fc2ブログ

穴掘って吠えるでござる

思っていることを適当に書き溜めして、1年後に恥ずかしい思いをするためのブログである。

敬意は大事だよって話。

石原慎太郎だ。

何が「だ」なのかというと
news_20200728194454-thumb-645xauto-182008.jpg

このツイートの「業病」という部分。

業病とは「悪業(あくごう=前世の悪事)の報いでかかると考えられてきた難病」(広辞苑)


つまり前世が悪人だったことの報いだと。

高齢者にとって、現代の言葉のマナーは対応しきれないくらい厳しくなっていると思われる。

かたわ、めくら、つんぼ、びっこ、おし、きちがい、えたひにん。 かつては差別でもなんでなかった。

むしろ言葉より社会的待遇そのものが差別だったしね。

いつごろからか急激に厳しくなったのだが、主にメディアでの表現に対し「禁止用語」として

自主規制を設けたのが始まりであり、この構造は今も変わっていないはず。


朕思ふに、とんねるずの出現と夕焼けにゃんにゃんが事を加速させたような印象なのでございます。

あの当時、素人代表のようなとんねるずに人気が集まり

さらに、ほぼ素人のおニャン子クラブ。 芸人もアイドルも素人の手が届くものになった。

そんな中、とんねるずは業界の話、裏方の話をまぁべらべらとテレビやラジオでしゃべり倒す。

ファンたちはその業界というものの雰囲気を身近なものと感じるように。


元々所謂業界の自主規制だった禁止用語。 

それを逆さ言葉などと同じように自分の日常に取り込んで「楽しんで」いた。

これが事の始まりなんじゃねーかな?と思うのでございます。


慎太郎ちゃん。 老いぼれたのは間違いない。 変に頑固だ。

黙ってニコニコしてりゃいいものを「武士道」とか言っちゃって。

隠居したはずの慎太郎ちゃんを業界の枠とみるなら、とんでもない失言である。

ただの弱ったおじいちゃんとみるのなら「昔はそういう表現だったんだよね」程度のこと。

まああれです。言う方もアレだが、顔真っ赤にして騒ぐ方もアレなんじゃねーかい?

お互い敬意をもっていれば、多少言葉を間違ったって意は通じると思うのでございます。



尊厳死について一言だけ。死に方の是非を問うのもいいだろう。
だけどね、生きていたいと思える世の中について、もっと話し合うべきだと思う。



敬意と言えば

例の土下座像。

私個人の話で言えば、さんざん小バカにしてきた韓国でございます。

そもそも、そういうやつらというのはずっと前から知っていたわけで

今更気にすることもない・・・


わけねーだろぅぇぇぇぇぇぇFEEEEEEEE

unnamed.jpg
からの
interview_20180817_2-679x880.jpg
201406271636164bc-removebg.png
はははは、おいしくなーれ おいしくなーれ


スポンサーサイト



にほんブログ村 ニュースブログ ニュース感想へ

  1. 2020/07/31(金) 23:48:40|
  2. 何様語録
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:2

おやしら毛

-gDISyO__400x400.jpg



皆さん、おやしら毛 生えてますか?

そうです、ほっぺたとか肩とか背中とか

思いもしないところから細くて長い毛が生えること。

私の場合、乳首と脇の中間ぐらいと頬骨のあたりに金色のおやしら毛が生えます。

不思議なもので、あの長さのもの(10㎝前後)なのに途中の成長過程をみたことがない。

ある日突然、あの長さで生えているのだ。


この半年ほど左目の調子が悪かった。

痛み かゆみ 充血 目やに 医者にいろんな薬を出してもらったが治らない。

つい先日の話、まぶた付近がくすぐったい。 クモの巣が絡まったような感じ。

手で触れてみると、髪の毛(のような)の感触があったので引っ張ってみた。

毛根は眉毛の毛根付近。 ぷちっと抜けた。

そして数日後。 私の目はすっかり健康を取り戻し視界もクリアになった。

そう、太めのおやしら毛が原因だったのだ。 そしてその長さとカールの具合から

目を直撃していた可能性が高い。


なんで今まで気づかなかったのだろう。

そりゃね、自分の顔を鏡で見たって面白くもなんともないわけで

髭を剃るときくらいしか見ない。

にしてもw 触らずにいたわけでもなし、医者も見たわけだし。

ふだんは気づかれないように格納されていたのか?

まあいいです。次の検診の時、先生にこの話をするのが楽しみでございます。







調べたところ「おやしら毛」(いえねこ命名)ではなく
福家、宝毛、一部では命の毛とか言うらしいです。 しらんけどw。

にほんブログ村 ニュースブログ ニュース感想へ

  1. 2020/07/31(金) 07:57:43|
  2. 何様語録
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

コメントのような

この記事はある方のブログ記事に対して
コメントを残そうかと思ったのですが、うまくまとめることができそうもないので
自分の記事として、私なりの考えを書いてみようかと。
まん丸、メジャーへの道  5
まず最初にお断りですが、これは否定ではありません。
それぞれの意見や考え方、利害関係も含めて同じ意見ばかりのほうが気持ち悪いです。
また、意見のすり合わせをして妥協点を見出そうという意図もございません。
違うものは違う。嫌なものはイヤ。 今を見るか、未来を見るか、過去にこだわるかでも変わってきます。


