fc2ブログ

穴掘って吠えるでござる

思っていることを適当に書き溜めして、1年後に恥ずかしい思いをするためのブログである。

いよいよ地震がくるようです 避難編

んたいおやじ。 私の事です。

言っておきますが、変質者ではありません。



お住まいの地域が避難指定地域外で、尚且つ家屋が損壊していないなら慌てないで大丈夫。

下手にウロウロするほうがよっぽど危険です。


ですが、避難命令が出たような場合、特に津波の場合は待ったなしです。 靴だけちゃんと履いて大至急逃げてください。

このとき重要なのが。。。


どこへ逃げるのか
自宅だけじゃありません。職場にいても避難場所は確認しておくべきです。
指定避難所は一時的に災害から避難する高台や広い公園など。
広域避難場所は地方自治体が指定した大人数収容できる避難場所のこと。
津波や河川氾濫の場合 近い方、または独自に最速で避難できる場所を調べて家族や近隣で情報共有しておくべき。
学校の体育館に行けばいいと思い行ってみれば、そこは仮設病院になっていたり、仮設安置所になっている場合もあります。

徒歩で逃げるか車で逃げるか。
これは難しい。地方の閑散としている地域なら車がいいかもしれません。また、お年寄りがいる場合は待ったなしで車。行けるとこまで行きましょう。 車を放棄しなければならなくなったら鍵は付けたまま。これだけは絶対守ってください。
いずれにしても迷ってたらダメ。 現実的に徒歩じゃ無理なら考える前にエンジンスタートだ。
車の燃料は半分にならないうちに満タンに。半分あれば200㌔は移動できます。 震災時のガソリンスタンド渋滞を思い出して、できるだけ満タンを維持してください。携帯タンクとか余計なことは考えない方がいいです。

どこを通るか
避難ルートは大事です。 壁や塀が倒壊しそうなところは通れなくなっているかもしれません。徒歩なら潰されるかもしれませんよ。河川や橋 河川敷 堤防付近はなるべく避けるルートを。 知らない道は走らない。 渋滞で大通りは横切れないかもしれない。 踏切は閉じたままになるかもしれない。主要道路は緊急車両専用になるかもしれません。
ぜひ家族全員で確認のお散歩をしてみてください。

出先の場合
鉄筋あるいは鉄骨造の建物に逃げ込む。阪神淡路以降の建物ならまず倒壊はしないと言われている(責任はもてない)
建物、施設の中にいる場合。公共施設ならまず大丈夫。落下物にだけ気を付けて。古い建物(タイル張りとか最悪)の場合、建物が倒壊しそうな予兆があれば脱出。ですが、壁のタイル、看板、ベランダに放置しているアロエの鉢などが落ちてきます。
時には運任せで覚悟を決めて逃げる場合もあることを覚えておきましょう。

高層階にいる場合。古い建物だと免震や制震でなく古い耐震構造の場合が多くあります。 直下型に近い地震だと最高のふり幅は片側5メートルに達するビルもあります。この場合転倒や家具が飛んでくる、照明器具の落下、そして最悪人間落下が考えられる。フロアまでガラス張りの建物ならガラスが割れた時点で振り落とされるかもしれません。またベランダの柵が破損、またはベランダ自体が脱落することもありえます。ちなみに中越地震の時でさえ浦安の24階では立っていられないくらいのブランコに乗っているような揺れでした。

悲鳴あげるな 泣くな クールでいろ
まあ基本的に日本の女性は冷静です。一部のカマってちゃんがまるで自分だけ不幸かのように泣きますが、まわりは全員被災者です。泣いてパニックになっている人から見捨てます。そしてもれなくスマホの動画で記録されますのでブヒブヒ鳴いているところを記録されたくないのならやせ我慢でも冷静に振る舞ってください。 悲鳴を上げたり騒いだりすると、本当に助けが必要な人の声が届かなくなります。声を出さずに耳を澄ます。これ大事。警察に電話して「絶対助けてくださいね! パパ愛してるよ」なんて言うのも必要ないのでやめましょう。


心配なだけなら電話はするな
これね、うちの母なんだけど熊本に知り合いがいて、去年の地震の時何度も電話かけてるのさ。で「つながらない」と。
当たり前なんだけど、自分の事になるとわからなくなる。同じようなことをする人がいっぱいいて、そして回線はパンクして救助要請の電話もつながらなくなる。心配なのはわかる。でも、なにもできないでしょ? せめて協力しようよ。


火山の場合
自信が切っ掛けで噴火が起こるかもしれません。
最初に爆発的噴火での火山弾。乗用車くらいの石がバンバン飛んでくる。しかし、これは火口近辺のある程度の距離まで。
殺傷力のある大きさはそんなに遠くまでは飛ばない。なので登山中の場合に限られるが避難小屋や岩場の影に一時避難して、小康状態になってから逃げる。それしかない。 もっと怖いのは火砕流。これは私世代なら画像でリアルタイムで見ているから怖さを知ってる方が多いのでは?当然、火山被害の考えられる地域では教育されていると信じたいが、まあ危険地域には絶対に入らない意外予防はできませんね。富士山が大噴火した場合、関東一円は火山灰の被害を避けることが出来ず、避難するにも「どこへ?」な状態。雨戸を閉め、テープで目張りをして車にはカバーを。 



なんだかね、左寄りのサイトで「日本の避難所は最悪」といった記事がありました。
37f23f32.png

要はフィリピンの方が進んでいると言いたいようですが。。。
この簡易テントは日本政府から送られたもの。被災地の避難所でプライバシーが守れないということで採用されたばかりです。
さらに拡大すればわかるのですが、フィリピンは屋外です。緊急性があったので日本で使う予定の分を送ったということ。

準備の段階からウソの情報を流して、妨害や混乱を引き起こす奴もいるってことです。
情報の選択がいかに大事か。常に意識しておくべきですね。

関連記事
スポンサーサイト



にほんブログ村 ニュースブログ ニュース感想へ

  1. 2019/01/06(日) 12:37:41|
  2. 何様語録
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:3
<<いよいよ地震がくるようです 一時帰宅編 | ホーム | いよいよ地震がくるようです  準備品編>>

コメント

喝!

