fc2ブログ

穴掘って吠えるでござる

思っていることを適当に書き溜めして、1年後に恥ずかしい思いをするためのブログである。

誤解 

天才バカボンの「ほんかんさん」
じつは警察官でなく自費で勝手に警察をやっている。
2734068353_ba113457e2_o.jpg


宿命のライバル
花形「星くん!」
飛雄馬「花形!」
花形満は星飛雄馬の2個上です。「花形さん」と呼びましょう。
ちなみに最初の出会いは河原の野球グランド。
9人乗りのスポーツカーで登場した花形は当時小学3年生。無免許にもほどがある。
0dec27b0499c54e70894243d613e2cdb_600.jpg

少年革命家
ゆたぼん。本当は学校に行ってる。
fb827b47.jpg


麻原彰晃
空中浮遊できないかもしれない。
EIG6bPXUYAAPZex.jpg
飛べばよかったのに。


・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ここから本気・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

日航機墜落事故
いまだに陰謀説にしがみついてる馬鹿が多く、それを飯のタネにしてるヤツが気に入らない。

①オレンジエア
そもそもそんなもの存在しない。オレンジ色に塗られた無人標的曳航機は「チャカ」と呼ばれている。
しかも訓練支援艦がないと発射すらできず、その支援艦は当時呉港に停泊していた。

②自衛隊戦闘機によるミサイル誤射
誘導ミサイルというものはエンジンの赤外線や熱を追尾する。つまり尾翼になど当たらない。
さらには弾頭が直接標的に衝突するのではなく、近接信管により当たる前に破裂してその破片で標的を破壊する。
つまり墜落機の残骸には無数の小さい穴が残されなければならないし、尾翼だけ飛ばすような非力なものではない。
乗客も貫通した破片で無事ではない。

③救助が遅れた
当時はGPSなどなく、電波による三角測量と目視で墜落地点が確認された。
この測量方法だと4キロ前後のズレが生じる。
さらに登山道がなく、当時は名もない尾根。夜間 墜落による火災 燃料流出の恐れ
正確な位置が割り出せない夜の山。火災に巻き込まれても逃げ場がない状況。
どこの馬鹿がそんな危険な場所に部下を出動させるか?
米軍がヘリから降りられると進言した説もあるが、それ自体確認されていない。
降りたところで消火活動も救命もできず、二次災害になる可能性のほうが高い。
米軍ヘリパイロットのアントヌッチによる報告や地上からの複数目撃情報などがあり
墜落地点の特定が遅れた原因にもなった。

④放射性物質が積まれていた。
いた。飛行機のバラスト(重心を調整する錘)は比重の高い金属を使う。
これは場所を取らずに効果的な重量を得るため。主にタングステンや劣化ウランが使用される。
劣化ウランは強い衝撃で自己発火するが、飛行機の墜落程度では安定したまま。放射線も出さない。
医療用アイソトープも積まれていた。これはちゃんと公表されていて、陰謀でも何でもない。
それぞれの半減期も同時に記載されていて、急性放射線症を起こすようなものではない。医療用ですから。
ただし飛散の恐れがゼロではないため、現場入りの待機命令が出されている。

⑤炭化した遺体
炭化が激しい遺体を指して、火炎放射器で焼かれたと。超高温でないとここまで焼けないというもの。
それは違う。高温で一気に焼くと水分は閉じ込められ、炭化しない。低温で長時間焼かれたから脱水し炭化したのだ。
ベンゼンが検出された。つまりこれが火炎放射器の燃料だという説。航空燃料にベンゼンは含まれていないと。
これも違う。ベンゼンは灯油などを多湿の環境で燃焼させたとき空気中の成分と化合してできる。
航空燃料はケロシン。つまり灯油です。豊洲市場の土壌汚染も同じ原理です。
もっと言えば、わざわざ火炎放射器を背負ってヘリからロープで木々がくすぶっている山の斜面の現場に行くか?