怒っている。

この方はかなり怒っている。
何に対してかというと・・・

7月22日にスタートする観光需要喚起策「Go Toトラベルキャンペーン」(以下、Go To)。この事業を1895億円で受託したのは「ツーリズム産業共同提案体」(以下、共同提案体)なる団体だ。この「共同提案体」に名を連ねる観光関連の14団体から、自民党幹事長の二階俊博氏をはじめ自民党の議員37名に対し、少なくとも約4200万円の献金が行われていることが「週刊文春」の取材で分かった。



政治献金なら法的には問題ない。
ないんだけども! この時期にここからあいつらが・・・ という部分を見ると
何やってんだよと正直思う。
さらに、血税を動かすことによってのリベートということであれば、巧妙な横領だ。

この部分は大いに同意しますね。
何か莫大な利益を生み出して、その上でのリベートならまだしも
復興のための資金であり、そうだとしてもどの業界だって苦しいのは同じこと
重要度で言えば交通インフラや食品関連の立て直しのほうが急務と言える。

81才にしてこの強欲。 棺桶に札束を敷き詰めたいのだろうか?


国難

東日本大震災についても言及されています。
あのグダグダだった民主党政権もコロナという国難に対しグダグダな自民も同じレベルと。
ここはちょっと言わせていただきたい。
今回のコロナ騒動が後手後手になった一因はまともに国会の状況を見ていた人ならばわかるはず。
そうです、野党の妨害。 ここまで邪魔するかね?と思うほどの惨状。
花見がどーの、もりかけがこーの。 その旗手は間違いなく立民。
パンデミック後はもっとひどい。 外出禁止にすべきと言った口で行動を制限するのはいかがなものかとか
一時金を出すと言えば反対し、検討しなおすと言えばすぐに支給しろと言いだし
マスクを1か月近く議題に引っ張り出し、検査しろ検査しろの連呼。

こんなんじゃまともに政治ができる環境じゃございません。
国難ならば、議員バッヂつけている全員が団結してやっていだいて
つまらん議題は後回しにすることなんて、何の支障もございません。
3月以降の蓮舫の基地外じみた妨害工作は「ああ やっぱり日本人じゃないんだな」と
改めて思わずにはいられませんでした。

そのうえで、安倍以外ならだれでもいいという考えはちょっと危険かと思うのです。
民主以外なら、共産党以外なら、金をばら撒くやつならば
これが日本の選挙の質だと思うと、頭が痛くなります。
こんな時だからこそ、いろいろ思うことがあるからこそ、やってほしい政治があるからこそ
誰でもいいなんて言わないでほしい。
誰を選ぶのか徹底的に考えて、約束を守らないのなら2度と選ばない
これが国民に与えられた権利なのですからね。

安倍政権を支持しろと言ってるわけじゃありませんよ。
ダメな部分も十分理解しているつもりです。
ただね、本気で政党を手に入れようという野党が見当たらないのです。
もしかしてジャンケンで党首決めました?って言いたくなる。
日本を運転するだけの政策もコネクションも持っていないのは本人たちが一番よく知っている。
だから中国や朝鮮に取り入られて、その金でダラダラとおいしい職業である議員を続けることが
最大の目的になってるといったところでしょう。

まあ言ってしまえば二階氏も中国とのつながりは指摘されてますしね。
個人的には国会から排除すべき人物の一人だと思っています。


周辺事態

いま日本は防衛における「周辺事態」に片足を突っ込んでる状況です。
そうです、中国が領土を侵犯し、隣国へ侵攻しようとしています。
周辺事態とは

日本周辺地域において日本の平和と安全に重要な影響を与えるような実力の行使を伴う紛争が発生する場合(紛争の発生が差し迫っている場合及び紛争後の秩序の維持・回復が求められている場合を含みます)が考えられます。


これをどう受け取るかも人それぞれなのかもしれません。
私はかなり危険だと思っています。  こんな時期に内輪もめしてる場合じゃねーよと本気で思うのです。
どさくさ紛れの2階 その他もろもろにはしっかりと責任を取っていただいて、
安倍政権が終わりでもいいので、今こそちゃんとリーダーを決める意思をもって
是非だれでもいいなんて言わないで、こいつならいいんじゃねーかというメッセージを
発信してほしいななんて思うのでございます。









ほらね、こんなに長くなっちゃったw
文章を簡略化できないのは小学校の作文から今までずっと同じでございます。
その割に卒業文集とかには奥手で、刑事になりたいという意思表示を
原稿用紙半分にまとめるという、先生を悩ませるタイプの児童だったようです。

某ブログさま。 本当に申し訳ない。
言いたい放題と受け止められても仕方ありません。
頭に来た場合には呪いのチェーンメールでも送り付けていただいてOKです。

また、私は礼儀知らずのうえ、頑固者でございます。
反論じゃないと言っておきながら、そのように感じる部分がありましたら
かわいそうなやつなんだな位に受け止めていただき、お手間じゃなかったらご意見などを
頂けるとありがたいのでございます。

