fc2ブログ

穴掘って吠えるでござる

思っていることを適当に書き溜めして、1年後に恥ずかしい思いをするためのブログである。

許さない

「アベ政治を許さない」と書かれたクリアファイルが北海道立高校の職員室の机に置かれていた。

情況はよくわからんのだが、教員が学校へ持っていくようなものじゃないのは確か。


気品的に教育の場である学校は政治的に中立じゃないとね。

そんなこともわからないやつが、子供たちの教育をしてるという事実。


いいんですよ。どの政党を支持しようが、どんな思想を持っていようが。

ただね、政治活動する場所じゃないですからね、学校は。



日本教職員組合 通称「日教組」

調べてみるとこんなことが書いてある。

支持政党:民主党 社会民主党

いいのかい? あからさまに支持しちゃって。


まだいろいろあるよ。

君が代不斉唱 不起立問題
国旗掲揚、君が代斉唱に大反対したのは日教組。
支持する民主党は国旗をぶった切って党旗にしちゃうバカっぷり。
国旗と国歌のどこが思想と良心の自由に反するのか意味が分からない。

教育基本法改定反対運動
「国を愛する心」や「日本の伝統尊重」を盛り込んだ教育基本法改正案に大反対。
意味不明である。 署名運動したり国会前で座り込みデモしたり、なんか最近もそんなことしたバカ集団がいたな。
大反対するということは「国なんか愛するな!」「日本の伝統なんてぶっ壊せ!」ということでしょうか?

ゆとり教育の推進
でましたこれ。言いだしっぺはこいつらです。
結果は言うまでもない。 
ホントは週休2日にしたかっただけじゃね?

北海道教職員組合の政治献金問題
読んだそのまま。中立であるべき人たちが政治献金しちゃった。
今回、「アベ政治を許さない」と書かれたクリアファイルを配布したのもここ。
教育に政治的中立性が求められるのは当然としながらも、罰則規定を設けるとの意見に対し
「国際的な常識などを無視した時代錯誤の考え」「不当な組織弾圧」とか言ってます。
そして事情説明など一切せずに箝口令をしいてとぼけた。



そんなおバカさんたち、自分の言い分が通らないと何をするか。

ストライキである。

学生がボイコットすると烈火のごとく怒りまくるのに。


他にもある。

2005年、滝川市立江部乙小学校にて、小学6年生の女子児童がいじめを苦にして自殺した事件。

この事件について、北海道教育委員会が2006年12月にいじめの実態の調査を実施しようとしたが、

北海道教職員組合の執行部は、同組合の21ヶ所の支部に対して調査に協力しないよう指示していた。


まだまだある。北朝鮮との関係とか。 ありすぎて書くの疲れた。

知りたい人はここでも見てください。





同じ大人として、子供たちに謝りたい。

大人=立派とは限らないんだ。

ぞろぞろ集まって 大きな声あげて 鉢巻とか横断幕とかビラとか用意しちゃって

こういうのを数の暴力って言うんだよ。

そして好き勝手にやることと自由であることを履き違えている。

権利と義務と責任 これをセットで自由と呼ぶのだ。

盗んだバイクで走りだしたって自由にはなれない。

夜の校舎 窓ガラス壊しても冬に寒い思いするだけだ。


反面教師という言葉があってな。

歩み寄って話し合うこともせず、鬼のような形相で集団になって抗議したり

都合の悪いことを調べられて「協力するな」とかいうズルい団結力とか

そういう情けない大人を見て、あんな風になりたくないと思ってくれればそれでOK。



関連記事
スポンサーサイト



にほんブログ村 ニュースブログ ニュース感想へ

  1. 2015/10/19(月) 04:36:46|
  2. 何様語録
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:5
<<税金と教育 | ホーム | 亀田>>

コメント

子供が授かって・・・

教育とかのことを、考えるようになりましたけど、
ほんといじめ問題とかは、嫌だな・・・と、思いますね。

しかも隠ぺい体質。 実際にあったことも無かったものとして、隠そうとする。
ほんと嫌です。

でも、いずれどこかの学校に入学させなければなりませんが、
本当に気を付けて我が子を育てていきたいですね。

コメントありがとうございます。
以前までは、アクセスを増やす為に、一番手っ取り早い方法を、
行っていたんですよね。

でも、いえねこさんがおっしゃる通り、記事が面白ければ、
アクセス返しなんてしなくても、アクセスは増えるし、
面白くなければ、減る・・・ただそれだけなんですよね(笑)

