fc2ブログ

穴掘って吠えるでござる

思っていることを適当に書き溜めして、1年後に恥ずかしい思いをするためのブログである。

大統領選を選挙資金から読み解く(キリッ

政治には何かと金がかかる。

特に米大統領選挙ともなれば、各メディアでCM打ったり自家用機で全州飛び回ったりで

膨大な費用が掛かる。


その莫大な資金をどこから捻出しているのか?

答えは自己資金+「政治献金」です。  もちろん違法ではありません。

オバマ氏の場合1000億円ほど集めたとも言われています。


政治献金には3種類ある

小口献金=候補者がインターネットなどで個人からの献金を募る。一口1ドルとかそんな感じ。

大口献金=字のごとく高額支援者。メガドナーとも呼ばれます。

スーパーPAC=特別政治行動委員会 


スーパーPACとは

アメリカでは企業や団体から直接献金を受け取ることが禁止されています。

そこで政治行動委員会=PACを受け皿にして企業の役員が個人資格で献金していた。 

つまり企業献金というフグを。PACという調理で美味しく食べれるようにした感じ

ただし上限5000ドルという制限があった。

その上限を2010年の最高裁判決で合法的(w)に無制限にしてしまったのがスーパーPAC=特別政治行動委員会というわけ。

毒を気にせずフグ食べ放題になったんだね。


3種類の献金が理解できたところで下表をみてください。

sikinn.jpg

トランプ氏とクリントン氏の違いが明確ですね。

トランプ氏の場合、自己資金率が70%に達し、さらにSPAC(企業献金)が6候補のうち 下から二番目に少ない。

この表 実は3月時点のもの。 3月の時点で企業との癒着のないクリーンなイメージと自己資金を捻出する実力

さらに相反するクリントン氏へのネガティブキャンペーンが成立
したわけです。


それならサンダース候補のほうが良いイメージで戦えるのでは?と思うよね。

俺もそう思う。 

でも民主党は「初の女性大統領」というイメージ戦略とクリントン氏の知名度から脱することはできなかった。

そして予備選挙後 トランプ対策としてサンダース氏は出馬を断念。クリントン支援へと回った。

いつでも最良の人が選ばれるとは限らないのだ。


かくして富裕層や企業 マスコミから圧倒的に支持されていたクリントン氏。

不景気が続くアメリカの一般大衆からのイメージは下がり続け、

暴言に思えたトランプ発言の数々は、実は大衆の不満の代弁だったりして

さらに意図的に変えなかったあの髪形も戦略どーり知名度アップにつながり

怒れる国民の代表としてついには勝利してしまったという武勇伝。


やっぱねトップビジネスマンですよ。

「初の女性~」なんてどーでもいい戦略より、国民の怒りや不満を的確にリサーチして

あえて過激な発言でひきつけてしまった。

あとは徐々にトーンダウンして日本とも中国ともメキシコともうまく付き合うのは間違いない。

着地点も妥協点もわきまえているだろうし、自営業してる身としてはすごい勉強になった。



鼻クソなんて言ってゴメンね。

にほんブログ村 ニュースブログ ニュース感想へ

  1. 2016/11/12(土) 05:58:15|
  2. 何様語録
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:1

蓮舫お手紙を書く。タラちゃん大忙し、ワカメの花嫁修業の3本です

大統領選挙から一夜明けて、たった一夜で日本の株価はV字回復。 そんなもんです。

天と地がひっくり返るようなことは起こりませんって。


本題

米大統領選の結果を受けて   民進党代表 蓮舫  」 まあ手紙じゃなくて談話なんだけどね。

まずお題からして失礼です。  まるで起きてはいけないことが起きたとでも言うのか。

まあ代表はいいでしょう。 はっきり言って「お前誰だ?」のレベルだしね。

それはいいとしても、いいかげんフルネーム使おうよ。 水商売じゃないんだからさ。



現地時間8日に行われた米大統領選において、ドナルド・トランプ氏が次期大統領に選出された。まずは同氏の当選に祝意を表したい。また、初の女性大統領をめざしたヒラリー・クリントン候補の健闘にも敬意を表したい。

