インドの首都ニューデリーで18日 2歳の女児を性的暴行した容疑で2人の男を逮捕。
22歳じゃありません。 12歳でもありません。2歳ですよ2歳。
女児は性的暴行を受けた後、自宅近くの公園で血を流し放置されているのが発見された。
現在は搬送先の病院で治療を受けている。
こんなもんは殺人と同じだ。
16日には東部で5歳の女児が3人の男に集団レイプされる事件が発生。
その1週間前には、4歳の女児が性的暴行を受け、
刃物で刺される事件が発生している。
火あぶりにでもしてやればいいんだ。
思いつく限り残酷な方法で見せしめの処刑をして、死体が朽ち果てるまで野ざらしにすればいい。
こんなひどい事件が起こって、死刑反対とか更生のチャンスをとかいうエセ平和主義者は何を語るのだろう。
被害者の人権はどうなる。
俺が親だったとして、死刑にならないなら自分で殺します。 ぜったいに。
インドでは14年、性的暴行事件の発生件数は3万6735件だとさ。
表に出ないものを含めたら2倍とも3倍とも言われている。
女性はインド旅行なんて考えちゃいけませんよ。
スポンサーサイト


- 2015/10/22(木) 05:55:41|
- 何様語録
-
| トラックバック:0
-
| コメント:2
山本太郎さんが高校生の前でこんな演説してましたよ。
奨学金を例に出して税金に関する話を熱弁しているわけですが・・・
一つずつ切り捨てていきましょう。
◆
奨学金の食い物にされている。奨学金制度ですが、ある程度のハードルを設けてあたりまえです。
夢も目標もないから、とりあえず大学でも行くか。なんてやつに税金を使うというのがそもそも間違い。
本気で学びたい意思や能力にあふれる学生は「特待生」として一部あるいは全額の学費免除があります。
学んだことを生かして、ちゃんと就職して返すという意思がないものが大学なんて行かなくてもいい。
むしろ中高卒で働く若者が技術や資格を取得する奨励金を検討してあげるほうが正しいのでは?
◆
奨学金で儲かるのはメガバンク奨学金は商品です。ガン保険も自動車保険も住宅ローンも商品。
割に合わないなら買わなきゃいいだけのこと。 メリットを感じるから利子があっても買うのです。
そしてその原資になっているのは私らの貯金ですからね。 無利子なんてやめていただきたい。
◆
給付型奨学金でないのは日本とアイスランドだけこの後に書く税金の話と密に関係があるのですが、この場でひとこと言うとしたら
多くの先進国がやっている=理想 これ大間違い。
他の先進国において貧富の格差は日本の比じゃない。
◆
選挙預託金300万あたりまえ。300万預けなきゃならんのに都知事選を見てごらんなさい。
ウケ狙いみたいなやつが毎回出馬するじゃないか。
仮に数万円の預託金で出馬できるようにしてごらんよ。
わけわからん奴がワラワラと出馬して、選挙妨害だって可能になる。
300万なんて良心的価格だ。
◆
企業から資金提供を受けた政治家昨日の記事にも書いたが、日教組からの資金提供、危ない国からの資金提供、宗教団体からの資金提供
いろいろあるなかで、企業からの資金提供が一番健全に見えてしまうのは私だけだろうか?