さらに、もし内容に問題がなかったら、トラックバックなどをさせていただけると
ほかの方に意図が伝わりやすいかななんて思います。


にほんブログ村 ニュースブログ ニュース感想へ

  1. 2020/07/29(水) 07:07:23|
  2. 何様語録
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:5

中国が恐れていること

前回の記事で、中国が欲しがっているあれこれを書きました。

欲しいのは南シナ海、インド洋、台湾。 

これは経済面で考えたときの「ほしいもの」


では、統治という面で見てみましょう。

なんせ中国は広く、人も多いし民族も多様。

当然、考え方もそれぞれ違うわけで・・・


その代表格なのが香港と台湾。

台湾は中国じゃないという話はひとまず置いといて

中国が主張する台湾というエリアで言います。

共産国家であり、一党独裁状態の中国本土に対して民主主義の香港と台湾。

30年前なら問題なかった。

携帯電話も普及しておらず、インターネットは国家レベルでも使いこなせていない。そんな時代。
unnamed.png


人民が得られる情報などは限定的であり、鮮度も低かった。

諸外国がどんな感じか、自国はどうなのか、そんな情報は入ってこない。


日本人だってそうだったし、日本に来る外国人だってそうだった。

日本人はちょんまげで着物を着て、刀をぶらさげて

裏路地に行けば忍者が隠れていて、ゴジラが生息している。

冗談じゃなく、本気でそう思って日本に来る外国人はいっぱいいた。

さぞ高層ビルを見てがっかりしたことだろう。

「あいつら魚を生で食べるんだぜww」なんて言われていたのが

今となってはスシ最高!とかね。


話は脱線しましたが、そのくらい情報というものの質が違っていた。

それは中国でも同じ。

やがて情報は疑問を生み、政治に対する不信不満に変わる。

だってね香港や台湾が、まるで日本みたいに自由にやってるのを知ってしまうわけで

しかも、経済的に成功している。

若い世代はこれから生きる何十年がこのままでいいのか疑問になる。

それが爆発したのが天安門事件。


中共がそういう大きな流れを恐れているわけで

香港や台湾という特別を放置することで、自分たちの統治力を減退させると理解している。

経済的にはそのままでも問題ないどころか、良い緩衝材になり円滑な通商が可能になった。

実際、香港返還後の中国の経済発展は目覚ましかったし、深センなどの経済特区が

香港のすぐ近くにあるのも、どれだけ重要なのかの証拠。

なのに、香港を中国本土化し台湾を軍事侵攻してでも手に入れたいのは

共産党員の保身であることに他ならない。


中国が焦り始めたのには、もう一つ理由がある。

アメリカ議会(政府ではなく)がTAIPEI Actを承認したことにある。

正式名称The Taiwan Allies International Protection and Enhancement Initiative Act of 2019

直訳すると「台湾連合国(同盟国)の国際保護及び2019年の強化イニシアティブ法」

【規定】
・必要に応じて、国家の資格が要件ではなく、米国も参加国であるすべての国際機関における台湾のメンバーシップを提唱する。台湾が他の適切な国際機関でオブザーバーの地位を付与されること。

・必要に応じて、すべての組織の米国政府の代表者に、米国の声、投票、および影響力を利用して、そのような組織における台湾のメンバーシップまたはオブザーバーの地位を擁護するよう指示すること。

・必要に応じて、リーダーサミットや米中包括的経済対話を含む、米国と中華人民共和国との間の関連する二国間関係の一環として、すべての組織における台湾のメンバーシップまたはオブザーバーの地位を主張すること。


つまり、台湾は少なくと中国じゃねーよとアメリカがバックアップしてあげるからね。という法。

もちろん最終的には国家として承認することになる。

この動きは2016年蔡英文が台湾大統領に就任したことがキッカケ。
220px-蔡英文官方元首肖像照


親米親日の蔡英文を警戒し、中国が「島国(台湾)を国際的に孤立させる広範キャンペーン」を開始
>
22の公式な交易国を3年間で15にまで縮小させた。

お察しでしょうが、ソロモン諸島などの小国に対し、インフラ整備などで金をばら撒いた見返りに交易断絶させるという

水戸黄門くらいでしか見ることのない悪代官な手法でこれをやった。


これに対して反共産主義の米議会有志が立ち上がったという構図なのでございます。

先導したのはコーリー・ガードナー上院議員
220px-Cory_Gardner_official_Senate_portrait.jpeg


ちなみにこの法律でいいところは、外敵からの侵攻に対しての防衛手段

つまり武器輸出と派兵を可能にしていること。 実質、安全保障の枠組みに組み込まれたこと。

便乗にはなるが、日本もミサイル艦やイージス艦の輸出が決定している。



まとめると、中国の一国二制度は儲かるけど内乱が起こるきっかけになるかもしれない。

きんぺーちゃんはこれが怖くて怖くてたまらない。

だったらもう香港も完全統治しちゃう! 台湾もな!