初の女性とかどーでもいい。 有能ならば猿でもいいのだ。

こーやって女性がー女性がー言ってるから男女平等がめんどくさいことになって収拾つかないのだ。

本当に平等だと思うなら淡々と仕事をこなせばいいだけなのに、事あるごとに活動家は女である自分は不遇だみたいなこというでしょ。

田島なんちゃらを見ればわかるけど、そういう人の「男性差別発言」はなぜ放置される。

男女差別については長くなるので別の機会に。



米国の安定した外交・内政政策運営は、世界の平和と安定に不可欠である。しかし、同氏の選挙期間中の政策は必ずしも明確ではなく、新政権の具体的政策を注意深く見守る必要がある。また、女性の尊厳を守り、マイノリティーの権利を守る多様性こそが米国の強さの源泉である。同氏の過去の言動とは異なる寛容な行動を期待したい。

蓮舫よ。お前が言うな。 マイノリティーの権利は通常の法で決められた手続きをすれば保障されている。

お前さんみたいに手続きもせずに放置または隠ぺいしていた者が言える問題じゃない。

しかも選挙向けのブラフとマニフェストのニュアンスの違いが読み取れないのだろうか。

政策の手法は明確でなくても、国内の経済に集中して手を付けるっていう方向性は民進より単純明快です。



新政権になっても日米関係の重要性は不変である。わが党としても、日本の外交・安全保障の基軸である安定した日米同盟を引き続き維持し、経済関係の連携を図っていきたい。


あれれれれれ、安保と日米同盟についてなんて言ってましたっけ?

日本に米軍基地があるだけで日本が攻撃の対象になるとか、集団的(同盟)自衛権は戦争法だ!とか

あれだけ吠えてござったではないか。すげーおっかない顔してさ。

こんなこと言うなら自民党に土下座して茶坊主から出直せって話だ。




安倍政権を許さないとか、まあそれもアリだと思うのですよ。 人それぞれご都合がありますからね。

ただね、だからと言ってこの人を選ぶのは理解に苦しむ。

埋葬金とか言ってたのは「ただのリストラしてみました」だったり、国籍問題の無責任さもしかり。

そして舌の根も乾かぬうちに安保と同盟の肯定派になっちゃってるし。

もう嫌いを通り越して愛着湧いてきちゃったよw

今後もそんな蓮舫にちゅうもくだzうぇbspg、n「dm@



おまけ
www_dotup_org903902.jpgimg_0.jpg

Don't think Feel!
にほんブログ村 ニュースブログ ニュース感想へ

  1. 2016/11/11(金) 06:11:42|
  2. 何様語録
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:3

あしたはどっちだ    byスーパーチューズデー

らす

HP 0
ヒラリーはしんでしまった・・・



さて目くそ鼻くその鼻くそが勝利しましたので、日本への影響を中心に分析してみましょう。


TPP離脱を明言

日本はTPPについて同調するのでしょうか?

それによって変わる部分があるので、あくまでも同調した場合ですが

農家にとってはメリットありでしょうね。 安い米をぶち込まれることがなくなった。

消費者としても農薬たっぷり遺伝子組み換え米を外食などで知らずに食べてしまう可能性は低い状態を維持できる。

ただし、主食である米を安く買える機会がなくなったのはマイナスともいえる。

畜産業も乳製品の大量流入を回避でホッとしているだろう。

TPPに期待していた業種、自動車 繊維 機械 食品は残念でした。 

ちなみにクリントンもトランプほどではないがTPPに否定的だったので、まあこの部分はどっちが勝っても同じ。

同時にアメリカにとっても輸出のチャンスを失うという諸刃の剣。 

個別貿易協定でゴメンねしてくるかもしれない。


金融 為替は円高へ

どんな手を使っても円高ドル安に持っていく。 これも明言している。

石油は安くなるかな。同時に電力 ガスも安くなる。

逆に自動車 鉄鋼 電子部品などの所要輸出品はキツくなる。 自動車はダブルダメージですな。

ホンダ方式で現地生産、現地雇用で人件費をアメリカに落とすやりかたは当分続く。

そしてまかせっきりで完成したフラッグシップのスーパーカーはクソダサいというね。すっかりアメリカンさに愕然。

とはいえ、主要輸出品を生産するコストは石油電力安で下がるという一面も。

ということは内需面ではプラスになるかもしれないね。


安全保障

クリントンとトランプ 一番の違いがココ。

クリントンは同盟強化を掲げていたが、トランプは安全保障のタダ乗りと言いやがった。

まったく失礼な話なのだが、それは置いといて現実的には在日米軍の撤退はありえない。

なんたってアジアの風雲児キムがいるからねw  射程のびろ~ のびろ~

第一次ミサイル防衛網として日本列島は撤退できない。 過去にも撤退論は何度も企画倒れになっている。

撤退しないなら負担費の増額か在日米軍の削減になる。 削減の場合日本の軍需産業はおいしい。

三菱 川崎 石川島 富士重 新明和 豊和 このへんの関連株は上がるのかな?