いやいや・・ありがたいことです。
コメント欄(ウナ師匠をのぞく)も救助を念頭に入れた準備をされている方もおられるなど。
なんだかありがたいです。


私は独り暮らしの老女で猫飼いという、もっとも厄介な批難民になりそうで。。すみません(*_*;

3.11の時はまだ少し若かったのですが、今は毎日自宅でPCに張り付いて仕事をしているせいか、足腰の弱りを如実に実感する(←わかってんなら、せめて筋トレぐらいやっとけよ!)ので、
せめて邪魔にならないように、どうやって怪我をしないで息をしていればいいかだけを考えています。


なので、

>悲鳴あげるな 泣くな クールでいろ
>声を出さずに耳を澄ます。

これを強く自分に課したいと思いました。


あと、超・超甘ったれの猫をどうやって庇えばいいのか。
避難所に連れて行ってもご迷惑になるだろうし、かといってそれを理由に群れから離れてては逆に余計な心配をかけてしまうだろうしで。
うん。どんな局面になるかわかりませんが、その時は心を鬼にして・・もしくは天の神様にお願いして対処する、ということも覚悟の一つに入れています。


あと、準備として現金も少々必要かなと。
それこそ、千円札とかコインとか。


批難の心構えって結局日頃どうやって生きてるか、がモロ現れますね。。
自堕落な私には、ちょうどいい喝を入れていただきましたでございます。<(_ _)>

  1. 2019/01/07(月) 13:13:02 |
  2. URL |
  3. ROM #RS4k0RpE
  4. [ 編集 ]

まずご近所と仲良くするのは基本ですよね。いざという時気にかけてくれます。
普段から「足腰が悪くて。。。」と弱者を装い、同情を買っておくのがベストかとw
猫について家猫がお答えします。 普段からリードを装着することに慣れさせておきましょう。 さらにキャリーケースを用意しておくことと、そのケースに怖がらず入れるように慣らすことです。ケースに入れておけば避難所に入れる場合が多いです。 外飼いの猫ならば玄関先に多めの餌を容器に入れて置いておくだけでも1週間くらいは平気です。落ち着いてから迎えに行きましょう。
現金ですが、まああればそれに越したことはありませんが、そもそも使えない場合やコンビニなどでは緊急時、販売を取りやめて無料配給をするようになる場合が多いです。自動販売機もお金を入れずに商品が出るようになったり、大手企業はこういうときちゃんと還元してくれるのでありがたいですね。

女性の悲鳴。これはですね、子供に聞き取りやすい周波数で、尚且つ緊張を促す帯域らしいですね。 人間がもっと猿に近かったころ、群に危険を知らせるためのもので、チンパンジーの群れが高い声で鳴くのと同じです。
まあそう考えると、野生の本能ということで抑えることができない方がいるのもしかたないところですが、とにかく子供が不安になります。子が落ち着かないと親が不機嫌になったりして、過大なストレスはエネルギーを消耗します。
普段からホラー映画を見たりしてトレーニングしとけば安心ですねw
  1. 2019/01/07(月) 15:31:37 |
  2. URL |
  3. いえねこ #-
  4. [ 編集 ]

ありがとうございました

猫は餌と水を置いておけば大丈夫というのをお聞きしてよかったです!
うちの子は地面がぐらっと揺れると、私の目をみながら不安そうな顔して飛んでくる臆病者なのですが、そのくせ自由にしたがるやっかい者ぶりは飼い主にそっくりなのが悩みなもので(笑)
  1. 2019/01/07(月) 23:39:28 |
  2. URL |
  3. ROM #RS4k0RpE
  4. [ 編集 ]

コメントの投稿


管理者にだけ表示を許可する

トラックバック

トラックバック URL
http://ieneko0908.blog.fc2.com/tb.php/399-bc62c92a
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)

ブログ翻訳

English
中文(简体)
中文(繁體)
한국어
Française
Deutsch
Italiano
Española
Portuguesa
Produced by 株式会社バックボーン
Powed by ウィンドウズの玉手箱

プロフィール

いえねこ

Author:いえねこ
苦情歓迎。
にほんブログ村 ニュースブログ ニュース感想へ
にほんブログ村

ポチっとおねがい



ニュース全般 ブログランキングへ





最新記事

最新コメント

月別アーカイブ

カテゴリ

ごあいさつ (3)
未分類 (15)
寝言 (32)
愚痴 (12)
何様語録 (602)
GOD (4)
しね (10)
政策シリーズ (4)
vs (3)
タロさん (17)
辛口いえねこさん (4)
日常 (0)
破壊王 (1)

アクセス数

検索フォーム

RSSリンクの表示

リンク

このブログをリンクに追加する

ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード

QR

ブログのポリシー

◆記事内容に対するご意見 反論 指摘など大歓迎です。 ◆足跡の残ったブログ様には遅くなっても必ず訪問させていただきます。 ◆読ませていただいた記事には、たとえ自分と違う考え方だとしても敬意をこめてポチしてます。 ◆極端に攻撃的な記事や自分の意見が書いていない記事に対してはポチしないことがあります。 ◆このブログはリンクフリーです。ただし一言いただけないと、お礼訪問ができません。なので一声おねがいします。 ◆広告目的のリンクはお断りすることがあります。