◆
最低賃金が安すぎるそうだとしても、もっと安い海外に仕事を取られているという現実を無視しちゃいかん。
そして消費者は「安くて質の良いもの」を求める。
◆
東京の住居費は高いうん、高い。その救済策として都営住宅などの公営住宅がある。
所得に応じて家賃が決められるのだが、競争率が高くてそう簡単には入居できない。
にもかかわらず、優先的に入居できる人たちがいる。日本共産党支持者。
これこそ公益の政治利用だよね。
シングルマザーの貧困についても触れていますが、イスラムでは合理的に解決しています。
一夫多妻制。これ元々未亡人の救済策だったんだよね。
◆
経団連 2025年までに消費税を19%に上げろ。法人税を下げた分の税収を消費税で補えと経団連が主張。
では、太郎さんが大好きな欧州を含む税率を見てみましょう。
消費税
日本は先進国中でも異例な安さです。次に法人税
何気に世界4位です。地方税率にも注目してください。さらに忘れちゃいけない所得税
先進国中でもかなり低い。単純な話です。
人件費というのは黙っていても増える。それは昇給があるから。
逆に考えれば「会社の収益が上がらなければ昇給が保証できなくなる」ということ。
世界的に見て高い税率の法人税を緩和してほしいというのは、企業としてあたりまえ。
そうすることによって昇給や賞与の保証ができ、さらに内部留保が可能になり事業投資ができるようになる。
事業投資することによって雇用が生まれる。
どこに反対する要素があるのだろう。
そこで「最低賃金がー」とか言うから中国に工場作って他国にカネを落とすことになる。
消費税というものは消費してはじめて発生する。
太郎さんが大好きな他先進国でいえば、消費ばかりでなく投資をするのが当たり前になっている。
つまり選択肢がある部分ともいえる。
10%にすることにすら抵抗する日本人が、海外旅行でバンバン無駄遣いすることには抵抗がない。
ほんとは大した影響などないのだろう。
これがたとえば所得税率を今の2倍にするとか言うなら大問題だ。
しかし、世界水準に合わせるという程度なら避けられないかもしれない。
だが知っていなければならないのは「日本の所得税も安い」ということ。
さて、山本太郎議員。
まだ社会に出ていない高校生相手に、知ってか知らずか恐ろしいことばかり伝えてますが
知ってて言ってるなら罪は重い。
知らないならタダの勉強不足だ。
小沢先生は何も教えてくれないのだろうか?
それとも教えてもらったからこうなのか。
いずれにしても、この間違いだらけの演説を聞かされた高校生たちは不幸だ。
そしていつものピンク色のスーツにいつものおとぼけ顔で座ってる福島みずほがチラチラ映ってるのが気になるw
いつもどーり、異論反論大歓迎。
なるほどというご意見、お待ちしております。


- 2015/10/20(火) 05:14:21|
- 何様語録
-
| トラックバック:0
-
| コメント:4
「アベ政治を許さない」と書かれたクリアファイルが北海道立高校の職員室の机に置かれていた。
情況はよくわからんのだが、教員が学校へ持っていくようなものじゃないのは確か。
気品的に教育の場である学校は政治的に中立じゃないとね。
そんなこともわからないやつが、子供たちの教育をしてるという事実。
いいんですよ。どの政党を支持しようが、どんな思想を持っていようが。
ただね、政治活動する場所じゃないですからね、学校は。
日本教職員組合 通称「日教組」
調べてみるとこんなことが書いてある。
支持政党:民主党 社会民主党いいのかい? あからさまに支持しちゃって。
まだいろいろあるよ。
◆
君が代不斉唱 不起立問題国旗掲揚、君が代斉唱に大反対したのは日教組。
支持する民主党は国旗をぶった切って党旗にしちゃうバカっぷり。
国旗と国歌のどこが思想と良心の自由に反するのか意味が分からない。
◆
教育基本法改定反対運動「国を愛する心」や「日本の伝統尊重」を盛り込んだ教育基本法改正案に大反対。
意味不明である。 署名運動したり国会前で座り込みデモしたり、なんか最近もそんなことしたバカ集団がいたな。
大反対するということは「国なんか愛するな!」「日本の伝統なんてぶっ壊せ!」ということでしょうか?
◆
ゆとり教育の推進でましたこれ。言いだしっぺはこいつらです。
結果は言うまでもない。
ホントは週休2日にしたかっただけじゃね?