まあ思いやり予算の増額で終わらせちゃうのが日本のしょぼいとこなんだけどね・・・





中国の政策を強く批判

強く批判なんだけどもさ、これあくまでも対米貿易の話。

軍事や領土領海に関しては発言していない。 つまり対岸の火事ってこと。

中国にしてみればシメシメである。  だって金で解決できるもんね。

そして領海領空侵犯は確実に増える。 場合によっちゃぁ尖閣上陸なんて強硬なことだってするかもしれない。

上陸に対して何もしなかったら実効支配ってことで取られちゃいまっせ。 

さあ 蓮舫さん 太郎さん いかがいたす?  次のターゲットは沖縄でっせ。

中国に言わせれば先に占領してたアメリカがえらそうなこと言うなよってなもんでしょう。そーゆーこと言う国です。

利権狙いで すでに沖縄の土地を買い漁ってる中国実業家もいるんですよー

さらにそこから金をもらってるプロ市民もいるんですよー  ねー福島みずほ議員。




本来ならば「タダ乗り」なんて言うなら出てってと言えるくらいの防衛力がなきゃダメなんです。

軍事力は戦争紛争だけでなく経済関連の防衛にもかかわると気付かないおバカさんは政治に手を出しちゃいけない。

世界第3位の経済大国である日本にどのくらいの軍事力が必要かは察して知るべし。

右手で握手 左手にナイフ これが外交というものだ。

これを切っ掛けに日本は本当の主権を取り戻すなんて声も上がるかもしれない。

でも、それは絶対ないね。 まだまだ利用価値のある日本をそんなに簡単に放流するわけがございません。


さてさて、アメリカ国内しか見ないシャイなトランプさん。

幸いにもアメリカは独裁国家じゃないので全部が全部思い通りにはならない。

もっと言っちゃえば本当の権力は別のところにある。(フリーメイソンじゃないぞ)

TPPは撤退だろうが、その他は大してかわらないんじゃないかな。

メキシコに対しても国境に壁作って費用はメキシコに払わせるなんて無茶言ってますが、

メキシコに工場を持つ企業だって多数あるでしょうに。

ギターブランドのFenderもメキシコのバハ・カリフォルニア工場で半数以上が作られている。



あと日本からしたら知ったこっちゃないんだけど、銃規制はまた失敗ですな。

規制したとて手遅れなんだけど、まあ自己責任てことでよろしく。

トランプさん。 巨乳の愛娘が撃たれないように気を付けてね。 あ、あなた自身もね。




にほんブログ村 ニュースブログ ニュース感想へ

  1. 2016/11/10(木) 06:00:24|
  2. 何様語録
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

金太郎あめ

images.jpgぷりうす
ダウンロードぷりうす
ダウンロード (1)ぷりうす
ダウンロード (2)ぷりうす

おっさんの私には全部プリウスにしか見えない。

そして1ミリもときめかない。



トヨタに限らず、日産見てもホンダ見ても全部プリウスだ。

さらにスバルは全部レガシー。

軽自動車に至ってはミラなんちゃらかアルトなんちゃらの2択。


こんなんだったら値段と燃費以外で選ぶ要素がない。

まあ若者がクルマに興味なくなるわけだわな。 というか消費者をなめてるのだろうか。

ダウンロード (3)
最近、唯一国産車で「おっ!」と思ったのはこれだけ。(顔はアクセラ)

