ジャンクフード
ヘルシーフード
満面の笑み。


こんなのもあるよ。

就活中だったり通勤中だったり。

取材する側だったりされる側だったり。

プロだったり。

ピースボートのフェミさんだったり。(韓国にて整形済み)
災害報道

住民の安否は・・・

全然大丈夫らしい。
報道番組とは



印象操作のために存在する。
おばあちゃんは優しい。
- 関連記事
-
スポンサーサイト


- 2022/05/26(木) 00:37:08|
- 何様語録
-
| トラックバック:0
-
| コメント:4
私の通っているジムに映画やドラマのスタントをやっている知人がいますが、本業の仕事は多くはないので普段はテレビのインタビューやお客さんの仕込みの仕事をしていると言っていました。
飲食店の取材にしても一般人をカメラで映すと個人情報に関わるし変な人が乱入するリスクもあるので、殆どが芸能や広告代理店の派遣だと言っていました。
仕込み問題については珍しくネットの情報と事実が合致しているといったところでしょうか。
お金になるのであれば、自分もギターレビューの仕込みだろうと何でも引き受けたいと思うのでした。
- 2022/05/26(木) 01:20:48 |
- URL |
- カブトゴリ #-
- [ 編集 ]
ニュースもワイドショーも似たり寄ったりになってきて、写真の撮り方ひとつで大袈裟な報道も捏造できるし、言葉だって切り取りかた一つで人の人生を抹消も出来るから恐ろしい世界ですな( ;∀;) 若者のテレビ離れが加速しても、まだまだ地方の方たちは「テレビが言ってる!」ってマインドコントロールの呪縛に気付きませんから困りますわ。
(コロナの件は特に)

- 2022/05/26(木) 10:47:20 |
- URL |
- 直感馬券師 #-
- [ 編集 ]
わかっちゃいるんですけどねw いるんですが、問題なのは信じてしまう視聴者側。騙すやつに説教したところで意味はございません。なんせこれだけ裏事情をバラされてもシレっとやってるわけですからね。そうして信用を失いテレビ離れがさらに加速していることに対して「由々しき事態」とかそういう表現をしたりしますが、私が子供のころは「テレビは放射能が出てるから見すぎるとバカになるよ!」と言われ続けましたので、テレビ離れ良いことじゃんと思ってしまうのでございます。
- 2022/05/26(木) 13:18:11 |
- URL |
- いえねこ #-
- [ 編集 ]
報道とワイドショーが同じ映像使ってたりしますしねぇ。 その画像もネットからの拾い物だったりして、報道のプライドはどこに置いてきたと聞いてみたいですw
おっしゃる通り、街頭インタビューも切り取り編集だらけで真意が伝わらない。このことについて先日記事にしたロンドンブーツの人が「素人のコメントなんて編集しなかったら使い物にならない」とか言ってました。 だったら最初から聞くなよとw 「当テレビ局はこう思います」←これで終了です。
まあ今となってはテレビそのものがネタの対象であってバカにされる対象でもありますからね。やらかせばやらかすほど見てもらえるのなら、それも戦略ということでしょうかw
- 2022/05/26(木) 13:28:36 |
- URL |
- いえねこ #-
- [ 編集 ]