10月14日放送のテレビ東京系「緊急SOS! 池の水ぜんぶ抜く大作戦」の最新回で取り上げられた長崎県大村市の大村公園の堀の水を抜く企画で、ボラなど約3千匹の魚が大量死した可能性が高いことがわかった。(文春オンライン)
可能性が高いことが分かったってなぁ~に?指摘したのはNPO法人「おさかなポストの会」の山崎充哲代表。
捨てちゃいけない外来種の魚などを引き取ってくれるなどの活動をしているNPOだ。
えっと。。。 今まで番組では外来種の駆除などを何度も行ってきたのだが一度も紹介されたことがない。
ていうか知ってた人いる?
続けます。 「およそ
2400匹いたボラは
全部死んでしまった3000匹は間違いない。」
これが盛りの方程式。
さらに証拠とみられる死骸の写真はどこの河川でも見られる魚が腹を見せて死んでいる写真。
写真一枚につき一匹単位でね。 これでは大量死と結びつく画像とは思えない。

まさかだけど、盛ってるどころかでっちあげてはいないですよね?
そもそも3000匹も死んでたら地元の人が黙っちゃいないだろうし、異臭問題や回収問題も発生しただろう。
撮影は9月23日。調べたところ今日になるまでボラのボの字もニュースになってない。 地域新聞もだ。
言わせてもらえばNPO法人なんてもの自体今のご時世怪しいもの以外の何者でもない。
極右あるいは極左団体の隠れ蓑だったり、非営利と謳いながら役員や職員の給料は捻出しなければならず
活動とはかけ離れた商業活動を行っている法人もあり、内容によっては大量の寄付金が集まる場合もある。
皆さんもご存じのとおり寄付金には蝿が集まりやすい。 行政の下請け化して資金を稼ぐところもあるし
法人自体を売買するなんていうバカな話も実際横行している。
騙されてはいけないのだ。NPO法人などという何だかわからない存在。
さぞかし聖人然とした活動をしてるかと思いきや、実態はこんなもんだ。
全部が全部じゃないから余計に叩きたくなる。 ちゃんとやってるところの立場がなくなるからね。
いや、わかりませんよ。本当に3000匹が死んでて景観を悪くしていようが
とんでもない腐敗臭をまき散らしていようが、長崎県大村市の辛抱強い市民は
行政に訴えるでもなく、写真を投稿することもなくただその苦痛が過ぎ去るのを待っていたのかもしれない。
こうなるともうわからない。
まさか、外来種対策をずっと続けてきたのに、遊び半分の番組に全部持っていかれて
その腹いせにでっちあげたとか、そいういアナルの締りがいい話でないことを切に願う。
くそっ! 気になって文春買うしかねーじゃねぇかw
- 関連記事
-
スポンサーサイト


- 2018/11/01(木) 06:00:00|
- 何様語録
-
| トラックバック:0
-
| コメント:6
工業地帯の川に、ボラがい~~~っぱい!
という光景を見たことがございまして
どうして?
どうやって?
って、???がいっぱい。
タイから日本に来たひとが釣り糸を垂れてまして
浮きの下を浅くして釣ると、すぐに釣れるって、教えてくださいました。
ボラ
食べることができるのかしら?
- 2018/11/02(金) 08:19:18 |
- URL |
- Mrs.Pie #vDT9Vm1A
- [ 編集 ]
コメントありがとうございます。
私もボラの大群は何度か目撃しております。東京湾の一番奥、船橋港から浦安三番瀬にかけてボラ星人に地球は侵略されたのか?と思えるほどの大群でした。さらに近年では茨城県大洗にて、よりにもよって海水浴場、しかも泳いでいる正にその場所に発生。気持ち悪くて泳げたもんじゃございませんでした。
さて、食用としてのボラですが、毒があるわけでもなく食べようと思えば生でも大丈夫ですが、大丈夫とおいしいは別。
生臭く、酢味噌などの強烈なたれを使わないとワタクシは無理なのでございます。
ですがシーズンによってはタマゴを腹に蓄えている可能性もあり、こいつを塩漬け発酵熟成した後 天日で乾燥させると珍味かつ高級で知られる「カラスミ」なります。まあ誰も手を出さないところを見ると期待薄ということでしょうか。
- 2018/11/02(金) 18:06:51 |
- URL |
- いえねこ #-
- [ 編集 ]
わたくしの見たボラの大群は、底にヘドロが沈んでいるような工場排水の川の中を群泳していまして
水が温かいから?
