fc2ブログ

穴掘って吠えるでござる

思っていることを適当に書き溜めして、1年後に恥ずかしい思いをするためのブログである。

写真

真を写すと書いて写真。  青い春と書いて青春。 生態が変わってれば変態。


今日は写真の話。

別にね、カメラが趣味ってわけでもないんですよ。

デジカメくらいはいつもバッグに入れてますが、よほどのことがないと取り出さない。

その程度の私ですが、メカニカルなものが大好き。

そこで衝動買い。

DSC_0022-2.jpg

バルナック・ライカ2台。

時間が空いたらオーバーホールしようと購入して、早3年・・・

老眼になる前に手を付けたい。


で、カメラじゃなくて写真だよ。

写真はプロパガンダや印象操作に利用されてきた。


ロバート・キャパ「崩れ落ちる兵士」
img_5ecec91273e0a0d5919c1ca4738c513751412.jpg

スペイン政府軍とフランコ派反乱軍による内戦の一コマ。

銃弾に当たり崩れ落ちる瞬間というショッキングな内容だったのだが

現在では「ヤラセ」ということで落ち着いている。 どのように利用されたかはともかくイメージ操作ということ。

またはキャパ自身が利己のため特ダネをねつ造した可能性も。


つい最近のやつ

よく使われるコレ
dona.jpg

どこが配信したのか調べてもわからなかった。 わかれば「あーこいつらはヒラリー推しだったんだな」とわかる。

この写真を見て「こいつは危ない」と思い込んだ人も多いでしょう。

合せて強いメッセージ性のある言葉ばかりピックアップして世に流すマスコミ。

印象なんていくらでもいじれるのだ。


逆に写真から思わぬ真実が見えることもある。

パククネ下ろし集会
f07acc76.jpg

メディアでは民衆の怒りばっか流してます。

そして自然発生したデモ集会のように言われてますが・・・

誰が市民集会に特大ステージや超大型モニター、さらにお揃いのTシャツや旗 横断幕を用意するの?

たまたまほかのイベント用に設置されていたのをインターセプトしたんかね?

気を利かせた参加者が大急ぎで夜なべして作ったのかい?

ちがうよねw あらかじめ周到に準備されていたからレンタルステージもモニターも用意できたし

お揃いモノもちゃんとそこにある。 

誰かが民衆をコントロールしてマスコミにも「ここから撮影するとバッチリですよ」なんて情報も与え

ひどい集会なんて歌まで用意されてたりね。

「誰が」 ここに注目すれば背景が見えてくる。


過去記事より
bd917563.jpg
4e81eedc.jpg

こーゆーのを証拠写真という。 
たぶんバレないと思っていたのだろうが共産党とSEALDsのつながりが証明されるという間抜けっぷり。


これは目的不明
かりあげ

この距離だと水圧から解放されたロケット噴射が強力な衝撃波となって・・・ いや彼は超人だった。



62bbf875acf6e177edb41fad2abd34e3.jpg

これは真実だろうか。











関連記事
スポンサーサイト



にほんブログ村 ニュースブログ ニュース感想へ

  1. 2016/11/20(日) 12:09:08|
  2. 何様語録
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0
<<国歌2 山口あずさ | ホーム | 国歌>>

コメント

コメントの投稿


管理者にだけ表示を許可する

トラックバック

トラックバック URL
http://ieneko0908.blog.fc2.com/tb.php/295-0c8217c8
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)

ブログ翻訳

English
中文(简体)
中文(繁體)
한국어
Française
Deutsch
Italiano
Española
Portuguesa
Produced by 株式会社バックボーン
Powed by ウィンドウズの玉手箱

プロフィール

いえねこ

Author:いえねこ
苦情歓迎。
にほんブログ村 ニュースブログ ニュース感想へ
にほんブログ村

ポチっとおねがい



ニュース全般 ブログランキングへ





最新記事

最新コメント

月別アーカイブ

カテゴリ

ごあいさつ (3)
未分類 (15)
寝言 (32)
愚痴 (12)
何様語録 (602)
GOD (4)
しね (10)
政策シリーズ (4)
vs (3)
タロさん (17)
辛口いえねこさん (4)
日常 (0)
破壊王 (1)

アクセス数

検索フォーム

RSSリンクの表示

リンク

このブログをリンクに追加する

ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード

QR

ブログのポリシー

◆記事内容に対するご意見 反論 指摘など大歓迎です。 ◆足跡の残ったブログ様には遅くなっても必ず訪問させていただきます。 ◆読ませていただいた記事には、たとえ自分と違う考え方だとしても敬意をこめてポチしてます。 ◆極端に攻撃的な記事や自分の意見が書いていない記事に対してはポチしないことがあります。 ◆このブログはリンクフリーです。ただし一言いただけないと、お礼訪問ができません。なので一声おねがいします。 ◆広告目的のリンクはお断りすることがあります。