◆
北海道教職員組合の政治献金問題読んだそのまま。中立であるべき人たちが政治献金しちゃった。
今回、「アベ政治を許さない」と書かれたクリアファイルを配布したのもここ。
教育に政治的中立性が求められるのは当然としながらも、罰則規定を設けるとの意見に対し
「国際的な常識などを無視した時代錯誤の考え」「不当な組織弾圧」とか言ってます。
そして事情説明など一切せずに箝口令をしいてとぼけた。
そんなおバカさんたち、自分の言い分が通らないと何をするか。
ストライキである。
学生がボイコットすると烈火のごとく怒りまくるのに。
他にもある。
2005年、滝川市立江部乙小学校にて、小学6年生の女子児童がいじめを苦にして自殺した事件。この事件について、北海道教育委員会が2006年12月にいじめの実態の調査を実施しようとしたが、
北海道教職員組合の執行部は、同組合の21ヶ所の支部に対して調査に協力しないよう指示していた。
まだまだある。北朝鮮との関係とか。 ありすぎて書くの疲れた。
知りたい人は
ここでも見てください。同じ大人として、子供たちに謝りたい。
大人=立派とは限らないんだ。
ぞろぞろ集まって 大きな声あげて 鉢巻とか横断幕とかビラとか用意しちゃって
こういうのを数の暴力って言うんだよ。
そして好き勝手にやることと自由であることを履き違えている。
権利と義務と責任 これをセットで自由と呼ぶのだ。
盗んだバイクで走りだしたって自由にはなれない。
夜の校舎 窓ガラス壊しても冬に寒い思いするだけだ。
反面教師という言葉があってな。
歩み寄って話し合うこともせず、鬼のような形相で集団になって抗議したり
都合の悪いことを調べられて「協力するな」とかいうズルい団結力とか
そういう情けない大人を見て、あんな風になりたくないと思ってくれればそれでOK。


- 2015/10/19(月) 04:36:46|
- 何様語録
-
| トラックバック:0
-
| コメント:5
亀田興毅 引退。
もう28歳だったのか。
いろいろ言われ続けたボクサー人生だったな。
個人的に思うこと。
すごくいい子なんだと思うよ。
家族の事を悪く言わないし、素直じゃなきゃ親父の言うこと信じてボクシングなんて続けない。
お父ちゃんがもうちょっとお利口さんだったらねぇ。
テレビ局に煽られて、挑発的言動やらされてさ。
普通なら親父が「いいかげんにしろ」と教育する場面にもかかわらず
父ちゃん 先頭に立ってやらかしちゃうんだもん。
プロボクシング界も冷たいよね。
察してあげなよ。 干さないでさ。
俺だったら「こんなオヤジ嫌だ」ってなるよ。
どうやったら縁が切れるか真面目に考える。
でも、見捨てず 信じて 世界王者にまでなって。
いい子じゃないか。 よくやったよ。


- 2015/10/18(日) 03:21:48|
- 何様語録
-
| トラックバック:0
-
| コメント:4
押し売り 「買う意志のない者に対して無理矢理に売りつけること」
Windows10 まあ、そこに金銭的なあれこれは存在しないのですが・・・
マイクロソフトさん。 ちょいとやり方が強引すぎやしませんかね?
