もクリアしてないなど、ロータリーを採用しなかったのは理解できる。
ところがだ、「RX-7」の復活がちらほらと噂されはじめ
どうやら新型ロードスターとプラットフォームを共通にするとうい話がでている。
いいねぇ。 小型軽量化して復活ですか。
ロータリーエンジンもスカイアクティブ技術で燃費の改善もされるとか。 これは期待しないほうがいいw
今までのロータリーが約1300ccで、今回のは1600cc。
低速トルクなかったもんね。 これ正常。
久々に国産車としては楽しみな車ですわ。
もう一つ、マツダとトヨタは技術提携を結んでいて
このロータリーエンジンが86に積まれるかもしれないということ。
これもいいね。 スバルはおそらくターボ化 トヨタがロータリー。ほしい人は迷うはず。
残念なのはやはり日本の若者の反応が薄いこと。
俺が若いころなんて欲しい車や憧れの車が多すぎて、そのために働いていたようなものだ。
首都圏じゃ車がなくても困らないもんね。 我々の世代がバカだったのかもしれない。
当時は景気もよかったしね。
まあいいじゃない。 海外では日本のスポーツカーは大人気みたいだし。
このまま円安を維持すれば海外ファンも大喜びだ。


- 2015/07/10(金) 16:28:34|
- 何様語録
-
-
| コメント:0
小樽の飲酒ひき逃げ事件で懲役22年の判決。
時事ドットコムある意味、殺人罪より重い判決。
これでいいと思う。
もしバランスを取るとしたら殺人罪の刑を引き上げるべき。
こういった判決が出れば、法改正しなくとも判例として今後同様な事件の判決に影響する。
実質厳罰化されたと言ってよい。
まあ 控訴されて長引くでしょうがね。


- 2015/07/09(木) 20:09:40|
- 何様語録
-
-
| コメント:0
何度目でしょう。 飲酒運転による不祥事。
4日 福岡県警小郡署の警部補
5日 福岡県警柳川署地域課の警部補
この事件のこと忘れてしまったんか?
この事件も忘れちゃいけない。
この二つの事件(断じて事故じゃない)が切っ掛けで多少は厳罰化したが
まだ足りないようだ。
酒こそ合法ドラッグですからね。
アル中=薬物中毒ということだ。
酒好きの人からすれば「酒飲んでなにが悪い」なのだろうが
悪い飲み方するから悪いのだ。 悪い飲み方させるのも 見て見ぬふりするのも同罪。
法的には区別されているが、覚せい剤や大麻 脱法ドラッグと同じラインにあるってこと認識すべき。
ハーブ吸って事件を起こしたやつらと何が違うか、説明できる人がいたら教えてほしい。
そもそも 酒に頼ったコミュニケーションとかいらない。
もっと酒税高くして 飲酒運転にはさらなる厳罰化
自動車メーカはアルコール検知したら動かない車の開発
この際 憲法の解釈とか後回しでいいから 今すぐやれと思う。


