タイトルについて。 手抜きではありません。
あまりにもセンスがない自分に気づき恥ずかしくなっただけです。 見てないふりしてください。おねがいします。
さて、今回は日本共産党。
民主主義国家の中の共産党。 でもなんだか民主主義に流されてるような・・・
先日のデモも共産党が先導したとかいうウワサもちらほら。
まああれですな。学生運動と言えば共産党というイメージもございますし。 べつに悪いことじゃございませんよ。
さっそく政策をご拝見。
安倍政権の暴走ストップ!この言葉、去年の総選挙政策の冒頭に出てきます。
そしてなにかにつけこの言葉が頻繁に使われます。
うーん・・・ 否定する前に国民が納得できる政策を掲げられないものか。 ダメだしは簡単なのです。
実際 俺レベルの人間がこうしてツッコミ入れてるくらいなんだから。
【消費税にたよらずに財源を確保するために2つの改革を提案します】
第一は、富裕層や大企業への優遇をあらため、「能力に応じた負担」の原則をつらぬく税制改革をすすめることです。
第二は、大企業の内部留保の一部を活用し、国民の所得を増やす経済改革で、税収を増やすことです。おお、共産らしさがプンプンしますな。
だがこれじゃ誰もがんばらなくなるよ。頑張り損になる政策はいろいろな分野の発展を阻害するんじゃないかね.
働かないものが保護というご褒美もらって、頑張った人が重課税というペナルティーじゃやる気も出ませんて。
年金削減をストップし、低年金を底上げして“減らない年金・頼れる年金”を実現します。最低保障年金制度をめざします。この問題もアベノミクスが原因だと言ってますが・・・
こればっかりは少子高齢化というすぐに解決できない問題がありますからね。
長期的戦略で改善していくしか方法はないと思いますよ。
TPP交渉からの撤退、農林水産業、中小企業と地域経済を振興しますあの・・・ TPPの目玉は金融です。農水産物などは問題でなく、金融面で出遅れたり負けたりしないようにするため
交渉が難航してるのです。 次元が低いですぞ。
「海外で戦争する国」づくりを許さない 憲法9条の精神に立った外交戦略で平和と安定を築く。やはり発信源はあんたたちだったですか。
いま日本が戦争するメリットなんてありませんよ。大航海時代じゃあるまいし、どこかの土地はすでに誰かのモノです。
自衛隊の運用範囲が緩和されて困る国と言ったら、ただ一つ「中国」なのですがお仲間ですか?
従来の「ガイドライン」は、「周辺事態」のさいに日米軍事協力をするという建前でした。ところが「中間報告」には「周辺事態」という言葉がなくなりました。これは、地理的な制約を一切なくして、「地球の裏側」まで行って米軍と一緒に戦争をするということです。当たり前でございます。 ホルムズ海峡やインド洋 南シナ海で何かあったら日本は半年でアウトなんです。
ただし、戦争をするではなくて「事態を治める」ことが目的ですからね。 過激な表現で恐怖を煽るのはよろしくない。
じゃあどーやって国の安全を守るのかというと、下の通り。
【憲法9条の精神に立った平和の外交戦略で、北東アジアの平和と安定を築きます】ほぉ・・・
①紛争の平和解決のルールを定めた北東アジア規模の「友好協力条約」を締結する。
②北朝鮮問題を「6カ国協議」で解決し、この枠組みを地域の平和と安定の枠組みに発展させる。
③領土問題の外交的解決をめざし、紛争をエスカレートさせない行動規範を結ぶ。
④日本が過去に行った侵略戦争と植民地支配の反省は、不可欠の土台になるえっと・・・ タダでそんなことできると思ってんの?
他国だって経済があり国民がいるわけだ。 そこがヤバくなっているからこそ戦闘的行動に出るのはわかるかい?
「気に入らないから」とか「力を見せつけたい」なんて理由で戦争が起こるわけではない。
たとえ北朝鮮だって中国だって国内が安定していて、先行きにも不安がなければ無駄な戦争なんてしない。
食糧や資源が足りなくなってるからギリギリの行動をするわけで、それを条約で治めようとすれば
あれくれこれくれになるに決まってますやん。
しかも丸腰で交渉とか・・・
【「原発ゼロの日本」こそ、未来がある】もう野党のお決まり文句ですね。
電力は足りている。再生可能エネルギーを。福島福島。
いまは石油が安定して輸入できているから、幸運にも足りているだけという事実をなぜ言わない。
結局「打倒安倍政権」ばかりで現実的な政策はあるんだかないんだか・・・
正直言って「共産」って文字だけで支持できない気分だよ俺は。
日本を共産主義化する気がないのなら、党名を変えたらいかがだろう。
そういった簡単な戦略もできないコチコチのプライドに縛られてるなら
なおさら応援できませんわ。
日本共産党HP
- 関連記事
-
スポンサーサイト


- 2015/09/03(木) 01:48:04|
- 政策シリーズ
-
| トラックバック:0
-
| コメント:6
わかった。俺も書くよ。
書こうとは思ってたんだけど、いえねこさんとこ、話難しいから。
「は?政治?興味ねぇ」って感じなのが俺です。
もちょっとこう、軽い感じのネタお願いします。
- 2015/09/03(木) 15:03:47 |
- URL |
- はじめ #-
- [ 編集 ]
おお、はじめさん。コメントありがとうございます。
難しい話なんて書いてませんぜ。小学生が見てもおかしいだろってわかるところにだけツッコミ入れてるだけですよ。
私なんぞその程度ですw
来週半ばにはエロネタ予定がございます。
- 2015/09/03(木) 15:14:28 |
- URL |
- いえねこ #-
- [ 編集 ]
2018年11月になっても、まだ「共産党」は元気いっぱい!