10月14日付けのアップデートにコッソリとダウンロードしちゃうように仕組んじゃってさ。
俺も危うくダウンロードしちゃうところだったよ。
ダウンロードしても10に勝手に切り替わるようなものじゃないのかもしれない。
しかし、使いもしないデータを知らぬ間にダウンロードして2GBものメモリを無駄にしたくないのです。
ハッキリ言わせてもらう。
「Windows10 いらねぇ」10にしたくない人はホントに気を付けてね。
ノーチェックでアップデートしてはいけません。
必ず「Windows Update」を開いてみて「利用可能な全ての更新プログラムを表示」を確認してください。

そーするとインストールするプログラムのオプションの方を見てみると「Windows10 Proにアップグレード」が鎮座してます。
こいつを右クリックして、「更新プログラムの非表示」にしておきましょう。

ちなみにWindows10に興味ある人は問題ありません。 そのままインストールしちゃってください。
もし、気に入らなかったら1か月以内に限り元のOSに戻せるそうですが
残念ながら、私は試す予定がないので自己責任でお願いします。


- 2015/10/17(土) 04:40:09|
- 何様語録
-
| トラックバック:0
-
| コメント:8
13日、菅義偉官房長官が「南京虐殺を世界記憶遺産に登録するなら分担金を払わない」とユネスコに対しジャブ。
まあそうだわな。 中国の一方的な主張で登録しちゃったんだもんね。
事実は事実として登録するのは仕方ない。
だけどね、その背景や正確な数字。 ちゃんと検証しなきゃダメでしょ。
さらに両国間の擦り合わせは必要だった。
そもそもユネスコとは何なんだ?【正式名称】 「国際連合教育科学文化機関」 つまり国連機関ってこと。
国連=連合国。 どなたのための機関かは、これでお察しだね。
【いつできたか】 1946年11月
【何のために作ったか】 重点目標 「万人のための基礎教育」 「文化の多様性の保護および文明間対話の促進」
識字率の向上や義務教育の普及のための活動 世界遺産の登録と保護、
文化多様性条約の採択のほか、歴史的記録遺産を保全するユネスコ記憶遺産
極度の貧困の半減、普遍的初等教育の達成、初等・中等教育における男女差別の解消
持続可能な開発のための教育、危機に瀕する言語の保護
つまり連合軍の平和的部門だってこと。
目標はご立派だが、核心に触れないのでなにも解決しない。
極度の貧困てーのは、アフリカの一部の国を指しているのだろうが
原因の半分は植民地においての単一栽培政策が原因。
サトウキビ、天然ゴム、トウモロコシ、穀物、パルプ、コーヒー豆ばっか作らせて、肝心の食糧を自給自足できなくした。
危機に瀕する言語の保護だってそう。
ネイティブアメリカンの言語はどれだけの種類が絶滅したことか。
おかげで白人が移民し略奪する前のアメリカの歴史は謎のまま。
欧州だって同じ。 大英博物館に保管してある世界から略奪したお宝を返してからものを言ってほしい。
イースター島もね。モアイ像の謎が解けないのは原住民を皆殺しにしたから。
白人文化(某宗教的文化)というやつは、いつもこうだ。
ちなみに日本はハングル語を奪わなかったからね。
アフリカ系アメリカンは偉いよね。
奴隷貿易された過去を記憶遺産に登録しろなんて騒いだりしない。
ここは一つ、日本も見習って原爆のことや東京裁判の理不尽をウジウジ言わないようにしましょうや。
ちなみにパレスチナが加盟するにあたって、イスラエルをはじめとする14か国が反対した。
つまり国家として認めてないということ。 いいのかね?宗教を持ち込んでさ。
この反対国にはアメリカも含まれてて、結局加盟が決定しちゃったことに対し何をしたか
分担金の停止(イスラエルも) www おまえもかw
ちなみに日本は投票棄権で逃げた。
その後 アメリカとイスラエルはどうなったか。
投票資格の停止 それだけ。
だからね、日本も分担金なんて払うのやめちまえばいいんだ。
なんなら脱退したって大したデメリットはない。
CNN「東京はユネスコとのドアを閉めた」 お前らの国も閉めてるじゃないか。
