なにが楽しいのか誰か教えて?
言わせていただけば、欽ちゃんの仮装大賞をはじめ、国際フォーラムでたまにやってるアレとか
仮装の押し売りであるネズミの国でさらに油を注ぐように仮装客解禁デーが行われ
運悪くその日に娘を連れて入場してしまったときのハズレ感。
起源は収穫を祝うハロウィンで悪魔などを追い出す目的で仮装した。
ケルト人じゃあるまいし、なんで節分の豆まきでハッスルしないのだ?そう考えるとトマト祭りやオレンジ祭り、牛追い祭りやロケット祭りなどよく出来た仕組みだ。
合法的に発散させて、観光客まで呼ぶことができる。
まあいいです。 多少一般の方から煙たい目で見られようが常識的な範囲でやってくれるならね。
何を言いたいかお察しでしょう。 ええ、軽トラひっくり返したバカですよ。
若者がなにかやらかすと我々大人は取り上げるという手段にでる。
カミナリ族が問題になり、自動車免許と二輪免許が別になり
暴走族が問題になると大型二輪 中型 小型と高出力のバイクに容易に乗れなくし
暴走族が若年化すると3ナイ運動なんてものが出来て免許そのものの取得が妨害を受けた。
結果、無免許で しかも15歳以下の暴走族が増えた。
真面目な子は「二輪車=悪」と植え付けられ、興味は別の方向へ
かくして世界最高品質のバイクを作るメーカーが4社もある日本においてバイクの立ち位置は微妙だ。
若者が興味を示すものは片っ端から叩きたがる大人がいるのも事実。
エレキギターが禁止とか、ビートルズのコンサートに行ったら退学とか
パーマがダメ金髪もダメバイトもダメ男女交際もダメ男女が会話するのもだめ
坊主頭 少年らしくてよろしい。 大人のスキンヘッド→怖い。
ダメダメ言われて育った結果がアレですよ。軽トラひっくり返して奇声あげて。
これを切っ掛けに今度は何が規制されるのか?
都条例 夜21時以降の店舗営業を禁止する。 とかね。
これが赤羽で大人が朝から酒飲んでへべれけになっていても問題にはならない。
マスコミもほのぼのネタくらいにしか取り上げはしないのだ。
大人の楽しみは誰にも奪えない。
若者よ ズルくてつまらない大人にならないでね。
間違っても「若いころはトラックひっくり返したり、暴れたもんよ」なんて自慢話するようになってはいけない。
酒もたばこも中学からなんて自慢にもならんこと言う大人もいっぱいいます。
「だからバカなんですね」と言ってやればいい。
スポンサーサイト


