中川家のライブ中に泣き出した子がいて
会場から出ようとした母親を引き留めたという話題。
ネットでは神対応とか称賛されてますね。
うん。ケースバイケースだね。
赤子が泣くのは仕方ない。 泣くなと言っても通じませんしね。
中川家のすごいところは、その場にいた客も笑わせたというところ。
引き留めるだけだったら「泣き止まないならロビーにでも行けよ」と思う人だっていたかもしれない。
子供が嫌いな人だっているのだから、マナーという点ではよく考えなきゃならんのです。
そもそもだ、クソガキとバカ親はセットであり、ネットで叩かれてることもよくあるのに
ほんのちょっとの違いで「いい話」になってしまう。 この手の話題は表裏一体ということ。
言い聞かせても理解できない年齢のお子さんがいる場合
今いかなくてもいいんじゃない?ってところは少しの間我慢すべきなんじゃないだろうか。
社会性を学ばせるのも結構なのだが、それは言葉のコミュニケーションができるようになってからで十分だ。
常識がある人であればあるほど、ギャン泣きする子といっしょに退場せざるを得ない残念な思いをする羽目になるかもしれないしね。
とはいえ、ファミレスごときで子供が席の上に立ったとか、泣き出したとか
そのくらいは寛容でありたいね。 ファミリーのレストランなんだから。
気になる人は一元さんお断りの料亭にでも行ってくだされ。
まとまりもなくダラダラ書いてしまいましたが・・・
今回の中川家のエピソードに対して過剰反応する必要はないと思う。
子供が騒いではいけない場所だってある。
逆に多少のことは目をつぶらなきゃならない場所もある。
そういったお互いの気遣いが心地よいんじゃねーの?
あとね、これはペットにも当てはまりますからね!
説教くさいのでこれでおしまい。
- 関連記事
-
スポンサーサイト


- 2017/02/12(日) 06:45:39|
- 何様語録
-
| トラックバック:0
-
| コメント:2
そのときの中川家の対応、見てみたいですね。
泣く子や騒ぐ子を、親がどうやって対処しようとしているかが、
腹立つか、寛容になれるかに分かれると私は思ってます。
子供を放置していたら、その親に「バカ!どうにかしろ!」と思う。
子供をなだめようとしていたり、言い聞かせようとがんばっている親には
「まあまあ、そのうち分かるようになるよ」と優しい気持ちになる。
子供のせいじゃない、全部、親。
- 2017/02/13(月) 07:50:43 |
- URL |
- 馬場亜紀 #-
- [ 編集 ]
まったくの同意でございます。
親次第なのですよね。 親の姿勢が正しいものであればまわりの大人も協力しますが、間違った子育てに付き合わされるのはごめんですしね。
よくあるパターンは放任主義と放置を履き違えてる親御さんです。この場合本気で教育方針だと主張するのでたちが悪いですね。
- 2017/02/13(月) 18:23:58 |
- URL |
- いえねこ #-
- [ 編集 ]