英ガーディアン紙 「日本、南京大虐殺をめぐりユネスコへの資金提供を止めると脅迫」
大きなお世話だ。80年代には脱退騒ぎまで起こしてるくせに。
こんなボーイスカウトみたいな気持ち悪い団体なんてやめちまえ。


- 2015/10/15(木) 05:39:57|
- 何様語録
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
東日本大震災の津波で死亡した宮城県山元町の私立ふじ幼稚園の園児6人の遺族が、園側に計約2億5000万円の
損害賠償を求めた訴訟は13日、仙台地裁(高宮健二裁判長)で和解が成立した。言葉選びを間違っていたなら申し訳ない。
和解できて本当に良かったと思う。
本来なら子を失うということは、金額に換算できるような「損害」とは次元が違う。
しかしあえて遺族が損害賠償請求という形にしたのは、それなりの事情があったのかもしれない。
園側の対応や説明、明らかに過失のある避難対応などが予想できる。
園の説明では建物が倒壊の恐れがあったため、バスに児童を乗せ避難中に津波に襲われたとのこと。
さて、あの状況でそれが正しかったか間違っていたか、だれが判断できただろう。
動画などで見る限り、防災無線がまともに聞き取れない地域もあるし
アンテナ施設の破損や無用の電話やメール使用で携帯が非常に繋がり難かったのは東関東全域の問題でもあった。
固定電話に関しては電柱の倒壊で機能しなかった地域も多い。
情報など皆無の状態で、運よく生き延びた人と不運にも逃げ切れなかった人の明暗に対し
責任を問うのは酷ともいえる。
もちろん遺族の苦しみが、想像もできないほどだということもわかる。
やりどころのない気持ちは「なぜ自分の子供は死ななければならなかったのか」白黒つけなければ治まるはずもない。
だからこそ、この和解は両者の勇気ある決断だと思いたい。


- 2015/10/14(水) 00:48:15|
- 何様語録
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
張本勲 「喝だ!イチローのチームの監督に」
この老人、またである。
「バラエティーじゃないんですよ。お客さん、お金払って見にきてくれてるんだから。アメリカではたまにあるんですよ。
41歳でしょう、他のピッチャーにも失礼ですよ。やっぱり投げさせちゃダメですよ」と。
自分の価値観こそ正義だと主張し引かないのは、まさに老害といえる。
こう言っちゃなんだが、プロ野球は勝ち負け以上にファンを楽しませなきゃダメだと思う。
野球観戦が娯楽(バラエティー)である以上、クソつまらないせこいゲームなど誰も見たくないのだ。
実際、イチローが登板してファンは大喜びだしチケット代以上のものを観れたはず。
これはどんなプロスポーツに関しても言えるはず。
張本氏はきっと、野球に対してなにか神聖なモノを求めているのかもしれない。
甲子園球児は坊主頭がふさわしいとか言い出す人もこの類だろう。
三浦カズが現役続行宣言した時もケチ付けたし
偉そうなこと言う割には「ダリル・スペンサー・バット殴打未遂事件」や「広島ファン暴行事件」
「タクシー運転手暴行事件」など、まず人として問題があるではないか。
もっと言わせてもらえば、在日朝鮮人のまま帰化もせず帰国もせず
兵役義務も果たさぬ立場でありながら、韓国プロ野球のシーズンオフの関係者会議に対し
「同じ韓国人で韓国の言葉が分からないと誰が言ったのか。日本で生まれ教育されて、習う機会がどこにある?それをパンチョッパリ、半日本人だといった人の顔が見たい。『お前たち、よく帰ってきたな。随分苦労したな』と応援してくれるのが普通なのに『日本でのうのうと暮らしやがって、我々は苦しい思いをしたんだ』なんぞと冗談じゃない。あなた方は小さな国ひとつ守れなかったじゃないか、しかもまっぷたつに切られて」と怒鳴りこんだこともある。
意味が分からないです。本当にわからんです。
こういうのを「ご都合主義」という。
朝鮮戦争で血を流した人たちと、とんでもない発展を遂げてきた日本で安全に暮らす在日朝鮮人
比べるまでもないのは中学生でもわかる。
