fc2ブログ

穴掘って吠えるでござる

思っていることを適当に書き溜めして、1年後に恥ずかしい思いをするためのブログである。

ま・だーな

ま・こーなる。
マクドナルドの正しい発音だ。

・だーな。
かつて洋楽の大ブームが来て、MTVがメジャーじゃないころ。
ベストヒットUSAという小林克也が視界の番組があって、欠かさず見てましたよ。
o0800060014964117981.png
画像のテロップではマドンナ。 克也的英語だと「ま・だーな」


そのま・だーなさん。
最近なんだか変らしいですよ。
mofigmdnnkgk001.jpg化け物登場。
てか誰だよこれw
スティービー・ワンドゥァ(スティービーワンダー)の白くて女になったみたいな
魔術を使えると言われても納得しそうな佇まい。
ちょっと不良っぽくてかわいらしかったま・だーなさんはどこへ行ってしまったの・・・








小林克也氏。
本当のネイティブに言わせると「何言ってるかわからないw」くらいのレベルらしいね。
とろ(TOTO)
ビィロー(ビートルズ)
いーごー(イーグルス)
ブゥース・すぷwsでrftん(ブルース・スプリングスティーン)
なんだか本場の気分を味わえる番組ではあったけどね。
バブル末期だったかな。 もうね、アメリカという未知の世界にあこがれてましたよ。
本当はキョンキョンが好きだけど「洋楽しか聴かない」とか言っちゃってねw

憧れのUSAに行く機会は割とあっさり手に入れた。
アリゾナ州立大学への体験留学という形で15歳のとき1か月ほど。
なんで15歳なのにって話をしちゃうといろいろ自分以外の人の話も出てきちゃうので伏せさせていただきますが
飛行機も初めて、日本語が通じない環境も初めて、1ドル250円の時代。そしてわが家は超貧乏。
それでもね、あのアル中の親父が10万円を工面してくれてね。 
箱崎のリムジンバスターミナルまでポンコツのバンで送ってくれた。

アリゾナ州・ツーソンは砂漠の中の長閑な街だったので極めて安全。 周囲はほんとに砂漠しかねーしw
帰国前に行ったロスアンゼルスではホームレスの公園に迷いこんでしまったり、泊まったホテルの真下でポリスが銃撃戦したり。
ディズニーランドでは売店のスタッフに意地悪されたり。
ほかにもいろいろあったのだろうけど、忘れてしまった。
にほんブログ村 ニュースブログ ニュース感想へ

  1. 2022/11/05(土) 07:38:45|
  2. 辛口いえねこさん
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:2

イヤな話

増税について

最近、減税や消費税廃止を訴える政党が少なくなったと思いません?
増税に対しても反対というより慎重論が多い。
まあいまだに廃止とか言ってるのはタロさんくらいだけどなw お馬鹿さんは無視でOK。

そりゃね、直接税も間接税もないとかいう夢の話が実現すればいいんだけど
そんなもん産油国か道路の舗装も港も医療保険も何にもない国だけの話。

下の図を見てほしい。
da9da4b0.jpg
 社会保障給付費とは、「医療」「年金」「福祉その他」の社会保障3分野において、税金や社会保険料な
どを財源とした費用を ILO(国際労働機関)の基準によって集計したものを指します。「福祉その他」に
は介護、生活保護などが含まれます。医療費などにおける自己負担額は含みません。

つまり国家予算の内、医療年金福祉などにかかる費用のこと。

これを家計と考えたとき、お父さんのお小遣いは減らされる(増税)は避けられないよね。
お母さんもドモホルンリンクルとかは諦めて、ニベアで済ます(増税)ことになる。
子供たちのお年玉はすべて家計の足し(臨時所得税)。バイト代の一部も家に入れてもらう(新規課税)。
おじいちゃんの趣味 骨董品集めも当然禁止(医療費負担増、年金の減額)。

さらに悪いことが起きますよ。
f79d40ee.jpg
働き手であるお父さん(国民)の収入(GDP)は徐々に下がり(人口減)最終的には半分以下。
おじいちゃんはボケが進み食べても食べても「メシはまだかい」とか言って食べ続ける。(高齢化による社会保障負担増)

今の日本において、増税は避けられない。
今の日本というか今の日本のシステムならと言った方が正しいか。
そんな状況にもかかわらず、ご老人がタロさんをはじめとする減税政策に賛成するのであれば
年金減額、医療費負担増額、動かさない資産は没収でOKということだよね?




じゃあ何でもかんでも課税増税でいいのか?って話。

10月26日、政府の税制調査会は、自動車税制の見直しに着手。そのなかで浮上したのが「走行距離課税」だ。
 ハイブリッド車の普及などで、ガソリン税・軽油引取税などの燃料課税は減収が続いている。2022年度は3.2兆円で、2007年度から約1兆円も減る見込みだ。ガソリン税・軽油引取税は「道路特定財源」として、道路の維持や整備に使われており、その代替となる財源を確保する狙いがある。


これは悪法の予感w いかにも官僚が考えそうな国民を舐めた発想だよね。
利用率によって課税するシステムなら文句が出ないとでも思ったのだろうが、こんな事したら北海道民なんて死ぬぞw
kkkk
岸田内閣しっかりしてくれw
カルト宗教問題とかいつまでもやってるんじゃねぇ。これは与野党両方に言いたい。
こういう時こそ国家権力ぶんまわして、解体命令で終わりにすりゃいんだよ。見せしめとしてね。
公明党? しらんがな。






