fc2ブログ

穴掘って吠えるでござる

思っていることを適当に書き溜めして、1年後に恥ずかしい思いをするためのブログである。

人身売買

米国務省がまとめた世界各国の人身売買の実態の報告によると

日本は上から2番目の「強制労働や、子供を含む売春の人身取引の被害者が送られる国」という結果。

とはいえ、私自身はまったく自覚症状がない。


人身売買されて強制労働や売春をさせられてる人ってどこにいるんだ?


ロシアンパブとか行ったことあるけど、なんか悲壮感感じないんだよなぁ。

売買されたというよりは、うまいこと日本に上陸できた感が半端ない。

もしかすると、もっとアンダーグラウンドな世界があるのだろうか?

座敷牢みたいなとこに詰め込まれてアヘン吸わされてさ

逃げようとしたら見せしめでリンチとか。


まあ性風俗の多様性で日本はトップクラスなのだと思う。

人材不足なのもあるかもしれないし、単一民族であるが故 他民族への興味もあるのかもしれない。


この報告で言うところの人身売買ってどんな定義なんだろうか。

騙されてとか拉致されてとかなら許せない。

ただね、表現は間違ってるかもしれないが「winwinの人身売買」ってのもあるかもしれない。

本人がすべて承知で日本に渡航したくて、あっせんする業者があって引き受ける体制もある。

だとすれば悲壮感はなく取締にだけビクビクしてるといった具合になる。

時事通信によれば「(日本は)東アジアや南米、東欧、ロシアなどからの女性の中に、偽装結婚などのために訪日し、売春を強要される者がいると指摘。また、政府が運営する技能実習制度で訪日した人も含め、外国人労働者が強制労働の被害者になりやすい実態がある」とのこと。

あー なんとなくわかるわ。

田舎の農家の嫁問題とか漁港の研修と称した労働力とかな。

それはそれで深刻な問題なのだろうが・・・


農業とかさ、もっと工業化して農家からファーマーになってほしいよね。

機械化 自動化 差別化 脱農協  うまくやれば大儲けできる夢がないから若者は逃げ出す。

嫁だって苦労するのがわかってりゃ敬遠する。

そうさせてるのは多分JA。  

種売らないとか脅してみたり、時には甘やかせたりして農家の発展を邪魔している。

農家は家電から自動車 住宅建築まで全部農協から買わされてるんだぜw

クボタとかヤンマーとか信頼性高いのだろうが、ここはひとつランボルギーニのトラクター買うところから始めよう。

見た目と無駄なステータスって結構大事だよ。



ランボルギーニトラクター
SPARK VRT T4i
らんぼ





関連記事
スポンサーサイト



にほんブログ村 ニュースブログ ニュース感想へ

  1. 2015/07/28(火) 10:22:11|
  2. 何様語録
  3. | コメント:2
<<ハイジ | ホーム | 7/9よりも在日外国人が恐れるもの>>

コメント

No title


ランボル社がトラクターを生産してたコトにいちばんびっくり! w
時事の切り口に感服です

サテと過去記事再読 w
  1. 2015/09/06(日) 15:37:21 |
  2. URL |
  3. @ 💢プンスカなぅ。 #-
  4. [ 編集 ]

No title

ぷんすかさん。コメントありがとうございます。
かつてはポルシェやベンツもトラクターを作っておりましたw
駄ブログではございますが、ごゆっくりご覧くださいませ。
  1. 2015/09/06(日) 15:58:12 |
  2. URL |
  3. いえねこ #-
  4. [ 編集 ]

コメントの投稿


管理者にだけ表示を許可する

ブログ翻訳

English
中文(简体)
中文(繁體)
한국어
Française
Deutsch
Italiano
Española
Portuguesa
Produced by 株式会社バックボーン
Powed by ウィンドウズの玉手箱

プロフィール

いえねこ

Author:いえねこ
苦情歓迎。
にほんブログ村 ニュースブログ ニュース感想へ
にほんブログ村

ポチっとおねがい



ニュース全般 ブログランキングへ





最新記事

最新コメント

月別アーカイブ

カテゴリ

ごあいさつ (3)
未分類 (15)
寝言 (30)
愚痴 (11)
何様語録 (565)
GOD (4)
しね (9)
政策シリーズ (4)
vs (3)
タロさん (13)
辛口いえねこさん (3)

アクセス数

検索フォーム

RSSリンクの表示

リンク

このブログをリンクに追加する

ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード

QR

ブログのポリシー

◆記事内容に対するご意見 反論 指摘など大歓迎です。 ◆足跡の残ったブログ様には遅くなっても必ず訪問させていただきます。 ◆読ませていただいた記事には、たとえ自分と違う考え方だとしても敬意をこめてポチしてます。 ◆極端に攻撃的な記事や自分の意見が書いていない記事に対してはポチしないことがあります。 ◆このブログはリンクフリーです。ただし一言いただけないと、お礼訪問ができません。なので一声おねがいします。 ◆広告目的のリンクはお断りすることがあります。