fc2ブログ

穴掘って吠えるでござる

思っていることを適当に書き溜めして、1年後に恥ずかしい思いをするためのブログである。

ロシアは今こそ潰しておかなければならない。

こんなこと言いだすと「家猫もついに極右の正体見せ始めたな」なんて言われるかもしれませんがw

例えばこれ。

ロシア(プーチン)は北海道をあきらめてはいない。

日米政府もそんなことは承知している。
GJVkTjbs.png
JT0jRW9s.png
地形の把握や考えられる侵攻作戦に対してどのように役割分担するか
始まっちまってから相談していては遅いのでございます。


今回のウクライナ侵攻の前兆として国境付近の軍事演習の名のもとに軍事力を集中させている。
そして楽観的な評論家たちの見方を裏切り、一方的に侵攻した。

これね、北海道でもそのまま同じことが起こってもおかしくない。
むしろ事態はもっと悪くなるかもしれない。

西側諸国は加勢して全面戦争になるどころか、支援すら中途半端な状態。
そういういろいろなことが検証されバレてしまったわけです。

これを遠くから興味津々見ていた中国と北朝鮮。

あり得るシナリオとしては、まず予告通り中国が台湾進攻を開始する。
当然これをけん制しようと沖縄に日米の軍事が集められる
そのタイミングで北朝鮮が韓国に侵攻開始
北朝鮮も今や核保有国であり、報復可能な射程を持つミサイルも保有している。

さて米軍はどちらの戦線に軍事力を集中するでしょう?
どちらも核保有国です。

そしてついにはロシアが北海道上陸作戦を開始します。
日本政府は台湾防衛よりも北海道防衛に注力するでしょう。

さあどうするの?  
核ミサイルを持ったレッドチームが3国も極東アジアに集中しているというヤバさよ。
対してブルーチームはどいつもこいつもアメリカ頼み。 しかも工作員だらけ。

これらの軍事行動を強く推進するのはプーチンでもなく習でもなく金でもなく
その周辺の腰巾着たち。戦争がないとその地位を保てない、あるいは持ってるものは使いたくなっちゃうタイプのやつだ。


日本が防衛費1%以内、核武装しないという微妙な清潔感に縛られ続けるのであれば
世界のジャイアンたちをそそのかして、今こそロシアの現体制を徹底的に潰しておかなければならない。
プーチンをロープで吊るして、その姿を世界中に配信するべきなのだ。
そして中国や北朝鮮に対して「こうなるんだよ」と見せつけておかなければならない。
家猫はそう思うのでございます。
反対意見大歓迎。 ほかに妙案があるのならぜひとも聞かせてほしいのでございます。


















パソコン買いましたよ・・・
半導体が値上がりしてる昨今、買い時じゃないのは承知ですが
やはりあのタブレットとかいうヤツは私には合わないのでございます。
にしてもです。SDDとかいうやつ。すばらしいねw
起動はあっという間だし、重いデータ引っ張り出すのもサクサク。
こんなに素敵なならもっと早く買い替えればよかったなんて今なら思います。


関連記事
スポンサーサイト



にほんブログ村 ニュースブログ ニュース感想へ

  1. 2022/04/12(火) 01:44:38|
  2. 何様語録
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0
<<あの珍事について思うこと。 | ホーム | 言いたいことがある。>>

コメント

コメントの投稿


管理者にだけ表示を許可する

トラックバック

トラックバック URL
http://ieneko0908.blog.fc2.com/tb.php/546-605cce8c
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)

ブログ翻訳

English
中文(简体)
中文(繁體)
한국어
Française
Deutsch
Italiano
Española
Portuguesa
Produced by 株式会社バックボーン
Powed by ウィンドウズの玉手箱

プロフィール

いえねこ

Author:いえねこ
苦情歓迎。
にほんブログ村 ニュースブログ ニュース感想へ
にほんブログ村

ポチっとおねがい



ニュース全般 ブログランキングへ





最新記事

最新コメント

月別アーカイブ

カテゴリ

ごあいさつ (3)
未分類 (15)
寝言 (32)
愚痴 (12)
何様語録 (602)
GOD (4)
しね (10)
政策シリーズ (4)
vs (3)
タロさん (17)
辛口いえねこさん (4)
日常 (0)
破壊王 (1)

アクセス数

検索フォーム

RSSリンクの表示

リンク

このブログをリンクに追加する

ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード

QR

ブログのポリシー

◆記事内容に対するご意見 反論 指摘など大歓迎です。 ◆足跡の残ったブログ様には遅くなっても必ず訪問させていただきます。 ◆読ませていただいた記事には、たとえ自分と違う考え方だとしても敬意をこめてポチしてます。 ◆極端に攻撃的な記事や自分の意見が書いていない記事に対してはポチしないことがあります。 ◆このブログはリンクフリーです。ただし一言いただけないと、お礼訪問ができません。なので一声おねがいします。 ◆広告目的のリンクはお断りすることがあります。