元々他国の言うことなんて知ったこっちゃないが、あまり騒がれると問題ありそう・・・

(そのころ偶然にも世界中にウイルスがパンデミック。中国びいきのWHOが「予防するな!」と吹きまわる。)

世界が自国のことで夢中になると、あっという間に香港陥落。

「台湾よ、次はお前だ」と宣言。同時に戦略重要拠点の尖閣諸島へ執拗な展開。

とうとうアメリカがちゃぶ台をひっくり返した。 ←イマココ


まあ、アメリカとしても中国と完全な敵対関係になれば経済的ダメージは大きい。

しかし、領事館をぶっ潰して、電子通信機器大手を締め出し、泳がせていたスパイを拘束し

多少、貿易収支が悪くなっても構わないという明確な姿勢を見せたのは吉報に他ならない。

まあアメちゃんは日本に金出してもらうからいいや♪ といったところだろうか。


そしてその狭間で踏み絵を迫られているのは韓国という、お楽しみも忘れてはならないのでございます。



そうそう、書き忘れていましたが、NHKもいよいよ中国の何かがアレしてるようで・・・

中国ではNHKの700にものぼるコンテンツが無料で配信されるようでw

日本じゃ受信料は取るわ、再放送配信は別料金だわで、

そのガッチリ儲けた余力で中国様に大盤振る舞いというね。

せめて民放みたいに見逃し再放送の配信くらい無料でやれよと思うのですが

まさかの中国無料ですよ。 いったい誰のためのNHKなんでしょうかね? にほんブログ村 ニュースブログ ニュース感想へ

  1. 2020/07/28(火) 03:11:45|
  2. 何様語録
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

今年になって中国がやったこと。

事の始まりは武漢市でコロナウイルスが拡散。去年の12月。

「封鎖に成功した」という中国の発表に反して異常な速さで世界に拡がった。

これに対して、生物兵器なのではないかという説が今でも続いている。
1024px-Huanan_Seafood_Wholesale_Market.png
発生源と言われる武漢市場封鎖の様子。


世界が「これはヤバい」と騒ぎだしたころ。

中共は香港を完全なコントロール下に置いてしまった。

市民の抵抗などあっという間に封じ込められた。
jpp032160446-2-1.jpg


時を同じくして、南シナ海 南沙諸島のファイアリクロス礁とウッディー島を国連の承認なしに行政区として組み入れる。
aaa.jpg


また、インド軍との軍事衝突、ブータンとの領土紛争。
7058780_ext_col_03_2.jpg
20200725ax06S_o.jpg


さらに日本領土(尖閣諸島、沖ノ鳥島)への連続領海侵犯。

領海侵犯は過去に何度も繰り返され、領有権も主張されてきたが

今回初めて日本漁船に対し「領海侵犯」だと警告してきたのだ。
20200726-00335796-bizspa-000-1-view.jpg
つまり拿捕や最悪の場合、兵器による攻撃を受ける可能性もあるということ。



今月(もっと前から?)になって米国が在米中国総領事館の撤退を勧告する。

もっと前からというのは、こんな戦争前のような処置を外交なしにするはずがないから。

おそらく、水面下で何かの交渉なり抗議なりがあって、それが決裂した故の撤退勧告だと思われる。

報復として在中米国総領事館に対し退去を勧告。 両国の総領事館はあっという間に撤退。
chinese-consulate-houston-0723-super-169.jpg


これで双方の領事(通商や自国民の保護 ビザの発行)に大きな支障が出るのは回避できない。


そして不確定な情報ではあるが、中国が台湾に対して軍事侵攻の準備をしているという情報が出てきた。

台湾のジョセフウー外相は水曜日(7月22日)、中国の東側約100マイルに位置する台湾を制圧する準備をしていると中国共産党が警告している。と述べた。



中国の軍用機が先月「ほぼ毎日」台湾の空域に侵入し、台湾が最初にメディアに伝えたものより「はるかに頻繁」であり、中国は台湾に対するいくつかの軍事攻撃を「シミュレート」したと述べた。



ソース DailyWire.com

Twitterでゴシップ記事を流すのが好きなデイリーワイヤーですので

まあ、いつもどおりの検証不足のフライング記事の可能性もありますが

それでもね、台湾外相のコメントとして記事にしてますので、核心を突いている可能性もある。

仮にこの記事が正しいとして、なぜここまでやるのかがいろいろと思い当たりすぎてヤバい。


実際の話、台湾は中国の軍事侵攻を想定して軍事演習を行っている。

軍事力から考えて、米軍や日本軍 あわよくば国連軍が介入して全面戦争にストップをかけてくれる

その時までなんとか上陸させない。どれだけ時間稼ぎできるかに重点を置いている。


中国が尖閣諸島にこだわるのは、テレビで大忙しのアノ先生が言うように「太平洋への出口」ではない。

台湾進攻に当たり包囲網を作ったとき、ミサイルの射程距離や艦載機の航続距離

在沖縄米軍との絶妙な距離感を保つのにあの海域が絶対的に必要になる。
f835e_873_5b866cb280bf9bd967abae00e8a97a94.jpg
台湾が手に入れば南シナ海は実質中国のものになり、最終的に欲しいのはインド洋ということ。


中国は台湾侵攻前に尖閣諸島はなんとしても手に入れたい。

もっと言えば、宮古島と与那国島も喉から手が出るくらいほしいのだ。

今後はもっと圧力をかけてくるのは間違いなく、いよいよ日本も知らんぷりはできなくなる。


早急にやらなければならないこと。
・国連にて台湾の主権国家承認
・米安保傘下に置く
・中国の国連常任理事国剥奪。場合によっては国連から除名。

経済制裁はしないほうがいいと思う。 
かつてのABCD包囲網を見れば、兵糧攻めされた軍は刺し違え覚悟で噛みついてくる。
経済こそが中国を落ち着かせ、国際感覚に馴染ませる唯一のライフライン。