でもね、この記事見ちゃうと実現するのか怪しいところ。

マツダ、企業平均燃費値で4年連続総合1位獲得

ロータリーエンジンなんか投入したら、一気に平均燃費下がるもんね。



ベンツにしてもBMWにしてもポルシェにしても 顔を見るだけで「あ ベンツだ」ってなる。 

あるいはドイツの若者も「みんな同じ顔じゃねーか」と思っているかもしれない。 かもしれないんだけど。

なんだろうね、この格差感。  そして日本車の「これじゃない感」


ミス韓国
img_0.jpg

いや、何も言うまい。



にほんブログ村 ニュースブログ ニュース感想へ

  1. 2016/11/09(水) 06:50:42|
  2. 何様語録
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:6

俺は悪くない

韓国では今

「必要ならば私も検察の捜査に誠実に応じる覚悟であり、特別検事による捜査も受け入れる」私は悪くない
    
「最もつらい時期に崔氏がそばにいてくれたため警戒心が薄れていたのは事実だった。不徳の致すところ」私はかわいそう
     
「国家経済と国民の暮らしに役立つとの思いから進めた事業の過程で、特定の個人が利権を確保し、                            さまざまな違法行為まで犯したことは非常に遺憾であり、惨憺(さんたん)たる思いだ」やっぱり私は悪くない
     




一方 こちらでは・・・


「ニュースで知りました」 俺は悪くない

「ありえない衣装でした」卍ウケると思ったんだけどね卍

「事前報告がなかったので、チェックもできませんでした」俺 むしろ被害者

「スタッフもナチスを想起させるものを作った訳ではないと思いますが」俺は悪くない

「プロデューサーとして、監督不行き届きだったと思っております」俺は悪くないと思っております

「再発防止に向けて、すべて事前にチェックし、スタッフ教育も徹底して行いたいと思います」俺は悪くないからスタッフ絞めとくよ



どちらも逃げる気満々である。taka.jpg


クネクネは憲法84条(不訴追特権)を盾になんとか逃げ切れないか必死だ。

秋元はスタッフをしっぽ切り。全部お前の指示なんだけどなw



一方アメリカでは・・・

クリントン「女だからってなめんなよ!戦争じゃ!空爆じゃ!キー!」

トランプ「鎖国じゃ 鎖国してしまえ!」


どっちが選ばれてもけっこうやばい。



さらにあの国では・・・

キム「おい!ミサイルだぞ! こっち見ろ! 核実験だぞ! こっち見てよ!」




ホンダ「エアバッグはタカタの責任です」

タカタ「いやだって言ってたのに無理やり作らせたの誰だよ」←これはそのうち記事にする。




世の中 目クソ鼻クソなのである。 にほんブログ村 ニュースブログ ニュース感想へ

  1. 2016/11/08(火) 06:25:37|
  2. 愚痴
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:5

終わる前に逃げるという選択

①2日午後6時前、新潟市中央区のマンションの駐車場で、血を流して倒れている人がいると通行人から通報があった。倒れていたのは新潟市内の中学校に通う中学3年の男子生徒(15)で、胸の圧迫などにより病院で死亡が確認された。発見当時、男子生徒は学校指定のジャージーを着て横向きに倒れており、警察はマンションから転落した可能性が高いとみている。
校長「いじめの相談はありませんでした。通常通りきのうも授業を受けていましたので、まさかという気持ちで職員一同驚いています」  男子生徒の自宅の机の上には、「つらくなった」と書かれた走り書きのメモがあった。


②2016年8月に、いじめを訴えて自殺した、青森県の中学2年生・葛西りまさんについて、学校側が、遺族に説明なく、通学途中の事故として、給付金を申請していたことがわかった。
葛西りまさんの父・剛さんは「謝罪を求めているわけではなく、何があったのかを求めている」と話した。


③西日本高速道路会社(大阪市)の男性社員=当時(34)=が自死したのは違法な長時間労働が放置されてきたためだとし、遺族が4日までに労働基準法違反の疑いで、同社に対する告発状を神戸西労働基準監督署に提出した。告発状などでは、時間外労働が月150時間を超えていたほか、事実上、約36時間連続勤務という日もあったとされ、男性社員は異常な勤務状態に置かれていたとみられる。
遺族が同社から提供された勤務記録や事務所への入退室記録などを見ると、退勤から次の出勤まで8分しかなく、事実上、約36時間連続勤務という日もあった。



その境遇にないひとは気づかないし理解してあげれない。

だから軽々しく「自殺は罪だ」などと一括りにはできない。

追い込まれた過程など、ほんとのことは本人しかわからない。



①まさかという気持ちで職員一同驚いています

うん。そういう場合もあるだろう。 知ってて知らんふり、さらに教員が一緒になっていじめていたなんて例もあった。

この子の場合は学校外の問題かもしれない。 家庭内の問題の可能性もあるしね。

よくある話だか、学校に対し責任追及(訴訟)して賠償請求したりしますが

じゃあ親は子の異変に気づいてあげていたのだろうか? 親が気づかないことを赤の他人が気づけるのか?