- 2018/10/30(火) 07:26:54|
- 何様語録
-
| トラックバック:0
-
| コメント:1
新在留資格導入か国会大詰めと。
在留資格と申しましても実は6段階27種が既に存在している。
別表第1の1の表外交、公用、教授、芸術、宗教、報道
別表第1の2の表投資・経営、法律・会計業務、医療、研究、教育、技術、人文知識・国際業務、企業内転勤、興行、技能、技能実習
別表第1の3の表文化活動、短期滞在
別表第1の4の表留学、研修、家族滞在
別表第1の5の表特定活動
別表第2永住者、日本人の配偶者等、永住者の配偶者等、定住者
この表に単純労働者を追加しようとしているのが今回の法案というわけ。
ちなみにですがウヨウヨさんたちが大好きな永住権とか在日特権とか言われるのは別表第2のこと。
そして多くの人が間違っているのが永住権ではなく永住資格ということ。
さらに永住と言いましても、実際は15年ごとに更新される(ハズだった)。
話は70年も前にさかのぼる。 日韓基本条約で在日朝鮮人の帰国事業についても取り上げられ
在日1世に対しては、帰国するか帰化するかの選択猶予をあたえその期間の在留資格を与えた。
期間の延長など諸問題は基本条約の更新時に話し合って決めましょうってことになった。
タイミングが悪いのは帰るべき朝鮮半島は絶賛戦争中。太平洋戦争がやっとこさ終わってこれからってとき
いくら祖国だからといって徴兵確定の戦火に迷わず飛び込めるかって話です。
さらに日本は高度成長期に突入。仕事はいくらでもある。 帰国即決なんてまともな人ならできません。
そんなこんなで、長引く帰国事業でしたが朝鮮戦争は休戦協定が結ばれます。
その時点で帰国希望者がどのくらいいたかは定かでありませんが、帰化も帰国もしない宙に浮いた人たち
在日朝鮮人の誕生です。 日本戦府は韓国に打診します。「休戦になったのだから基本条約の更新について話し合いましょう」と
ところが韓国側は
「そんな条約は存在しない。もちろん帰国事業なども存在しない。」朝鮮戦争で日本から送られた莫大な金はぜーんぶスっちまった。 これは何としてもおかわりをもらわないとえらいことになる。
要は慰安婦の補償金やら徴用の未払い金やらを全部軍がポッポナイナイしちゃってた。
そしてひどいことに「在日朝鮮人の受け入れは断固できない」と強い意志を持って拒否している。
帰す国に返すこともできず、そのことについて話し合う条約も否定され、仕方ないので1世の前例に従って
2世3世と特別在留資格を与え続けている。 帰れ!と言っても どこへ?なのです。
言っちゃなんですが、朝鮮戦争も在日問題もベトナム戦争も沖縄問題もアジアの貧富格差も北方領土も竹島も尖閣問題も
日本が戦争をして、それは諸事情があって仕方なかったとしても
終わらせ方がこれ以上ないくらい最悪だったことに起因している。話が4車線ほど脱線しました。
新在留資格です。
安倍首相の言う労働力の確保ですが、これは半分建前。
難民受け入れをお断りしたことについての代替え案でもある。
それとね、モノづくりニッポンなんて言いますが、日本じゃないと作れないもの 実際はもうそんなにありません。
近年、中国から世界の多くのメーカーが撤退しました。
しかしながら、たとえばアップルなどは厳密に言えばメーカーじゃありません。
企画設計の会社で製造はすべて外注です。 筐体以外の自社専用部品ももっていませんし
自社部品もありません。 こんな会社いっぱいあるわけで
いまだにiphonehaは中国で製造されています。
つまり日本の製造現場が法改正してまで人員を確保したところで
いつまで維持できるかなんてわからない。
そんなことは政府だって百も承知なはず。
新法での効果でもう一つ
違法滞在とその斡旋を管理しやすくする
短大の留学生が全員漁港でフルタイムとかw
そういうことしなくても正規の在留資格を与えて黒い金脈を断ち切る。とね。
あー 野党で大騒ぎしてるひと、チェックしておきましょうね。 資金源守ろうと必死です。
与党でしょんぼりしてる人もいるかもしれません。
わたしゃ思うのです。 単純労働者解禁というのであれば
未開の非平野地域を開頓から参加していただき
その地に永住資格と土地を与える。
かつての日本が山林が村になり町になり市になりというプロセスを通過していただくことで
真の日本人としてちゃんと受け入れてあげる。 十分魅力的に感じるひとはいっぱいいるはずだ。
というわけで、今回の法改正案
プチ移民と金脈つぶしが目的ということでよろしいでしょうか?


- 2018/10/29(月) 14:13:49|
- 何様語録
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
アメリカの恒例行事。 そう、銃乱射だね♡
今回はユダヤ教礼拝所に白人男性が「ユダヤ人はちね」と叫びながら乱入。
いとも簡単に8人の命が奪われました。
なぁにまだまだですよ。 《殿堂入りリスト》

ちなみに2015年で
372件もの銃乱射事件が起き、被害者の合計数は
1,870人にものぼり、死者数は
475人。
銃社会以上に怖いのが「気に入らなければ殺す」という発想になる国民性。
そして「やるならばでっかく」というヒーロー思考の腐れたなれの果ての思考回路。
もちろん全部が全部とは言いませんよ。 一方的な犠牲者もいますしね。
さて、このような事件が起きるとあの国では決まってある社会現象が起こります。
銃規制デモ? NOです。
銃の販売数が好調になり、銃メーカーの株価が上がります。馬鹿でしょ?
日本じゃ銃刀法で6センチの刃物を携帯するだけで逮捕される場合があります。
さらに軽犯罪法ではたとえ1センチの刃渡りだろうが怪我をさせる能力があれば拘束することができます。
いずれも「正当な理由がない携帯の場合」なのですが、「そんな理由じゃだめだよ」と言われればアウト。
釣りで使うと言っても「なくてもできるよね?」で終わり。機嫌が悪ければハサミでもダメなのだ。
これはこれでバカだよね?
アメリカに話を戻します。
アメリカの警官に銃口を向けたら、即銃殺です。
相手が子供だろうと、オモチャの銃かも知れなかろうと正当防衛になります。
「あれはあの日から引き金が引けなくなった。。。」なんてセリフも映画では登場しますが
上司は「銃とバッヂを置いていけ」なんて言わないのでございます。
そうそう、日本でも数年に何度かは警官の銃発砲事件がありますね。
そりゃね、シャブ食って無敵モードの刃物男に素手で立ち向かうなんて、まともな人間ならお断りなのだ。
で、ギリギリまでサスマタと警棒で戦うわけですが、そのあと突然銃を抜くかどうか判断を迫られる現場警官。
ちょっとかわいそう。現場としては「事件は会議室で起きてるんじゃない!」とでも言いたくなるでしょう。
私は常々思うのです。
なんでスタンガンやテーザーガンを採用しないのよ?と。
抵抗したら迷わずビリビリ攻撃ですよ。 まさに日本のためにある武器じゃあございませんか。