それから。
日本国内にいる中国をはじめとするスパイ。
そろそろ本腰いれて排除しないと大変なことになるよ。
さらにメディアに対する規制(資格的な)。
朝日、電通、共同通信等々。 そして教育現場。
憲法改正。
防衛力の正常化。 脅威の可能性がある近隣国家を想定した防衛力でなきゃ、
世界第8位だー!なんて喜んでいられないのでございます。
DkYcK6UUcAI7zFB.jpg



にほんブログ村 ニュースブログ ニュース感想へ

  1. 2020/07/27(月) 06:13:44|
  2. 何様語録
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:2

俺は出かけない。

なんだか東京からの観光客は歓迎されてないみたいだし。

しかも、わざわざ人が多いところに行くこともないし。


そういうことでw

パンチェッタを作ることにしたのでございます。
1024px-Panceta_de_Cerdo_Ibérico


パンチェッタとは豚バラで作る生ベーコン。

バラブロックと塩と好みのハーブがあれば作れる。   はず。


念のためYouTubeで作り方を見てみる。

1本目。 バラ肉をフォークでグザグザに刺し、塩、ハーブを擦りこんでペーパーにくるんで
冷蔵庫で乾燥。数日後塩抜きのため流水にさらす・・・

2本目。ほぼ同じ。

3本目。ほぼ同じ。

4本目。ほぼ同じ。

ちゅーかさw これ、誰か同じ人の動画パクってるだろw 


それにね、どうしても納得できない部分がある。

フォークでグサグサ。 しょっぱすぎて流水で塩抜き。

バカじゃなかろうか?

グサグサにするから塩が入りすぎる。 予想通りしょっぱい。せっかく乾燥させたのに塩抜きで流水にさらす。

こんなバカな動画が大量に出回っているのは日本だけだと思うのでございます。


そもそも穴だらけにしてしまったら、浸透圧で旨味もろとも外に出てしまう。

その旨味を凝縮するための乾燥なのに水洗いw また旨味がぁ。


これは絶対におかしい。

なので本場イタリアの動画を探してみた。

やっぱり・・・  フォークでグサグサにしてないし、表面に残ったハーブのカスは

乾燥工程序盤で、コップ半分のビールで軽く流してるだけ。

キッチンペーパーも使わないし、給水シートも使わない。

浸透しない脂身側には塩すら塗ってない。

日本じゃ熱湯消毒がー 木のまな板はばい菌が― 素手じゃ絶対触らいないこと―とか

一方イタリアではw 取り出したままの木のまな板に、素手で塩塗りしたお肉をドンと乗せ

そのまま冷蔵庫にww   潔癖症の人が見たら失神するw

これでひたすら1か月熟成でボーノなのだ。



なんといいますか、日本人は手をかけすぎてしまう。

塗った塩はたっぷり浸透した方がいいと思ってる。

アライグマのようにゴシゴシ洗いたい。

乾燥熟成を理解していない。

ただの塩漬け豚食って喜んでいらっしゃるのでございます。


俺はイタリア人を信用するぜw にほんブログ村 ニュースブログ ニュース感想へ

  1. 2020/07/25(土) 11:28:58|
  2. 何様語録
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

怪傑えみちゃんねる 終了w

zuba.jpg

ハッキリ言ってどーでもいいです。

私の知る限りの上沼は

・元女漫才師
・関テレの元役員・関連会社社長の嫁
・自分がえらいと思っている
・情報番組のメインキャスターなのに知識が圧倒的に足りない。
・ブースカに似ている。

こんなおばちゃんに人気があることが理解できない。

そもそも、関西圏のタレントさんは謎の人物が多すぎるのだ。

やしきたかじん
上岡龍太郎
タージン
ざこば
清水国明
月亭八光
なるみ
山本浩之
etc...   下の3人はマジで知らん。

特にたかじんに関しては、関東では3流程度の評価なのに

関西の知り合いに言わせれば、「総理大臣にしてもいい」くらいのカリスマだったとかw

アレもそうです、あのややこしい名前の

綾戸智恵。

無駄に評価が高い。

だけど悲しいかな、関西人の性なのか、

曲に笑いとオチを組み込んでしまうのやめてください。



上沼に話を戻します。

いやね、人気の理由はなんとなくわかるんですよ。

専業主婦層の不満、旦那のあれこれやこどものあれこれ

さらにご近所のあれこれや、ドラマの展開に対するあれこれ

そういった溜まりに溜まった不満の代弁者だったのでしょう。

そこには、世界情勢も隣国の不穏な動きも、国政も関係ない。

半径20メートル以内の不満に対して、大声で代弁してくれる上沼は

愉快であり、理解者であったに違いない。

まさに怪傑なのだ。









かいけつ【怪傑】 不思議なほど人並みはずれた能力を見せる人物。

これは主婦だけに当てはまることではございません。
例えば梅沢 富美男などは、世のおっさんの代弁者ともいえる。
茶髪とかチャラ男とかなんか気に入らないけど、具体的なソレダメの理由が言えない。
そんな理性的なこと関係なく「バカヤロー」と吐き捨てる富美男はなんだか威厳を取り戻した気になれる。
どんな世界にも代弁者がいて、それが何かを叶えてくれるものではなくても
ガス抜きくらいにはなっている。
「金を刷れ!国民にばら撒け!」のタロさんも、そんな願望を持つのび太君たちにとって
希望とまではいわなくても、あんなこといいな、できたらいいなの代弁者なのでございます。