まして、これからはメインブログではアクセスを追わないので、
それすら気にならなくなりますが(笑)
  1. 2015/10/20(火) 01:31:46 |
  2. URL |
  3. らいふ #-
  4. [ 編集 ]

らいふ様

コメントありがとうございます。
お子さんがいると不安要素も増えますよね。先生=正しいなんて幻想は持たないことが大事です。
アクセス返しの件ですが、私の場合自分の言葉で綴ったブログであればちゃんと読ませていただきますし、読ませていただいた以上ポチしています。たとえ私と違った思想だとしても、自分の意見を書くことは尊敬に値すると考えているからです。 中にはコピペだらけの人もいますが、なぜそれをコピペしたか、意図が明確ならポチです。
実際、面白いんですよね。他人の喜怒哀楽とかペット愛とか。
安保法制に関していろいろ書いていた時期もありましたが、私と反対意見の人も足跡を残してくれました。
ならばあなたはどう考える?と言った具合に訪問させていただき、なるほどと思えばコメントも残します。
ライフさんが足跡返しに疑問を感じるなら、それはそれで全く問題なしです。
それぞれの価値観で好きなことを書くのがブログですからね。

ちなみに私の場合足跡がいっぱいあると素直にうれしかったりしますw
  1. 2015/10/20(火) 02:44:26 |
  2. URL |
  3. いえねこ #-
  4. [ 編集 ]

管理人のみ閲覧できます

このコメントは管理人のみ閲覧できます
  1. 2015/10/21(水) 02:10:26 |
  2. |
  3. #
  4. [ 編集 ]

鍵コメ様

コメントありがとうございます。
全くその通りでございます。 またコメントしてくださいませ^^
  1. 2015/10/21(水) 04:58:38 |
  2. URL |
  3. いえねこ #-
  4. [ 編集 ]

もうじき

こんばんは!
もうじき選挙権が18歳から付与になりますけど、日教組に先生と生徒とどっちが賢いのか見物だと思っております。
お偉い学校の先生の言葉による洗脳が勝つのか、それとも情報収集力の高いイマドキの学生が勝つのか・・・。
もうそろそろサヨク人間の劣化再生産という馬鹿げた現象は終わってほしいですね。
  1. 2015/10/24(土) 21:24:04 |
  2. URL |
  3. 蝦夷METAL #QvfgIWC6
  4. [ 編集 ]

コメントの投稿


管理者にだけ表示を許可する

トラックバック

トラックバック URL
http://ieneko0908.blog.fc2.com/tb.php/262-f00ae998
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)

ブログ翻訳

English
中文(简体)
中文(繁體)
한국어
Française
Deutsch
Italiano
Española
Portuguesa
Produced by 株式会社バックボーン
Powed by ウィンドウズの玉手箱

プロフィール

いえねこ

Author:いえねこ
苦情歓迎。
にほんブログ村 ニュースブログ ニュース感想へ
にほんブログ村

ポチっとおねがい



ニュース全般 ブログランキングへ





最新記事

最新コメント

月別アーカイブ

カテゴリ

ごあいさつ (3)
未分類 (15)
寝言 (32)
愚痴 (12)
何様語録 (602)
GOD (4)
しね (10)
政策シリーズ (4)
vs (3)
タロさん (17)
辛口いえねこさん (4)
日常 (0)
破壊王 (1)

アクセス数

検索フォーム

RSSリンクの表示

リンク

このブログをリンクに追加する

ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード

QR

ブログのポリシー

◆記事内容に対するご意見 反論 指摘など大歓迎です。 ◆足跡の残ったブログ様には遅くなっても必ず訪問させていただきます。 ◆読ませていただいた記事には、たとえ自分と違う考え方だとしても敬意をこめてポチしてます。 ◆極端に攻撃的な記事や自分の意見が書いていない記事に対してはポチしないことがあります。 ◆このブログはリンクフリーです。ただし一言いただけないと、お礼訪問ができません。なので一声おねがいします。 ◆広告目的のリンクはお断りすることがあります。