- 2018/10/28(日) 06:21:34|
- 何様語録
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
良かったらみなさんもこの仮説を考えてみてください。
安田 前回の拉致騒動から政府に仕返ししたくて悶々
拉致(したといわれている)グループと安田 実は蜜月
スーダンあるいはトルコとコネのある組織
身代金 山分け あるいは 記事書籍にすることの承諾
ところが写真はダメよとカメラ没収でオコ。 あるいはどこから突然発見されたカメラでプレミア狙い
3年も人質を生かしておく?
ビデオレターの黒装束 銃がおかしい。
中国ノリンコ社(中国北方工業公司)でAK74の樹脂ストックは民間向け(セミオートのみ)しか作っておらず
ロシアのクリンコフ製 正規品 AK74Mはそもそも輸出していない。
つまり7.62x39mm弾より入手困難な弾薬5.45x39mm弾を使用するセミオートライフルを調達、しかも見たところド新品。
訓練で使用するだけでもあんな状態は保てない。
記事にも書いた通りAK47ならば3万ちょっとで新品が買え、中古なら1万円程度。
左の男が持ってるのはPKP ペチェネグ。ロシア製 使用感なしAランク
シリア、カザフスタン ナミビアの政府軍に納入。 政府軍! 政府軍!
ロシア製の正規品 新品あるいはAランクがあのような組織に出回るか?
正規軍絡みの犯行
正規軍に極めて近い または分裂した組織
上記二つならばシリア、カザフスタン ナミビアの犯行確定
捏造
ロシアの犯行w
いずれにしても民兵のような弱小組織ではないことは確定。


- 2018/10/27(土) 08:39:58|
- 何様語録
-
| トラックバック:0
-
| コメント:4
結局、安田は返ってきたわけですが。
おかげさまで中東諸国は日本人にとっての危険ランクが上がってしまいました。
「日本人は金になる」憲法9条が大好きな人たちの活躍で、いまだ海外での拉致誘拐事件に自衛隊を派遣できません。
自力で助けることができない痛い国なのです。
さらに下手に支払い能力があるもんだから
仲介国は安心して身代金を立て替えてくれる。
そして今回の様な山岳民族に毛が生えたような程度の武装組織に何億円もの資金を与えることになる。
資金で調達した武器でめでたく子供たちが撃たれ、誘拐され、そのライフルを担がされ、兵士になる。
2億で何ができるかって? AK47自動小銃だったら1丁1万~ 新品の中国製でも3万~4万程度
弾もたらふく仕入れてロケットランチャーも買って、ハイラックスも買ってまだおつりがくる。
2億あれば部族や派閥の力関係が大幅に変わるのだ。
そしてまた根絶やしのような村の襲撃や局地的紛争などで
安田が守りたいと吹いていた現地の子供たちが死ぬやられた方はこの恨みを忘れない。 こうやって連鎖するのだ。 まさにバタフライエフェクト。
わからない奴は家に引きこもってろ。
自分がやらかしたことのヤバさをちゃんと理解できるまで、おばあちゃん孝行からやり直し。
これだって奴の言ってることが本気だった場合だ。
昨日書いた記事のように(まあこっちだろうが)一発勝負のためだったら
この罪の重さ、肯定派の人たちはどう受け止める?
俺が言ってることは結果論か? 妄想か?
肯定してるやつのブログにベタベタ足跡残してるから見てるやつはみてるだろ?
反論お待ちしております。