にほんブログ村 ニュースブログ ニュース感想へ

  1. 2020/07/22(水) 09:54:28|
  2. 何様語録
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:2

福祉大国

手厚い社会保障と安心の福祉構造で有名な北欧の楽園。

そう。スウェーデンだねww


まあ、何をもって幸せかって話なので

人それぞれ感じ方は違うと思うのだけど

消費税25% 所得税30%~

このおかげで医療、介護、老後保障はほぼ無料。


誰でもいつかは老いるわけだし

いつ病気やケガをするかわからない。

将来の不安を抱えないで済むという面では良いシステムなのだろう。

まあそうなんだけどもねw


当然のことながら、労働世代には割と厳しい財政だったりする。

その証拠に今回のコロナ騒動では所謂「ノーガード戦法」を選ばざるを得なかった。

というか、経済優先にしないと財源がショートしてしまう。

コロナに感染しようが倒れようが、働いて稼いで納税を続けないとシステムが破綻するわけなのでございます。


その結果w
IeFi12E-550x353.jpg
なんということでしょうw
死者数がほぼゼロになってるではございませんかw

これは・・・ もしかして・・・
f106e754.jpg
01257a76-s.jpg
一気に勝ち組w



まあ冗談はさておいて。

実際のコロナ感染による100万人あたりの死者はアホなアメリカとほぼ同じ。

緊急対応としては大失敗(人命優先の場合)。

おまけに経済はマイナス5%以上の見込みという、泣き面に蜂なのでございます。

せめてもの救いは、財政の大きな負担だった高齢者が・・・

やめておきましょうw




一方そのアホなアメリカはというと。

コロナが流行しそうだと聞けば銃と弾を買いあさり

マスクが有効だから協力してねと州知事が言えば
ae8d36bc-s.jpg
13763a39-s.jpg
市民:いぇああああああああああぬああああ!

世界で一番救いようのない国は

こいつらなんじゃねーのかい?と思って止まないのでございます。










高齢化問題はまさに他人事じゃないのですが、
さて、日本はどこに向かってい行けばいいのでしょうかね?
高齢者だけじゃございません。技術継承者問題もあります。
日本は工業生産国ですからね。材料を仕入れて製品にして売るしかないのです。
ところが、小学生のなりたい職業はユーチューバーとか声優とかアニメーターとかwwwwwwwwwwwwwww
やめてくれ、その狭き道を選ぶのだけは。
そもそも3Kなんて言葉が生まれたあたりからおかしくなったのです。
大企業の勤務の大卒、高身長じゃないと価値がないみたいなこと言ってた女!
も前らのせいだw とか言ってみたり。
でもね、男はさ、金儲けしたい、いい企業に勤めたい、いい車に乗りたい、野球選手になりたい。
それを「なんでと聞かれれば」 そう、女にモテたいから。
なんでモテたいか。 それはほかの男に負けたくないから。

結局、男の勝利とは、いい女を手に入れる。そういうことなんじゃねーのかなと。
何の話してるのか分からなくなったので、今回はこの辺で。 にほんブログ村 ニュースブログ ニュース感想へ

  1. 2020/07/20(月) 19:52:11|
  2. 何様語録
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:2

2020年 7月1日 川崎が死んだ日

終わりの始まりは2019年 12月12日のこと

神奈川県川崎市でヘイトスピーチなど差別的な言動を禁止するため、全国で初めて刑事罰を盛り込んだ条例案が2019年12月12日、川崎市議会で可決、成立した。

この条例の正式名称は「川崎市差別のない人権尊重のまちづくり条例」
川崎市内の公共の場所において、日本以外の国や地域の出身者に対する不当な差別的言動を禁じている。
市の勧告や命令に従わず、差別的な言動を3度繰り返した場合、最大50万円の罰金を科すことになる。


つまり、日本人があいつらをチョンと読んだらアウト。
あいつらが日本人をチョッパリと呼んでも、それは愛称だと。

この条例は先日、7月1日より施行されましたとさ。 さよなら川崎市。



※チョッパリ=豚足 足袋や地下足袋の2つ割れの指をさして日本人をヘイトする言葉でございます。


日本人は静かに怒る。

当然のことながら、可決当初は抗議が殺到した。
そりゃそうだよね。条例が差別を公的に容認するという、いったい誰のための条例かわからないものだし。

説明を求められた県議会の説明はというと

「ヘイトスピーチ解消法」の定める範囲内での条例であることと、先述のヘイトスピーチの定義(特定の国の出身者であることや、その子孫であることのみを理由に、日本社会から追い出そうとするなどの一方的な内容の言動)に準じたもの