参照した記事では真相はわかりませんが、まず最初に異変に気づくべきは親なのではないだろうか。



②謝罪を求めているわけではなく、何があったのかを求めている

これ、亡くなった葛西りまさんが被写体になった写真が賞を取ったり、取り消しになったりで騒がれたよね。

役人体質なのだろうか、トラブルから何も学んでいない。

父親は謝罪を求めていないと言ってますが、学校側としては謝罪を求められるよりキツイ。

謝って誤魔化せなくなったからね。

そして学校側の説明は簡単に言えば「さっさと処理しちゃいたかった」 信頼関係もクソもないわな。



③このシステムを作った人たちの罪は重い

電通の社員が自死した件も記憶に新しい。 人件費をケチってなのか、「楽はさせねーよ」という悪意なのか。

この手の会社は問題が発生すると「箝口令」を出したりする。

だいたいね、退勤して8分後に出勤とかシャワーも浴びれないような労働環境で

いい仕事できるわけがない。 




何にしがみついているんだろう。

こんな境遇になったら逃げればいいんだ。 子供だったら親が逃がしてあげないと。

あるブロガーさんがこんなこと書いてました。

「子供が泣いて学校へ行きたがらない。 じゃあ月に一度だけ好きな日にサボってよし」

あえて詳しくは書きませんが、このお子さんは学校で耐えがたいことがあるとサインを出していた。

見逃さなかったブロガーさんがサボるという逃げ道を作ってあげたことで、お子さんは大事にならなかったし

明るさを取り戻したようです。 私は良い母親だと思う。



たとえば「子供の喧嘩に親が口を出すな」なんて古い考えの方もいるかもしれません。

だが、最近のいじめを見てほしい。 何時間もリンチして殺しちゃう奴もいるんだよ。

先生が生徒を殴らなくなった。 殴られる痛みを知らないし、殴るほど真剣に叱られない。

だれがモノの限度を教えるのか。


たとえば「死ぬまで働け」なんて上司に言われるかもしれない。 「俺らの若いころは」なんてね。

でもね、そんな劣悪な労働をしなくても利益を上げている企業はいくらでもある。

社員をカスカスになるまで使わなきゃ存続できないような無能な経営陣に何の義理があるのか。





たぶん、亡くなった方たちは真面目で周囲に心配をかけない良い子だったのだ。

だから逃げ出さずに限界まで頑張って、逃げれなくなって、最悪の選択をしてしまったのだろう。

「頑張りなさい」とか「我慢しなさい」なんて言葉は意味がないどころか、さらに人を追いつめる。


引きこもりでもニートでもいいじゃない。 逃げればいいんです。

痛い思いして自分を追いつめた奴のために死んでやる必要なんてない。





実はこの記事、最初に書いたものからかなり書き直しています。

書くときは勢いに任せて一気に仕上げるのですが、我ながら乱暴な表現が多すぎた。

それでもまだ、不快に思う方もいるかもしれません。 なんせ笑える要素が1ミリもない話題ですからね。


にほんブログ村 ニュースブログ ニュース感想へ

  1. 2016/11/07(月) 06:49:31|
  2. 何様語録
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

ゴミ

Paris is ‘too dirty’ for the Japanese – Tokyo travel agents launch clean-up operation
9256dbbd.jpg