日曜の朝に和服着て、もっともらしいこと言うのなら
祖国のイカサマが蔓延したスポーツ界に「喝!」を入れに行ってほしい。
そしてもう帰ってこないでほしいのだ。


- 2015/10/13(火) 04:50:42|
- 何様語録
-
| トラックバック:0
-
| コメント:4
アフガニスタンでNGO国境なき医師団(以下MSF)の病院が米軍の空爆により22人死亡33人が安否不明。
オバマ大統領は誤爆を認め謝罪。
この事件について一部では陰謀説が囁かれている。
◆米軍が病院の場所を把握していないはずがない。MSFの主張によれば、病院の場所は事前にアメリカ側に知らせてあった。
誤爆されていることを通報しても30分以上空爆は終わらなかった。
これが事実となると米軍は誤爆や空爆の影響がある可能性を十分理解していたことになる。
というか、知らないはずないよね。空爆する判断を下すにはそれなりの調査をするはずだ。
◆MSFはTPPに強く反対していた。TPP(環太平洋戦略的経済連携協定)における医療関係の知的財産権、特に医薬品の分野で
開発業者の知的財産権が半永久的に保護される可能性があるとして強く抗議していた。
これは貧困国が安価なジェネリック薬品を入手できなくなることや、MSFが負担する医薬品の費用が大きくなることが理由。
つまり、薬品の入手費用が上がることによって活動に負担が生じるということだ。
ちょっとこの件については思うことがあるので、後で書いてみる。
まず、誤爆について。
たぶん本当に誤爆なんだとおもう。 理由はアフガン戦争やイラク戦争において
アメリカは何度も誤爆を繰り返している。
民間人を誤爆もあれば米軍に対しても誤爆という間抜けっぷりだ。
いかに標的対象外への被害について無頓着な軍隊かがよくわかる。
そして現場に送られた兵士はたまったもんじゃない。 民間人の死体や味方に殺された仲間を
何度も目撃することになる。 そりゃPTSDにもなるわな。
TPP以前の問題。
まずね、アメリカの医薬品業界はもはや医療とはかけ離れている。
患者の命に対して、どれだけの値段をつけられるか。 それこそが目的になっている。
医薬品メーカー:チューリングはHIV治療薬を13.5ドルから750ドルに55倍もの値上げをした。
まあ結果として社会的な反発を受け値上げを撤回したのだが、それにしても55倍という神経。
HIVの治療を例にすれば正規医薬品で年間120万円かかるところを
ジェネリック薬品にすることで1万6800円に下げることが可能になっている。
TPPで医薬品の知的財産権が半永久的に保護されたら・・・
MSFはこのことについて抗議していたというわけだ。
◆ところが・・・国境なき医師団がジェネリック薬品をどこから入手していたか。
主にインドだと言われている。
インドでは医薬品に対する特許が認められていなかったため、新薬であってもジェネリック薬品を製造することができた。
現在は法改正されて特許が認められたが、わずかな特許使用料を払うことで引き続き製造が可能となっている。
つまり従来通りの治療法であればTPPに関係なくコストは維持できたはず。
それほど強硬な反対姿勢をとらなくてもよかったはずなのだ。
もちろん、今後開発されるであろう新薬に対しての危機感はあるのだろうが
開発会社との個別交渉はできただろうし、各国政府レベルでの支援もできただろう。
◆アメリカの対応今回の誤爆に対しキャンベル司令官は「アフガニスタン軍の要請により、空爆を実施し、病院が誤って攻撃された」と説明。
「アフガニスタン側の要請であっても、空爆の許可はアメリカ軍内部の厳格な手続きを経てなされる」と
アメリカ側のミスを認めたうえで調査中につき結論は出ていないとした。
カーター国防長官は声明を出し、「国境なき医師団は世界各地で重要な仕事をしており
罪もない人々の命が失われたことを極めて遺憾に思う」とコメントを発表したのだが
遺憾=残念 なんとなく他人事のような論調な気がする。
たぶんだけど、空爆要請から空爆命令 作戦案からその伝達がゆるゆるなんだとおもうよ。
なぜならばアメリカ国外の出来事であり、自分の家族が空爆地域にいたらこんなことは起きない。
