fc2ブログ

穴掘って吠えるでござる

思っていることを適当に書き溜めして、1年後に恥ずかしい思いをするためのブログである。

ほらね。

蒲島知事「脱ダムによる治水を目指してきたが、費用が多額でできなかった」2008年から治水対策進まず
81HKxndT9PL.jpg

 

熊本県南部を襲った豪雨では、6日朝までに死者計22人、心肺停止18人、行方不明者11人など大きな被害が出た。氾濫した球磨(くま)川の支流では、九州最大級の「川辺川ダム」の建設計画が中止された。治水は万全だったのか。

 “暴れ川”と呼ばれる球磨川では11カ所が氾濫、多数の被害が出た特別養護老人ホーム「千寿園」のある球磨村や、温泉地として知られる人吉市など流域で約6100戸が浸水した。

 国は1966年、洪水防止のため川辺川ダム建設計画を発表したが、賛成派と反対派が対立し、2008年に蒲島郁夫知事が建設反対を表明、09年に民主党政権が計画中止の方針を示した。

 関東学院大学名誉教授(河川工学)の宮村忠氏は「今回の氾濫で『ダムがあれば』と考えた人は当時の反対派にも少なくないのではないか。問題は記録的な豪雨だけでなく、豪雨に備える体制にもあった」と指摘する。

 蒲島知事は5日、川辺川ダム中止の決断は県民の意向とした上で、反対の方針に変わりがないと強調した。大きな被害に「大変なショックを受けた」とし、「ダムによらない治水を目指してきたが、費用が多額でできなかった」と述べた。

 「ダムによらない治水を極限まで検討する」「それをさらに考える機会を与えられた」とも話したが、具体的な方策に言及はなかった。


 前出の宮村氏は、「人吉周辺は以前は人も少なく、ある程度の氾濫を受け入れて立ち上がることができた。しかし、現在は、交通インフラも整い、施設も増え、氾濫を受け入れる選択肢はない。だとすれば、ダムによる治水が必要だった。それぞれの時代に合った技術を適用すべきだということだ」と指摘した。

 群馬県の八ッ場(やんば)ダムも民主党政権で工事を中断したが、その後再開。試験貯水中だった昨年10月の台風19号で治水効果を発揮した。



ね? こういうことです。
事業仕分けに夢中だった、あの悪夢の政権時代が今になってこの結果です。

前の記事で書いた通り、国が進めていた対策にNOを出して多くの犠牲者を出すことになった。
これは無能なリーダーが無能な政策を根拠もなく推し進めた結果の人災です。

蒲島知事。ほんとダメ野郎です。
ここまで来ても治水はしない方針だと言い続けている。
つまり「毎年、川が氾濫して、家屋が流され道路が水没し、人が死んでもダムよりは安い」と。
覚えておきましょうね。


さらに東京新聞だ。

明治以来、治水の基本はダムと堤防であり、水を河道の中に治めることに力を入れてきた。治水工事をすればするほど、流域の水は河川に集中し、流量は増加する。近年の頻繁な豪雨はそれに拍車をかけ、毎年のように大きな水害が発生している。

 ダムや巨大堤防などのハードを新たに建設すると、長い工期と多額の費用、それに地元の犠牲や環境への大きな負荷など、マイナスの要素が多い。

そのため既存のものを活用して対応しなくてはならないのだが、現状ではそれも不十分だ。



このトンチンカンぶりは毎度のことなんですがね。
治水をしなかったら、水が河川に集中するどころじゃ済まないから治水するんだよ。
うまく流れない水は人が住むエリアに好き勝手に流れることになる。
さらに田畑も水没させ生活道路から浸水が始まることになる。河川より先にね。

そもそも昔から暴れ川と呼ばれていたわけで、大雨が降れば氾濫を繰り返していたということ。
ダムや護岸整備が原因なんて、よくもまあ恥ずかしげもなく・・・

さらに、無能な知事が予算が足りなくて進まないとか、反対してるから着手しないとか
分裂症みたいなこと言ってますが、だからこそ国が50年以上も前からダム計画を進めていたわけで
勝手に地方自治案件として引っ張って、台無しにしてしまったのは
蒲島郁夫知事とその取り巻き、そして民主党政権だ。

巨額な費用ですか。 ありがたいですね。
国の税金が大量に投入され、立派なダムができるのだから。
しかも、工事には人が集まりますからね。その分地元に金が落ちるわけです。

長い工期。邪魔がなければ終わってるはずなんですが?
縄張り意識でしょうか? ただの利権でしょうか? 
去年に続き人が死んでますんでね。 よ~く考えてほしいところです。 ない頭フルに使ってね。






景観、自然破壊、移転問題や漁業権など、こういった問題は承知しておりますが
背に腹は代えられない。それしか言いようがないのでございます。
何十年、何百年も経って、もっといい方法が見つかれば切り替えればいい。
でも今はこれしかないという災害対策は自然災害の多い日本において妥協しなければならないこと。
タロさんみたいに理想ばかり語っていられるのなら、国政なんて楽勝なのでございます。
関連記事
スポンサーサイト



にほんブログ村 ニュースブログ ニュース感想へ

  1. 2020/07/10(金) 07:01:47|
  2. 何様語録
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0
<<2020年 7月1日 川崎が死んだ日 | ホーム | 九州・・・>>

コメント

コメントの投稿


管理者にだけ表示を許可する

トラックバック

トラックバック URL
http://ieneko0908.blog.fc2.com/tb.php/492-424aced0
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)

ブログ翻訳

English
中文(简体)
中文(繁體)
한국어
Française
Deutsch
Italiano
Española
Portuguesa
Produced by 株式会社バックボーン
Powed by ウィンドウズの玉手箱

プロフィール

いえねこ

Author:いえねこ
苦情歓迎。
にほんブログ村 ニュースブログ ニュース感想へ
にほんブログ村

ポチっとおねがい



ニュース全般 ブログランキングへ





最新記事

最新コメント

月別アーカイブ

カテゴリ

ごあいさつ (3)
未分類 (15)
寝言 (32)
愚痴 (12)
何様語録 (602)
GOD (4)
しね (10)
政策シリーズ (4)
vs (3)
タロさん (17)
辛口いえねこさん (4)
日常 (0)
破壊王 (1)

アクセス数

検索フォーム

RSSリンクの表示

リンク

このブログをリンクに追加する

ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード

QR

ブログのポリシー

◆記事内容に対するご意見 反論 指摘など大歓迎です。 ◆足跡の残ったブログ様には遅くなっても必ず訪問させていただきます。 ◆読ませていただいた記事には、たとえ自分と違う考え方だとしても敬意をこめてポチしてます。 ◆極端に攻撃的な記事や自分の意見が書いていない記事に対してはポチしないことがあります。 ◆このブログはリンクフリーです。ただし一言いただけないと、お礼訪問ができません。なので一声おねがいします。 ◆広告目的のリンクはお断りすることがあります。