なにが楽しいのか誰か教えて?
言わせていただけば、欽ちゃんの仮装大賞をはじめ、国際フォーラムでたまにやってるアレとか
仮装の押し売りであるネズミの国でさらに油を注ぐように仮装客解禁デーが行われ
運悪くその日に娘を連れて入場してしまったときのハズレ感。
起源は収穫を祝うハロウィンで悪魔などを追い出す目的で仮装した。
ケルト人じゃあるまいし、なんで節分の豆まきでハッスルしないのだ?そう考えるとトマト祭りやオレンジ祭り、牛追い祭りやロケット祭りなどよく出来た仕組みだ。
合法的に発散させて、観光客まで呼ぶことができる。
まあいいです。 多少一般の方から煙たい目で見られようが常識的な範囲でやってくれるならね。
何を言いたいかお察しでしょう。 ええ、軽トラひっくり返したバカですよ。
若者がなにかやらかすと我々大人は取り上げるという手段にでる。
カミナリ族が問題になり、自動車免許と二輪免許が別になり
暴走族が問題になると大型二輪 中型 小型と高出力のバイクに容易に乗れなくし
暴走族が若年化すると3ナイ運動なんてものが出来て免許そのものの取得が妨害を受けた。
結果、無免許で しかも15歳以下の暴走族が増えた。
真面目な子は「二輪車=悪」と植え付けられ、興味は別の方向へ
かくして世界最高品質のバイクを作るメーカーが4社もある日本においてバイクの立ち位置は微妙だ。
若者が興味を示すものは片っ端から叩きたがる大人がいるのも事実。
エレキギターが禁止とか、ビートルズのコンサートに行ったら退学とか
パーマがダメ金髪もダメバイトもダメ男女交際もダメ男女が会話するのもだめ
坊主頭 少年らしくてよろしい。 大人のスキンヘッド→怖い。
ダメダメ言われて育った結果がアレですよ。軽トラひっくり返して奇声あげて。
これを切っ掛けに今度は何が規制されるのか?
都条例 夜21時以降の店舗営業を禁止する。 とかね。
これが赤羽で大人が朝から酒飲んでへべれけになっていても問題にはならない。
マスコミもほのぼのネタくらいにしか取り上げはしないのだ。
大人の楽しみは誰にも奪えない。
若者よ ズルくてつまらない大人にならないでね。
間違っても「若いころはトラックひっくり返したり、暴れたもんよ」なんて自慢話するようになってはいけない。
酒もたばこも中学からなんて自慢にもならんこと言う大人もいっぱいいます。
「だからバカなんですね」と言ってやればいい。
- 関連記事
-
スポンサーサイト


- 2018/10/30(火) 07:26:54|
- 何様語録
-
| トラックバック:0
-
| コメント:1
江戸時代の、
ええじゃないか
お伊勢参り
のような狂騒の祝祭も。
群衆として狂うという行為は、社会という「生物」に必要なのかもしれません。
向こうから、骸骨の幽霊が歩いてくると「ギャ~~」って言いたくなりますけど
仮面
というところはとても面白そう。
わたくしも参加してみたい。
浅草のサンバカーニバルも。
仮面をつけるとしたら
エスコートしてくださるふたりの男性には、三銃士のような騎士
わたくしは、囚われの身のお姫様?
それとも、男装の令嬢?
日本風に狐の嫁入り、とか?
仮面
物語的で、一夜を自由に遊べるなんて面白そう、、、
- 2018/10/31(水) 06:04:00 |
- URL |
- Mrs.PIE #vDT9Vm1A
- [ 編集 ]