「アメリカ」と「大企業」をキーワードに、「あなたは悪くない! 被害者だ!」「悪いのは、大企業!」って、そんな感じの同じフレーズを団地のママさんたちに訴え、議席Get!
資本主義の時代に共産主義を売るキラキラのビジネスモデルは健在のようで
朝早く、まだ暗いうちから駅前でビラを配る党員の皆様
お~~、20世紀的風景!
ビラも、独特のレイアウトで
もしかしたらこれが70安保デザイン!?
数年前の夏、東京の本郷で、暑い、、、とグダグダで歩いていたら
「アベごときに、憲法の改正を許すな! 、、、」
って、気持ちよさそうに昔の闘士っぽい方々がマイクを持ち
まだ、青春!!
愛読書は、「マル・エン全集!」って誇りをもって言いそうな感じで
すごいなあ、、、とわたくし脚を止めて、配布しているパンフをいただき
やっぱり、20世紀のガリ摺りっぽい感じで
これを50年!
で、どうなのよ?
共産党的社会構造なら、増税では?
保育費
教育費
医療費
老齢福祉
などは、国家負担で。それなら消費税30%over!
計画経済で、5か年計画は?
何をなさるのかしら?
モリカケなんて、ちゃちなこと言ってないで、
他の野党と共闘なんて、非論理的なこと言ってないで
ドっカ~~ン!
と、自民党の紳士淑女がビックリするような対案を!
減税で福祉サービスUP なんてウソっぽいこと言ってないで
<増税 消費税30%!>
<自衛隊廃止、人民軍創設!>
<JR廃止、国鉄復活! 高速道路国営化!>
って、頑張ればいいのに、、、
それはそうと、駅前で朝からごくろうさまのおじいちゃまたち、マルクスやエンゲルスをお読みになったのかしら?
わたくし?
途中で、放り棄てました。
お土産にいただいたパチンコ景品のチョコレートの味、忘れることができなくて
- 2018/11/12(月) 21:35:02 |
- URL |
- Mrs.PIE #vDT9Vm1A
- [ 編集 ]
元気いっぱい>いかがでしょうか、私には声がでかいだけに感じるのでございます。
大きな声で危機 怒り 攻撃の繰り返しで、一番戦闘的党派なのは共産党かと。
保育費学費は国の宝である子供たちにとって必要ですから国費で対応していただきたいですね。
医療費についてもまあ一般的に言う資本主義ではかなり負担が低いはず。
ここで一つ理解しなければならないのは世界で一番成功している共産主義国は日本だという見方もあること。
平等ではなく公平であるということが大前提でこのことにより貧富の差による負担は完璧とは言えませんが緩和されています。
ここでたとえば金利や物価の凍結でもしようものなら、一気に崩壊するでしょうね。
- 2018/11/13(火) 05:10:01 |
- URL |
- いえねこ #-
- [ 編集 ]
第二次世界大戦のときに、軍国主義と共産主義とは相性が良かった、とか?
平成の終わりに、天皇制、北一輝の国家観、などについて共産党は正確に評価し、共産党として日本政治思想史を総括すれば面白い?
北一輝は、佐渡の風土が影響しているのかも。
日本海に沈む夕日の荘厳な美しさ!
天皇制って、不思議に浪漫的な制度。
その結晶が、日本国憲法第一条「symbol」?
不条理で、非論理的で、夢想的で、???? と思いつつ、でも、
これでいいのダ!
って
日本国憲法 日本文と英文とで少し違うようで
歴史的には、英文が正文で、日本文憲法はその翻訳でしかない?
そして
2019年へ
、
- 2018/11/13(火) 08:26:04 |
- URL |
- Mrs.PIE #vDT9Vm1A
- [ 編集 ]
あのタイミングで軍国主義が台頭したのは、残念ながら民意でしょうね。ロシア 清 中国と次々に倒しさぞ痛快だったに違いありません。黒船に対してちびりそうになってた島国が大躍進ですからね。調子に乗ってしまったのは国民だったのかもしれません。
天皇。神話に出てくる人の家系が今も続いているというのは奇跡ですが、それでもせいぜい2600年とちょっとの話です。
それよりもどこから手に入れたか、カレンダーという武器を駆使して農作に大きな影響を及ぼし、地位を確立したという至って現実的な歴史。そして五穀豊穣を願う神主さんの大親分という立場。言い換えれば日本のおとうちゃん的存在であり。
日本の歴史という駅伝の襷なわけです。 続いてるものなら守りたくなっちゃうのが人情。それでいいのです。
当時日本語にはない言葉がたくさんあり、明治から昭和初期にかけてたくさんの言葉が作られたようですね。
その流れで今となっては解釈がだいぶ違うものも発生してしまうこともあるでしょうね。
- 2018/11/14(水) 07:02:21 |
- URL |
- いえねこ #-
- [ 編集 ]