リンなどが大量に含まれた汚水にプランクトンが異常発生し、ボラはそれに引き寄せられて?
狂ったように泳ぐのは、汚染物質で脳が異常をきたしてしまったから?
とか、そんなことを
そのような川で生活しているボラを食べたら汚染の連鎖になるのでは?
でも、農薬まみれのお米を食べているのですから、わたくしも「ボラ星人」と同じように体内はすでに汚染されているはずで
さらに、コンビニの食品も。
とっても美味しくてよく食べます。
- 2018/11/03(土) 07:22:00 |
- URL |
- Mrs.PIE #vDT9Vm1A
- [ 編集 ]
コメントありがとうございます。
汚染ですかぁ。その線で行くならマグロですねヤバいのは。食物連鎖の頂点にあるマグロやサメ クジラ類はもれなく水銀の汚染を受けています。その濃縮された水銀は連鎖下位にいるボラの比ではありません。
一見、湾岸付近の工業地帯にすむ魚が一番ヤバそうですが、実際はこんな感じ。
また、近年ではホタテ貝の緑のところ、私の父が「ここが一番うめぇんだよ」なんて喜んで食ってましたが
季節によっては猛毒を持つ菌に感染している場合が多く「良く取り除いてから食べてください」なんて言われる始末。
レバ刺しも法的に禁止され、その割にマーガリンは規制される様子もなく、ここにも利害関係ですかとおもう次第でございます。
- 2018/11/03(土) 14:35:06 |
- URL |
- いえねこ #-
- [ 編集 ]
ということは、
食物連鎖ではその上にいるわたくしたちのほうが、汚染度は高い!
ということ?
農学部のかたに聞いたお話
お米の汚染が問題。
農薬/水/肥料/土壌改良/工場の煙の降下
地下水をくみ上げると、その地下水に過去の農薬が混じっている
など。
三チャン農業時代から、手間を省くための農薬が異常に使われだし、酷いところもあるとか。
問題は、
どうやら農協はかなり詳細なデータを持っていて、調査結果を秘匿しているらしい
ということで
確かに、農薬を売りまくっている農協は、農薬汚染について言えるはずもなく、ありそうなお話。
さらなる問題は
コメの汚染に関する研究調査は、ある面でタブー!
なんだそうで
良い結果は公の場で発表
悪い結果はそっと、棄ててしまう?
研究助成金の獲得には、それなりの忖度が必要??
そもそも
「**村のコメが汚染されている」
なんて、一生懸命にお米を作っている農家の方々に申し訳なくて、言えるはずもなく
世界中に拡散しつつある農薬
と、言いつつ、わたくし、牛丼だ~いスキで
お米の質を知ることもなく、美味しくいただいていますけど。
- 2018/11/04(日) 07:12:42 |
- URL |
- Mrs.PIE #vDT9Vm1A
- [ 編集 ]
食物連鎖ではその上にいるわたくしたちのほうが、汚染度は高い!>
https://jccu.coop/food-safety/qa/qa02_02.html ハッキリと妊婦は食べないほうがいい。成人でも食べすぐない方が良いと農林水産省も生協も訴えています。
妊娠時、ちゃんと食事指導を受けないとこう言った情報はしらぬままということになりますね。
- 2018/11/04(日) 11:26:58 |
- URL |
- いえねこ #-
- [ 編集 ]