- 2015/07/07(火) 02:47:17|
- 何様語録
-
-
| コメント:0
もうそろそろ特亜ネタはやめたいのだが・・・
あまりにも連発で問題発生するので、ついつい面白がって書いてしまう。
わたしゃべつに右でも左でもございません。
おかしいものはおかしいと発言してるだけだ。
世界文化遺産登録にあたって、日本側は韓国に対して思わせぶりなこと言っちゃったようだ。
まあこの件は登録決定なのでなんとでもなるはず。
それよりも今度は佐渡島金山での強制労働とか言い出した。
調子に乗っちゃったんだね。
なんで雇用機会を与えた過去にケチ付けるのか。
一時的な優越感のために国交がギクシャクして、結果的に自分たちが痛い目見るのがわからんのだろうか。
やはり日韓基本条約のおかわりがほしいのかな。
財政危機だもんね。
でね、ちょいと気になるニュースがあった。
聯合ニュースの記事要約すると韓国の地方公務員が中国へ研修に行って、その研修団が乗ったバスが橋から転落
11人が亡くなるという事故があった。
韓国から事故収拾チームが現地に送られたのだが、このうちの一人が宿泊先のホテルから飛び降り自殺した。
俺はね、最初このニュースを見たとき「暗殺?」と思った。
中国としては知られたくない何かがあったのでは?とね。
まあそのほうがおもしろかったのだが、ちがったみたい。
自殺したのは崔斗永(チェ・ドゥヨン)地方行政研修院長。
つまり研修に送り出した責任者ということ。
周囲からの避難の声に耐えられなくなり自殺した可能性と。
こういった不運な事故でも誰かを責めたてる国民性(ここ大事)。
責められるプレッシャーに耐えられない国民性(これも大事)。
どちらも「我慢できない人たち」ということ。
お国柄。
もしかするとさ、日本叩き(効果があるかどうかは別として)を続けることによって
日本人にストレスが溜って潰れるとでも思ってるんじゃない?
○○談話について日本人にしてみりゃ「しつこいから適当に受け流ししとけ」くらいなもんだが
彼らにとってみれば「ついに勝利!」てな具合。
政治レベルでそんな幼稚な圧力のかけ方するわけないと思う人がいたら
歴代大統領の末路を調べればわかる。
自殺 亡命 逮捕 暗殺 つぶされるか 逃げ出すか 国家反逆に問われるか 消されるか
そんな国 ほかにはない。


- 2015/07/06(月) 11:55:08|
- 何様語録
-
-
| コメント:0
少年A。
いま話題になっているAといえばあれだ。
そしてマスコミは微妙な距離感で記事を書いている。
当たり前だわな。
本来なら待ってましたとばかりに叩きまくるはずなのだが
「言論や表現の自由」を自ら否定できるわけもなく。
手記出版について報道しちゃった時点で負け確定。
まんまとタダで宣伝してやったことになるし
「報道しない」という制裁をしなかったことになる。
本にするということは商的目的以外にありえない。
謝罪目的なら直接遺族にメッセージを送ればいいのだし
印税を何に使うかなんて遺族にしてみれば知ったこっちゃないはずだ。
彼が6年そこそこの「刑期」で世に戻ってきたことは、いまさら何を言っても無駄。
悪法も法なのだ。 甘かろうがなんだろうがそれが法律であり法治国家というもの。
ただね 我々大衆は騒がないとダメ。
たとえば異常性がある事件なら精神科医のOKが出るまで絶対に外に出さないとか
少年法にも厳罰があってしかるべきとか
政治を動かすくらい騒げばいいんだ。
仮に厳罰化が進み 自分の子が重大犯罪を犯して10年も20年も塀の中に入るようなことがあったとしてもね。
そもそもコンクリ事件のときに散々議論されたはずだ。
少年だって更生を望まれないような事件を起こすことがあるし
凶悪な意思で実行され、未熟では説明がつかないものもある。
幼稚園に娘が通っていたとき、ある男の子がこんなことを言い出した。
「掃除用具ロッカーに閉じ込められた」 先生に虐待されたというのだ。
緊急で父母会が開かれてね、先生はそんなことしてないというし
男の子の親は裁判だのクビにしろだの泣きわめいている。
まあこの書き方だと結果はお察しだろうが、結果として「男の子が嘘をついていた」のだ。
5歳そこそこの子が先生をハメるためにウソをつくのだ。 そして何がダメージになるか知っている。
たった5歳と見くびってはいけない。 大人を騙すほどの巧妙なウソをつく。
そしてほかの子供たちは、その男の子の危険な行動を理解していて
先生はそんなことしてないと全員が証言した。
話は大きく脱線してしまったが、少年Aの手記はもう発進してしまった。
マスコミの話題という追い風を受けてね。
買わない読まないは消費者が決めればいい。
すべては自由。
なにか問題が起こったら しっかりと責任をとっていただければ私はもんく言わん。


- 2015/07/05(日) 06:46:53|
- 何様語録
-
-
| コメント:0
前のページ 次のページ