グーグル翻訳すると「パリは日本語に「あまりにも汚い」である - 東京の旅行代理店は、クリーンアップ動作を起動します」

相変わらず日本語変換って難しい模様。

まあ修正すると「パリは日本人にとって汚なすぎる。東京の旅行代理店が清掃作戦を開始」といったところだね。


パリ症候群という言葉もあるぐらい、パリに幻滅して鬱になっちゃう人もいるんだって。

期待しすぎなんだよ。 海外旅行なんてものは自国じゃ見れないものを見に行って、食文化や習慣の違い

気候の違いなどを感じて「やっぱ自分の国が一番だわ」と確信するために行くものだ。

海外で「ここなら住んでもいい」と思ったのはハワイだけだな。


で、お節介にも清掃作戦を開始した日本の旅行代理店。

目的は正義感なんかではなく「このままじゃリピータが来ない」でしょうね。

ここでフランスの官公庁に訴えたりしないで、自分たちでやろうと思っちゃうのがいかにも日本人。


そんなお節介を知ってか知らずか、フランス政府が重い腰を上げた。


プラスチック製の使い捨て食器を禁止へ 世界初

 まあ基本的にゴミ処分時に発生する二酸化炭素を減少するのが目的。 

フランスで廃棄される使い捨てカップは毎秒150個、年間では47億3000万個に上る。

そのうちリサイクルされるのは1%のみ。  

これを堆肥にして再利用できる素材50%混ぜることを法的に義務化するという。

食器では世界初なのか。 ちなみに韓国では爪楊枝をでんぷんで作るのが義務だったはず。

これは残飯といっしょに捨てられた木製の爪楊枝で、それを餌とする豚が死んじゃったりするから。

分別を徹底するという発想は日本だけなのだろうか。

ていうか、乾燥粉砕処理などせずに生ごみそのまま食わせるんかw


◆早速利権者の反対に

一方、今回の法律に対しては欧州の食品容器メーカーでつくる業界団体が、商品の自由移動を定めた欧州連合(EU)の法律に違反すると主張。欧州委員会に対してフランスの法律を阻止するよう要請するとともに、同国を相手取った法的措置を検討していることを明らかにした。

まあ死活問題ですからね。火種は小さいうちに消しておきたいのでしょう。

だがね、企業姿勢として間違っている。 フランスが求めている再利用可能な容器をなぜ作ろうとしない?

リーディングカンパニーになる大チャンスじゃないか。 EU以外に売り込むチャンスでもある。

化学繊維と大麻の関係と同じですやん。


まあ素材を変えたところでポイ捨て習慣は変わらない。

旅行代理店が始めた取り組みが、いい様に勘違いされて地域の取り組みとして広がれば

あるいは路上に散乱するゴミや犬のクソなどは減るかもしれない。





最近じゃまったく食べることがなくなりましたが、マクドナルドの過剰包装なんか日本国内でも問題視されてますね。

持ち帰りなんてしようものなら4人分でゴミ箱に捨てきれないゴミが出る。

当然、そのゴミの値段は消費者が負担しているか品質やサービスの低下の一因にも成り得る。

持ち帰り袋持参の方は50円引きとかやっても、利用する年齢層からして無駄だろうね。


再利用と言えば「箸」

割り箸を廃止して、洗って何度も使いまわすプラスチック箸。 アレは勘弁してほしい。

箸を噛む癖のある人とかベロベロ舐める癖のある人とか股に挟む人とか・・・ 洗えばいいってもんじゃない。

割り箸くらいいいじゃん。 木材のきれっぱしを有効利用してるんだし、風呂屋の燃料にできるし。プラ箸なんて廃棄するとき燃やせないし。

 一言で言えば気持ち悪いんだよ。







 


にほんブログ村 ニュースブログ ニュース感想へ

  1. 2016/11/06(日) 06:30:10|
  2. 何様語録
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:2

寂しかったから

前回の記事で考えた。

日本はもっと移民を受け入れろとか言われてますやん。

なので中国から引き揚げた製造業を日本の過疎地域に持っていく。

そして移民を労働力として受け入れ、指定した職業に従事している間は居住権を与えればいい。

そして指導役として熟練の高齢者を雇用する。

なんてドイツで失敗した案を偉そうに言ってみる。


そもそも、企業の地方移転なんて言う前に農林水産省なんてものは

千葉県の木更津あたりに移転しろって話だわな。

海もあれば農も山林もある。 永田町へはアクアラインで小一時間だ。


さて、今回は「老害」について。

実はけっこうヤバいことになっている。



窃盗 暴力 性犯罪 さらに殺人まで

15年11月発表の法務省「犯罪白書」(2015年度版)によれば、14年の一般刑法犯における65歳以上の検挙人員は4万7252人。

横ばい、もしくは緩やかな減少傾向にある他の年齢層を抑えて2年連続のトップとなっている。

高齢者の実数が増えているのが原因と思ったが、そうでもないらしい。

65歳以上の検挙人員は20年前と比較して約4倍で、人口構成比では約2倍と、高齢化率をはるかに凌ぐ実態にある。

「殺人」「強盗」「傷害」「暴行」「窃盗」の全て増加。中でも「暴行」は1995年の77人から14年の3478人と、

20年間で実におよそ45倍という事実。

「キレる老人」なんて言葉が聞かれ始めたのは10年前くらいかな?