⑥横田基地の着陸拒否
着陸要請したが拒否されたことにより、生存の可能性を絶たれた。 これも嘘。
無線記録を見ればわかるが、拒否どころか横田基地から早い段階で受け入れ可能だと無線が入っている。
ちなみに123便からも羽田管制からも要請はしていない。状況を察して受け入れを申し出てくれている。
そもそもだが操縦不能に陥っているのに指定された場所に飛ぶことなんてできない。
30分以上も飛び続けただけでも奇跡的なのだ。

⑦自衛隊機による撃墜
都市部で墜落されないために山間部で撃墜した。 123便を追尾する2機のF4ファントムが目撃されている。
(ヾノ・∀・`)ナイナイ
まずですが、このファントム2機が追尾していたというのは小学生によるだいぶ後になってから出てきた話であり
証言でも何でもない。伊豆半島で123便を目撃したタクシー運転手も上野村で墜落直前に目撃した女性も
かなりの至近距離で目撃していたが、ファントムについてはなにも言っていないし
いくつか残された写真にもそれらしい機影は全く写っていない。
ファントムは実際現地に向けて緊急発進したが、茨城県の百里基地から墜落後の19時02分に離陸。
追尾どころか123便の飛んでいる姿も見ることはできないのだ。

⑧トロンOS関係者の暗殺説
トロンOSとはWindowsなどのOSの一種。
123便にはトロンOSの開発者14人が搭乗しており、ビジネスの障害になりうるライバルを
シリコンバレーの陰謀の下、暗殺したという話。
これもない。 開発者2人だったかな?乗っていたのは事実らしいが、全滅なんてしていない。
それどころか世界シェアの9割以上を今でも独占している。
そもそもトロンOSはWindowsのようなパーソナルな用途で開発されておらず家電の制御などに使われる。
冷蔵庫、エアコン、電子レンジ、カーナビ、カメラ、ニンテンドウスイッチ、自動車のECU 身近なところに必ず使われている。
詳しい方、補足おねがい!

⑨追尾してくるミサイル、写真に写ってる
これは乗客の小川哲さんが機内から撮影した数枚の写真が墜落現場から発見されたカメラから現像され
その一枚に黒い点が写っていたから、それがミサイルだという無茶な説。
その数枚の写真は必死に追尾ミサイルを撮影したものだと。
全然違う。この画像とグーグルアースを重ねて検証した方がいて、これらの写真(3枚?)は
全部富士山に向けられている。 きっと上空から見た富士山をご家族にも見せたかったのだろう。
黒い点が写りこんだ写真の撮影地点もかなり正確に特定されていて、千葉県富津岬から南4キロの地点。
つまり東京湾だ。 東京湾で追尾ミサイルの発射訓練w するわきゃない。
しかも123便に異常が発生したのは、そこからさらに館山まで南下し、
伊豆大島方向へ旋回し相模湾を横断して伊豆半島へ差し掛かる直前の話だ。 場所が全然違う。

その他、UFO衝突説、隕石衝突説、米軍機の悪ふざけで撃ち落としちゃった説、他機と接触しちゃった説
ボーイングが修理ミスを認めるの早すぎ説、中曽根がぁー説。
もうね、一列に整列させてウィルスラップしてやりたいのでございます。

こういういい加減な陰謀説の大元になったのは青山 透子が書いた一連の書籍。
オレンジエアなる造語もここから生まれた。
この本がそこそこ売れちゃったもんだから通算6冊も出版しちゃって
陰謀説が消えそうになれば講演会だとかに精を出し、メシの種が消えないように頑張っている。
一定数の青山信者もいて、しつこく陰謀説をあきらめないユーチューバーのワタナベケンタロウなどもその一人。

そしてですね、私は気づいちゃったのでございます。
陰謀論者が叩く対象についてです。
政府がー 米軍がー 自衛隊がー 放射能がー
何かと同じですね。
陰謀論を唱える者こそ、何かを陰謀しているのでございます。