これで納得する人います?
だってね、国の法律としてヘイトスピーチ解消法が2016年に制定されているわけです。
それが定める範囲内であるのならば、条例化する必要なんてない。
ヘイトスピーチ解消法は罰則が設けられていないのに対し、条例では最高で50万の罰金、つまり刑事罰が規定されている。
これは明らかに、日本国民に対して攻撃的な条例であると言わざるを得ない。

川崎市民が怒るのも当然といえる。
しかしながら日本人は国旗を焼いたり、写真を刃物で裂いたり、よくわからないおばちゃんが号泣したり、
そんなことはしないのでございます。

示し合わせもなにもないまま、市民のとった行動はこれ。
1c6yXut.jpg
市民税の通常納付拒否。
当たり前なのでございます。日本国神奈川県川崎市の議会は市民のために働いていないのであれば
予算などを任せられるはずなどございません。


事のきっかけ  背後にはやっぱりw

そもそも川崎市において2013年5月から2016年1月末にかけて、計12回にわたって、JR川崎駅の繁華街を中心に、国外出身者の排斥を訴えるデモが行われた。 
これがきっかけでヘイトスピーチ解消法が制定される流れになるわけです。
デモの主催者はもちろん桜井誠氏wwwww  
桜井さんはアドバイスされるのが大嫌いらしいので、まあ一生あのままなのでしょうが
言わせてもらえば、あのファビョり方を見るとどっちがチョンなのかわからなくなるのでございます。

そのデモに対して立ち上がった()のが民主党と共産党という
「もうそれ飽きた」くらいの定番ストーリー。
そもそも市長の福田紀彦氏は元民主党員、市長選では共産党推薦というアレな人。
2013年12月、朝鮮学校への補助金を交付しないと公言し、実際に交付しなかったのだが
翌14年2月 舌の根も乾かぬうちに外国人学校児童等健康・安全事業補助金、
地域間交流に用いる外国人学校児童等多文化共生・地域交流補助金の2種の補助金を創設。
事実上の朝鮮学校補助金として流用されている。
明らかに民主、共産の意思の元動いてるのでございます。

こりゃ市民税も減るわwwwww




ところで、なぜ川崎市に朝鮮人が多いのか?
理由は二つ。
一つは製鉄所の工員として雇用された朝鮮人が、その資材置き場だった敷地に勝手に住みはじめ
不法占領からの既得権といういつもの流れ。 そして製鉄所が埋立地のほうへ移転されたあとも
その地に住み続けている。
もう一つは戦前から高度成長期にかけて必要とされた川砂や砂利(モルタルの材料)を多摩川で採取していた現場に
やはり工員として雇用された朝鮮人が集まった。
河川敷や宅地整備されていない場所にバラック小屋などを建て、今でも不法占拠を続けている。

いずれも不思議なことに、水道や電力などのインフラが整備されている。 
まあそれも怪しい政治家が手を回して懐を温めているから。 後ろに手が回ればいいのにね。



日本人が朝鮮人に対して違和感を抱くのは
やはり日本人に成りすましていることに尽きるのではないでしょうかね。
通名が認められるのであれば、いくらでも悪事に利用できますし。
さらに都合に合わせて日本市民だとか日本住民だとか言ってみたり
韓国人だと言っていたその口で、北朝鮮に忠誠を誓ったり。

善良な朝鮮人もいる!と反論する人もいるでしょう。
たしかに日本という国に溶け込んで、日本人として生きている人もいます。
ですがね、そういう人はちゃんと帰化して、戸籍もあり場合によっては改名までしています。
みんなそうすりゃいいのにと思うのですが、彼らの言い分はご存じのとおりハチャメチャで
帰るだの帰れないだの帰りたくないだのと自分勝手なだけなのでございます。

今は静かに、さよなら川崎。  生き返れたらいいね。
そう言ってやることしかできないのでございます。
ダウンロード
にほんブログ村 ニュースブログ ニュース感想へ

  1. 2020/07/14(火) 01:31:14|
  2. 何様語録
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:4

ほらね。

蒲島知事「脱ダムによる治水を目指してきたが、費用が多額でできなかった」2008年から治水対策進まず
81HKxndT9PL.jpg

 

熊本県南部を襲った豪雨では、6日朝までに死者計22人、心肺停止18人、行方不明者11人など大きな被害が出た。氾濫した球磨(くま)川の支流では、九州最大級の「川辺川ダム」の建設計画が中止された。治水は万全だったのか。

 “暴れ川”と呼ばれる球磨川では11カ所が氾濫、多数の被害が出た特別養護老人ホーム「千寿園」のある球磨村や、温泉地として知られる人吉市など流域で約6100戸が浸水した。

 国は1966年、洪水防止のため川辺川ダム建設計画を発表したが、賛成派と反対派が対立し、2008年に蒲島郁夫知事が建設反対を表明、09年に民主党政権が計画中止の方針を示した。

 関東学院大学名誉教授(河川工学)の宮村忠氏は「今回の氾濫で『ダムがあれば』と考えた人は当時の反対派にも少なくないのではないか。問題は記録的な豪雨だけでなく、豪雨に備える体制にもあった」と指摘する。

 蒲島知事は5日、川辺川ダム中止の決断は県民の意向とした上で、反対の方針に変わりがないと強調した。大きな被害に「大変なショックを受けた」とし、「ダムによらない治水を目指してきたが、費用が多額でできなかった」と述べた。