言いたかったのはたった一つ。
増税の恩恵を受ける年金受給者や生活保護受給者が
ロクに考えもせずに「消費税廃止!減税!」とか無責任なこと言いなさるなということ。ほんとここだけ。
もちろん増税だけでなく新たな財源の確保を政府は進めなきゃならない。

そこでよく考えてほしい。
日本の重要な財源となる最先端技術や特許などを守り、活用して儲けなければならない。
技術の漏洩などはラーメン屋がスープのレシピを盗まれるようなものだ。
それを防止する法律がないのは日本のダメなところであり、
さらには防止法の法整備を反対する人がいるという異常な事態。


高齢者問題だけじゃない。
防衛問題やエネルギー問題。鉱物資源だってあるし、働き手の問題もある。自然災害もね。
個人的にはこのまま明治維新前のレベルまで人口が減少して、寿命も20年縮まって
コスタリカのようなジャングルと土が見える地面でのんびり暮らせるのならそれでもいいと思う。 虫は怖いけどw
そうさせてくれなかったのはかつての海洋進出国であり、今は近隣の不良国家だ。

他人ごとじゃないし、遠い未来の話でもない。
もう始まってるということは理解しておきましょうね。

にほんブログ村 ニュースブログ ニュース感想へ

  1. 2022/11/04(金) 01:45:56|
  2. 何様語録
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

タロさんが正論を言ったので・・・

タロさんがこんなこと言ってましたよ。

れいわ・山本太郎代表、水道橋博士氏のうつ病について「たとえ国会議員でも胸を張って休むべき」
 

れいわ新選組の山本太郎代表が2日、国会内で記者会見を行い、1日の会見で発表した水道橋博士参院議員のうつ病について改めて説明した。
山本氏は約10人に1人がうつ病になるなどのデータを引用し、「心身に不調があった場合でも休みたいといえない空気感が人の命を奪っているものなのでは」と言及。「たとえ国会議員でも胸を張って休むべきだと思う」と述べた。

 現在水道橋氏は議員休職に向けた手続きに入っているというが、「博士の今置かれている現状っていうのが多くの人々に希望を与えたりとか、休みやすくなる社会の第一歩。ある意味で国会議員として既に大きな仕事をやられているんじゃないか」と述べた。



お、おう・・・ そうだな、その通りだと思うよ。
タロさん、過去にはこんなことも言ってましたよ。

EAMRfN9U4AAgIXS.png
このほかに街頭演説では「下痢ゾウ」「ポンポン痛いなら辞めちまえ」「水飲んだだけで下痢するぞー」とか言ってた。
千歩譲って多様性ということでこういうお馬鹿さんが国会に選出されるのも仕方ないと思う。
だけどね、海外には見せられねーな。 いくら何でも恥ずかしすぎる。

話を戻しますが、水道橋くんのうつ病はまあ仕方ない。病気だからね。
なんなら任期フルに休んでもいいよ。 
一般のサラリーマンなら休業扱いになると2割から3割収入減になるけど、議員様にはそういう決まりはないしね。
場合によっちゃ会社に居られなくなることもある。 けど気にしないでね。国民の声なんてスルーしちゃえばいいよ。
たとえ国民のために何もできなくても病気だから仕方ない。満額もらって任期を終えればいい。
復帰できても一番近くの人から「また鬱になるんちゃうやろな?」なんて酷いこと言われるのは覚悟しておいた方がいい。




にほんブログ村 ニュースブログ ニュース感想へ

  1. 2022/11/02(水) 22:28:56|
  2. タロさん
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:4
前のページ

ブログ翻訳

English
中文(简体)
中文(繁體)
한국어
Française
Deutsch
Italiano
Española
Portuguesa
Produced by 株式会社バックボーン
Powed by ウィンドウズの玉手箱

プロフィール

いえねこ

Author:いえねこ
苦情歓迎。
にほんブログ村 ニュースブログ ニュース感想へ
にほんブログ村

ポチっとおねがい



ニュース全般 ブログランキングへ





最新記事

最新コメント

月別アーカイブ

カテゴリ

ごあいさつ (3)
未分類 (15)
寝言 (32)
愚痴 (12)
何様語録 (602)
GOD (4)
しね (10)
政策シリーズ (4)
vs (3)
タロさん (17)
辛口いえねこさん (4)
日常 (0)
破壊王 (1)

アクセス数

検索フォーム

RSSリンクの表示

リンク

このブログをリンクに追加する

ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード

QR

ブログのポリシー

◆記事内容に対するご意見 反論 指摘など大歓迎です。 ◆足跡の残ったブログ様には遅くなっても必ず訪問させていただきます。 ◆読ませていただいた記事には、たとえ自分と違う考え方だとしても敬意をこめてポチしてます。 ◆極端に攻撃的な記事や自分の意見が書いていない記事に対してはポチしないことがあります。 ◆このブログはリンクフリーです。ただし一言いただけないと、お礼訪問ができません。なので一声おねがいします。 ◆広告目的のリンクはお断りすることがあります。