やさしいおじいちゃんおばあちゃん象は最早崩壊しているのだ。


言い訳は鵜呑みにできない

検挙された高齢者の言い訳は「生活に困っていた」「寂しかった」など同情の余地があるものが多い。

しかし警察関係者によると「高齢者においては、ほとんどが『これを言ったら許してもらえるのでは』といった、

誰もが分かりやすく、同情を誘う理由を口にします。『お金がない』と『寂しかった』はその最たるもので、

1000万円超の貯金があっても『生活の不安』を動機に挙げた90代女性の万引き犯もいました」と・・・

そう、したたかでずる賢いのだ。


時代に取り残されたのか

ストーカー行為についても60歳以上は多世代よりも増加している。

20年前なら「熱烈アタック」で済まされていた求愛も現代では余裕でストーカー行為だ。

101回目のプロポーズなんて今では異常者扱いだよね。

こんな例もある。15年10月、都内で行きつけの喫茶店に勤める20代の女性ウエートレスに

「結婚してほしい」などと書いたラブレターの受け取りを拒否され、激高した78歳男が「ぶっ殺してやる!」と

脅迫したとして逮捕された。親子、いや孫ほど離れている相手にこれだ。

惚れちゃった理由が優しく接してくれていたから。 通常これは「丁寧な接客」なだけである。



まだまだあるんだよ。

地域(町内)でのトラブルだったり、元エリートのほうが厄介だったりとか

書き出したら終わらない。 

数字は嘘をつかない。トラブルの中心にあるのは「最近の若い者」ではなく高齢者である場合が多い。

もちろんすべての高齢者に当てはまるわけではないが、若者以上に要注意なのは高齢者自身が理解すべきだろう。



てなわけで、高齢者をもっと必要とする場を作ってやれば

現実社会との乖離も防げるし、立場ある以上軽率な行動にもブレーキがかかるのではないだろうかね。

冒頭に書いた中国からの企業移転。

相手が移民だとしても、指導的立ち場を与えてあげればいい仕事すると思うんだよ。

地方活性 移民問題 老後問題 うまくやれば年金問題まで解決するかもしれない。

アベノミクスで海外にカネをばらまくのもいいが、その半分でもこういった取り組みに投資してもいいんじゃないかな。

対策してこその批判。何もせず、考えずのひとに語る資格なしってことで。



にほんブログ村 ニュースブログ ニュース感想へ

  1. 2016/11/05(土) 06:46:57|
  2. 何様語録
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:6

買い物難民と高齢者問題

先日、横浜市でまた小学生の列に高齢者ドライバーが突っ込み死者がでた。

こんな事故を今年だけでも何度ニュースで見ただろう。

その度マスコミでは「高齢者による死亡事故は53%を占める」など

マクロな数字を掲げる。


死亡事故は大幅に減った

交通事故の死者数は昭和45年のピークから見て4分の1にまで減少している。

理由としてシートベルトの着用義務化 ABSの装備率 エアバッグ率 飲酒運転の減少などが考えられる。


近年は下げ止まり傾向

順調に下がり続けた死亡事故率なのだが、ここ数年で下げ幅が鈍っている。

理由はシートベルト、エアバッグ、ABSの普及が全体的に進んだための横ばい。

そして高齢者ドライバーの増加だ。 高齢かつ絶対数が多いとも言える。



さて、この部分だけ見ると免許の返納だの年齢制限だの声が上がる。

私もできれば運転してほしくないと思う。

だけどね、大きな都市なら電車やバスがあるの問題ないのかもしれないが

ちょっと郊外にでると、自動車がなければ生活もままならない。

買い物難民などという言葉が生まれるくらいで、スーパーまでの移動手段は嫌でも自動車一択という地域が多い。

核家族化の結果ともいえるね。

核家族が悪いとは言わない。良い仕事を求めて都会へ出ていくのは自然の流れだし

都会の家賃、土地代で大家族とかサザエさんじゃあるまいし、相当の稼ぎが必要になる。


ちなみに交通事故に関しては加害者だけでなく高齢者が被害者になる率が異常なくらい高い。

じこ

歩行中の死亡事故がぶっちぎりで多い。

ここまで多いともう「外に出るな」としか言えなくるよね。

老害と言うことなかれ。 いつかは自分も老いるのだ。

自分のためにも対策を考えなければならんでしょ。

企業の地方分散とか(過去に失敗してる)