 「ダムによらない治水を極限まで検討する」「それをさらに考える機会を与えられた」とも話したが、具体的な方策に言及はなかった。


 前出の宮村氏は、「人吉周辺は以前は人も少なく、ある程度の氾濫を受け入れて立ち上がることができた。しかし、現在は、交通インフラも整い、施設も増え、氾濫を受け入れる選択肢はない。だとすれば、ダムによる治水が必要だった。それぞれの時代に合った技術を適用すべきだということだ」と指摘した。

 群馬県の八ッ場(やんば)ダムも民主党政権で工事を中断したが、その後再開。試験貯水中だった昨年10月の台風19号で治水効果を発揮した。



ね? こういうことです。
事業仕分けに夢中だった、あの悪夢の政権時代が今になってこの結果です。

前の記事で書いた通り、国が進めていた対策にNOを出して多くの犠牲者を出すことになった。
これは無能なリーダーが無能な政策を根拠もなく推し進めた結果の人災です。

蒲島知事。ほんとダメ野郎です。
ここまで来ても治水はしない方針だと言い続けている。
つまり「毎年、川が氾濫して、家屋が流され道路が水没し、人が死んでもダムよりは安い」と。
覚えておきましょうね。


さらに東京新聞だ。

明治以来、治水の基本はダムと堤防であり、水を河道の中に治めることに力を入れてきた。治水工事をすればするほど、流域の水は河川に集中し、流量は増加する。近年の頻繁な豪雨はそれに拍車をかけ、毎年のように大きな水害が発生している。

 ダムや巨大堤防などのハードを新たに建設すると、長い工期と多額の費用、それに地元の犠牲や環境への大きな負荷など、マイナスの要素が多い。

そのため既存のものを活用して対応しなくてはならないのだが、現状ではそれも不十分だ。



このトンチンカンぶりは毎度のことなんですがね。
治水をしなかったら、水が河川に集中するどころじゃ済まないから治水するんだよ。
うまく流れない水は人が住むエリアに好き勝手に流れることになる。
さらに田畑も水没させ生活道路から浸水が始まることになる。河川より先にね。

そもそも昔から暴れ川と呼ばれていたわけで、大雨が降れば氾濫を繰り返していたということ。
ダムや護岸整備が原因なんて、よくもまあ恥ずかしげもなく・・・

さらに、無能な知事が予算が足りなくて進まないとか、反対してるから着手しないとか
分裂症みたいなこと言ってますが、だからこそ国が50年以上も前からダム計画を進めていたわけで
勝手に地方自治案件として引っ張って、台無しにしてしまったのは
蒲島郁夫知事とその取り巻き、そして民主党政権だ。

巨額な費用ですか。 ありがたいですね。
国の税金が大量に投入され、立派なダムができるのだから。
しかも、工事には人が集まりますからね。その分地元に金が落ちるわけです。

長い工期。邪魔がなければ終わってるはずなんですが?
縄張り意識でしょうか? ただの利権でしょうか? 
去年に続き人が死んでますんでね。 よ~く考えてほしいところです。 ない頭フルに使ってね。






景観、自然破壊、移転問題や漁業権など、こういった問題は承知しておりますが
背に腹は代えられない。それしか言いようがないのでございます。
何十年、何百年も経って、もっといい方法が見つかれば切り替えればいい。
でも今はこれしかないという災害対策は自然災害の多い日本において妥協しなければならないこと。
タロさんみたいに理想ばかり語っていられるのなら、国政なんて楽勝なのでございます。
にほんブログ村 ニュースブログ ニュース感想へ

  1. 2020/07/10(金) 07:01:47|
  2. 何様語録
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0
次のページ

ブログ翻訳

English
中文(简体)
中文(繁體)
한국어
Française
Deutsch
Italiano
Española
Portuguesa
Produced by 株式会社バックボーン
Powed by ウィンドウズの玉手箱

プロフィール

いえねこ

Author:いえねこ
苦情歓迎。
にほんブログ村 ニュースブログ ニュース感想へ
にほんブログ村

ポチっとおねがい



ニュース全般 ブログランキングへ





最新記事

最新コメント

月別アーカイブ

カテゴリ

ごあいさつ (3)
未分類 (15)
寝言 (32)
愚痴 (12)
何様語録 (602)
GOD (4)
しね (10)
政策シリーズ (4)
vs (3)
タロさん (17)
辛口いえねこさん (4)
日常 (0)
破壊王 (1)

アクセス数

検索フォーム

RSSリンクの表示

リンク

このブログをリンクに追加する

ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード

QR

ブログのポリシー

◆記事内容に対するご意見 反論 指摘など大歓迎です。 ◆足跡の残ったブログ様には遅くなっても必ず訪問させていただきます。 ◆読ませていただいた記事には、たとえ自分と違う考え方だとしても敬意をこめてポチしてます。 ◆極端に攻撃的な記事や自分の意見が書いていない記事に対してはポチしないことがあります。 ◆このブログはリンクフリーです。ただし一言いただけないと、お礼訪問ができません。なので一声おねがいします。 ◆広告目的のリンクはお断りすることがあります。