亡くなった方はもちろんなんですが
友人の父上が当時JALの整備士でして
毎年のように家族全員で慰霊登山していたのですよ。会社の方針とかそういうのではなく。
いくらボーイング社が修理ミスを認めたといっても、整備士たちはそんなことじゃ気が休まることはなく
おそらくですが、異常に気づけなかったことやもしかするとほかの原因もあったのではないかと
こういう言い方もなんですが、死ぬまで背負うことになったと思うのです。
そういう部分もあるんだよということを理解したうえで陰謀論などはいかがなものか
よーく考えてほしいと思うのでございます。
関連記事
スポンサーサイト



にほんブログ村 ニュースブログ ニュース感想へ

  1. 2022/04/27(水) 18:29:18|
  2. 何様語録
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:2
<<木にしがみつく人たち | ホーム | We need a heel>>

コメント

日航機の墜落

 こんにちは。

逆に米軍のレーダーが先に異常を感知して、日本の自衛隊に連絡をくれたと聞いています。
救助協力のお伺いをプライドから断り、自力で片付けようとして墓穴を掘ったが事実じゃないでしょうか"(-""-)"
  1. 2022/04/28(木) 13:18:31 |
  2. URL |
  3. 直感馬券師 #-
  4. [ 編集 ]

直感馬券師様

コメントありがとうございます。
いろいろな説が飛び交ってますからね。時系列で整理しないと誤解が誤解を生んだりします。
異常を感知というのは期待に深刻なトラブルがあるという情報だとしたら、違うと思われます。隔壁と尾翼を破損した音がしてから約10秒後にスコーク77が発信されてますし、羽田管制との通信も持続されてますからね。
墜落地点ということなら、入間基地と横田基地のレーダーで墜落地点のおよその特定ができ、それが報告された可能性はありますね。

救助協力についてですが、ヘリからの降下に許可が下りなかったという話が出回っていますね。ごく普通に考えてみますと、時間帯は日没直前、山間部ですから日没後といってもいいかもしれません。当時登山道も林道も近隣にはありませんでした。地名のない場所でしかも当時のレーダー性能では半径4キロ、最大で8キロもズレが生じる場合があります。当時の暗視装置は天体望遠鏡のような単眼で大きいもの。事故現場であると同時に火災現場の山岳地。
現代においても夜間の救出活動は中断されますので、当時これだけの悪条件下で仮に現場が行かせてほしいといったとしても、許可は下りなかったと思われます。
むしろ警察、消防、自衛隊などの連携がとれず指揮系統がバラバラ、情報収集も同様。これこそが誤解を招く最大の原因だったと僕は思っています。
  1. 2022/04/28(木) 15:14:04 |
  2. URL |
  3. いえねこ #-
  4. [ 編集 ]

コメントの投稿


管理者にだけ表示を許可する

トラックバック

トラックバック URL
http://ieneko0908.blog.fc2.com/tb.php/557-28fbdd6b
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)

ブログ翻訳

English
中文(简体)
中文(繁體)
한국어
Française
Deutsch
Italiano
Española
Portuguesa
Produced by 株式会社バックボーン
Powed by ウィンドウズの玉手箱

プロフィール

いえねこ

Author:いえねこ
苦情歓迎。
にほんブログ村 ニュースブログ ニュース感想へ
にほんブログ村

ポチっとおねがい



ニュース全般 ブログランキングへ





最新記事

最新コメント

月別アーカイブ

カテゴリ

ごあいさつ (3)
未分類 (15)
寝言 (32)
愚痴 (12)
何様語録 (602)
GOD (4)
しね (10)
政策シリーズ (4)
vs (3)
タロさん (17)
辛口いえねこさん (4)
日常 (0)
破壊王 (1)

アクセス数

検索フォーム

RSSリンクの表示

リンク

このブログをリンクに追加する

ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード

QR

ブログのポリシー

◆記事内容に対するご意見 反論 指摘など大歓迎です。 ◆足跡の残ったブログ様には遅くなっても必ず訪問させていただきます。 ◆読ませていただいた記事には、たとえ自分と違う考え方だとしても敬意をこめてポチしてます。 ◆極端に攻撃的な記事や自分の意見が書いていない記事に対してはポチしないことがあります。 ◆このブログはリンクフリーです。ただし一言いただけないと、お礼訪問ができません。なので一声おねがいします。 ◆広告目的のリンクはお断りすることがあります。