公共交通機関の充実とか(過去に失敗している)

町おこし振興費とか(過去に大失敗している)


古き良き日本の原風景を地方に押し付けた結果がこのざまなんだから

もっと真剣に政治家は考えろ。          俺も考える。




次回 高齢者による犯罪 トラブルなど本当の老害について書きなぐる。

you soon♪



にほんブログ村 ニュースブログ ニュース感想へ

  1. 2016/11/04(金) 06:30:27|
  2. 何様語録
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:2

土人発言 はよ謝れ

土人に失礼じゃないか。

土人さんはな、自然のサイクルに上手に溶け込んで

不要な殺生をせず、無理な延命をせず

ピラミッドの頂点なんて傲慢さを持たずに生きているんだ。



こんなの土人に遥か及ばない。









おまわりさん。ごくろうさまです。 まじで・・・

怪我しないでね。


現場の警官に詰め寄ったところでどーにもならんのにね。

現場は自分の思想にかかわらず、上司の命令で配置されています。

で、それを知ってやってるなら卑怯。 知らないならタダのバカ。


「土人」と言われて怒っているようですが

どちらかと言えばこれに参加しているプロ市民のほうが口が悪い。


まあ言ってしまえば沖縄でも基地反対派は少数で

米軍基地があることで生活が成り立っている人が多数いることは事実。

観光にしても、きれいな海だけでなくアメリカナイズされた部分が若者を引き付けているのも否定できまい。


そんな利益を得ている人でもレイプ事件や墜落事故があると不安になるのはよくわかる。

「なんで沖縄だけが」という気持ちになるだろう。

だからこそ声を荒げず冷静になって話し合わなきゃならんし

妥協案も持たなきゃ解決はない。


自衛隊や民間の空港に取り込むとかね。

無人島へ移設とかは無理ですよ。 アメリカ人がインフラも娯楽もない孤島に行きたがるわけない。


まあもうちょっと平和的に活動していただきたいですな。

お年寄りが暴言吐くほど見てて辛いもんはない。



おまけ

太郎さん必殺「転び公防」 w


にほんブログ村 ニュースブログ ニュース感想へ

  1. 2016/11/03(木) 06:21:05|
  2. 何様語録
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:4
前のページ 次のページ

ブログ翻訳

English
中文(简体)
中文(繁體)
한국어
Française
Deutsch
Italiano
Española
Portuguesa
Produced by 株式会社バックボーン
Powed by ウィンドウズの玉手箱

プロフィール

いえねこ

Author:いえねこ
苦情歓迎。
にほんブログ村 ニュースブログ ニュース感想へ
にほんブログ村

ポチっとおねがい



ニュース全般 ブログランキングへ





最新記事

最新コメント

月別アーカイブ

カテゴリ

ごあいさつ (3)
未分類 (15)
寝言 (32)
愚痴 (12)
何様語録 (602)
GOD (4)
しね (10)
政策シリーズ (4)
vs (3)
タロさん (17)
辛口いえねこさん (4)
日常 (0)
破壊王 (1)

アクセス数

検索フォーム

RSSリンクの表示

リンク

このブログをリンクに追加する

ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード

QR

ブログのポリシー

◆記事内容に対するご意見 反論 指摘など大歓迎です。 ◆足跡の残ったブログ様には遅くなっても必ず訪問させていただきます。 ◆読ませていただいた記事には、たとえ自分と違う考え方だとしても敬意をこめてポチしてます。 ◆極端に攻撃的な記事や自分の意見が書いていない記事に対してはポチしないことがあります。 ◆このブログはリンクフリーです。ただし一言いただけないと、お礼訪問ができません。なので一声おねがいします。 ◆広告目的のリンクはお断りすることがあります。