空爆命令までも至らないだろうね。
誤爆で現地人が犠牲になっても、絶対に民間人だったとは認めないのが通例。
今回は国境なき医師団という西側諸国が中心の組織なので大問題になっている。
過去にもカナダ軍がエスコート中の記者団に誤爆した事件があり、同じように大問題になった。
アフガンの子供が死のうがお年寄りが死のうが、ここまでの騒ぎにはならない。
そういったアメリカの体質こそが問題の本質であり、終わらない対立の原因。
その背景にある巨大企業の利権が陰謀説の源なんだろうね。


- 2015/10/11(日) 21:08:21|
- 何様語録
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
ユネスコは9日、南京虐殺を世界記憶遺産に登録。
これは仕方ないね。
ネット上では全くの捏造であるという主張や30万人という数に対して信憑性がないといった意見など
あらゆる反発がある。
日本政府に関しては「ユネスコの政治利用」として異議を唱えている。
この南京虐殺だが、まったくの捏造というなら勉強不足だ。
虐殺という表現が適切なのかどうかは立場によって変わるので
一般的に使われる「南京虐殺」という表現をここでは使わせてもらいます。
で、虐殺は実際にあった。
これは日本軍の記録にも残っているし、当時従軍していた日本人の証言もあるし日記も多数確認されている。
公式文書では約12000名(その他処分不明も少なくない)が処刑。
先にも書いた30万人というのはあり得ない数字だと思われる。
これもちゃんと記録に残っていて約27000人を捕虜にして
収容7450 釈放7850 不明172 処断約12000
30万は嘘だとしても、12000人を銃殺した事実は認めなくてはならない。
もう一つ論点になっているのが「民間人を殺した」という中国側の主張。
これも実は記録に残っていて、民兵(義勇兵 ゲリラ)も処刑していて
12000人の中に含まれている。
義勇軍なども兵員として扱うというのは国際法で決められている。
いずれにしても、極東国際軍事裁判や南京軍事法廷でもこの件に関係した司令官は死刑になっている。
虐殺に至った事情は脱走を企てたり、あまりにも多い捕虜の扱いに困ったとか諸説ある。
事実、捕虜として収容されて処刑されなかった中国兵も多数いるという点。
皆殺しじゃなく、何らかの識別はされた形跡がある。
皆殺しするなら狭いところに集めて火を放ったほうが断然手間もかからず弾薬も無駄にならない。
ここまでいろいろ書いたのは、本気で捏造を主張する人がいるからであり
「あったか なかったか」という事実関係だけ言えば「あった」ということを理解してほしいためです。
人数は関係ございません。 理由もあまり意味がない。
そして実際に見せしめ裁判であったとしても裁かれ死刑になった軍人がいたということ。
その後 近年まで中国はそのことについて賠償請求や政治利用は一切しなかった。
なので最近になって10万だ20万だ30万だと犠牲者数が増え続ける中国の主張には違和感を感じるし
政治利用する気満々なのもわかる。
ユネスコ世界記憶財産に登録されて、日本政府が遺憾だというのもわかる。
わかるんだけどもさ。
東京裁判や南京法廷で裁かれたから「これでおしまい」って放置しちゃった結果でしょ?
田中角栄が日中友好条約を結んだときだって言及してないと思うよ。
原爆被害者に対してあれこれ言うつもりはありませんが
被爆国という「被害者意識」ばかりではダメなんだと思う。
南京の事件や慰安婦の問題。
原爆や無差別空襲の問題。
これらは同じテーブルの上で考えなきゃならないはず。
「戦争なんだから仕方がない」というなら全部そうだと言えるし
「非人道的」だというなら、これもまた全部に当てはまる。
だからこそ「今さら」なんて言わずにちゃんと話し合えばいいと思う。
事の大小にかかわらずにね。


- 2015/10/10(土) 04:51:22|
- 何様語録
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
次のページ