- 2018/10/25(木) 23:30:18|
- 何様語録
-
| トラックバック:0
-
| コメント:2
自称ジャーナリストの安田純平がシリア征服戦線(とみられる)組織から解放されたとの一報。
これについてフォトジャーナリストの豊田直巳氏は以下のように述べている。
「安田君は最大限の準備をし、努力もし、その取材から私たちは事実を知る。民主主義のためにジャーナリストが現地から発信しなくてもいいのですか」
でました。これだからマスコミ関係者は傲慢だと言われる。
恰も自分たちが世界の平和のために最前線で戦っていると勘違いしているのだ。
「最大限の準備」とは安全に対する準備のことだろうが、世界最強の米軍にだって死傷者が多数出て
さらに拉致監禁 処刑 人質など散々やられたじゃないか。
それを個人ジャーナリストごときが何をして何を以って最大限なのだろうか? バカにも限度というものがある。
「その取材から私たちは事実を知る。民主主義のためにジャーナリストが現地から発信しなくてもいいのですか」
その発信は利用されプロパガンダになり新たな戦争を生む。過去に学ばないバカの理屈だ。
過去にも拉致され身代金を日本が支払うという形で命拾いした安田だが
その時吐いた言葉は「助けてくれなど頼んでいない」だった。
目の前に居たらぶん殴ってやりたいところだが、まあいい。日本とはそういう国なのだ。
さて、今回は明確に「たすけて」とメッセージを発信している。
「あれは言わされただけだ」と言うかもしれないが、そんなもん言い訳にならない。
要するに、危なくて誰も行かない戦場で特ダネ拾ってさ
ピューリッツァー賞とかそういうのもらいたかったんでしょ?
自分のために。一発勝負だか一攫千金だかは知りませんが、個人のサクセスのために正義の旗を振りまわすのはやめていただきたい。
今回はカタールが助けてくれた?
本気でそういうこと言う人はいないと信じたいが、頼まれもしないのに間に割入って失敗でもしたら大事です。
そんなリスクをするバカな国などありません。
交渉のカードとして日本政府が公式にカタール(あるいは他国の政府)に依頼し、公表していないだけ。
黒との直接交渉を避け、グレーを使ったと言うだけの事。
まあどの面下げて帰ってくるのか楽しみだわ。
ビビッて経由国から出てこないかもしれないけどね。


- 2018/10/24(水) 18:04:17|
- 何様語録
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
おひさしぶりすぎでございます。
ちょっと仕事が忙しくて。。 わたくしも人の子。 儲かるときは儲けたいのでございます。
願わくば、早々リタイヤして高原でのんびり余生を過ごしたいのでございます。
そんな夢多きネコ科の私ではございますが、現実遠きかな、秋の夜なのでございます。
さてさて、ブログをサボっていた言い訳はこの辺にしておきまして。
今日の昼の話。
ある知人と昼食をとりながら話をしていたのです。
彼は沖縄出身の医師で、千葉県の大きな病院の部長職に就いているとても偉い方。
家「辺野古がまたややこしくなってるけど実際現地の人はどーなの?」
医「うーん、ほんとはね使ってない軍港がいくつもあってそれを利用すればここまで問題は大きくならなかったと思う」
家「え、そーなの? なんかもうここしかない感じで話が進んでるものだと思ってたけど」
医「うん 今となってはね。 でも年に1隻くらいしか寄港しない港は何個もある。 今となってはというのは左の人たちがここもあそこもって反対ばかりしてるから、結局小中規模の軍港を返還する方向で話がついてしまった。本来ならば軍港沖を埋め立てしてれば簡単な話だったよね」
家「なるほどね。おかげで利権が発生してインサイダー情報で辺野古周辺の土地を購入した先生たちがニヤニヤしながら今か今かと待ってる状況か」
医「そうそうw でもね辺野古は残したいと思うんだよね。もう沖縄には手付かずの地域がほとんど残ってなくて、辺野古はちょうど知床半島のようなものなんだよ」
家「そう言われるとわかりやすいね」
揉めるだけ揉めて値上がりを期待する政治家という名の投資家。
妨害してると思いつつ、じつは地価値上がりの手助けをしてるプロたち。
経済効果と失われていく原風景を量りにかけて、複雑な心境の現地人。
海兵隊の給料を払ってもらってるのであまり気にしてないアメリカ政府。
せめて、軍港跡地の活用が雇用を生み豊かな生活を与えるものであってほしいものだ。


- 2018/10/18(木) 00:19:39|
- 何様語録
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0