広告とは商業的目的で商品の宣伝やキャンペンの告知をするもの。
公告とは政府官公庁が広く告知を行うもの。
叩くより讃えあおう♪

これは公告。
あえて言う。
並んでるうちに何でも出てくる不思議なバッグから財布くらい出しておいてください。
混んでるなら小銭ぴったり賞は諦めてお札出しちゃうとかしてね。
そもそもキャッシュレス化の時代ですよ。銀行でもデビットカードとか発行してますから。
それとね、お財布も使いやすさで選んでください。 「あら おしゃれね♪」とかなしね。
自分のペースでやりたいなら混んでる時間帯は避けてくれ。讃えあうのは大いに結構。
だかそれは讃えるだけの具体的理由が必要だ。
もたもたの原因が老化ならば仕方ない。
だけどね、あきらかに準備不足や周囲への気遣いが間違ってる場合、讃えられませんやん。
カードとか新しいものは苦手とか言うわりにポイントカードは大量に駆使してるじゃんね。
ピアノ売ってちょーだい。

これは広告。
いまのところカステラの文明堂のアレが長寿CMナンバーワンみたいですが
近い将来タケモトピアノがその座を手に入れるでしょうな。
そのタケモトピアノ。 あれだけ宣伝してるのに知らないことが多すぎる。
・1979年(昭和54年)3月 - 高知県高知市で「竹本楽器」を創業。 思っていたより若い会社だ。
・1997年(平成9年)1月 - テレビCMの放送開始。 これも意外だったよ。子供のころから見ていた気がする。
・2009年(平成21年)3月 - 新社屋完成 (堺市堺区神南辺町)

想像の40倍デカいw
てっきり堺のきったねー倉庫で外国人雇ってさ、手作業でピアノ磨きさせちゃって
社長の奥さんが専務とかいう万年弱小企業の定番で、事務員が社長の愛人でw
薄茶色の事務服に腕ブルマーして、手書きの請求書とソロバンしか信用しない高齢者の経理。
事務所入り口には公明党のポスター。
そんな感じかと思ってたよw
ちなみに例のCMソングはCD化されておりオリコンチャート入りしたこともある。
ちなみのちなみに、音声分析官のいえねこさんが聴いたところ
「♪みんなまーるくたけもとぴあのぉー♪」の部分にサリーちゃんに出てくるよっちゃんのガラガラ声が混ざっている気がする。
今日言いたかったのは以上です。
- 関連記事
-
スポンサーサイト


- 2022/09/22(木) 15:07:41|
- 辛口いえねこさん
-
| トラックバック:0
-
| コメント:2
こーゆうことでしょうか?
女の子たち
幼稚園や保育園で有料のオプションで
ピアノ教室
そして、その子たちが小学生になるとY音楽教室などへ
ときどき、地方のホールなどで「発表会」を開催
その子たちは、高校生になるとピアノから離れていき
才能がなく、その気もないのですから、難しい曲が弾けるはずもなく
やがてその子たちが大きくなるといよいよピアノの置き場所に困り
ピアノを売ることに
新しく幼稚園に入る女の子
小銭を持っているお爺ちゃんやお婆ちゃんは、孫のためなら
って、でも新品を買えないご家庭もたくさん
そもそも、それほどの熱意はなく
パパとママは、ショパンやモーツアルトなどに興味はなく
中古で十分!
こうして循環システムが機能し、広告も長期に
よくできたビジネスモデル
- 2022/09/24(土) 11:06:29 |
- URL |
- Pie #vDT9Vm1A
- [ 編集 ]
そうなんです。レンタル・リースに非常によく似た古物商です。しかも販売ですので資産計上の必要がありません。 不要になれば返ってくる確率も高く、その価格は処分価格です。 賢いですよね。
そもそも物販、製造、投資などよりも貸し付けるというのは非常に利益率が高く、それは銀行のメイン収益が貸付であることを見ればわかりますよね。
さらに販売と組み合わせたことによって税制的にも有利というお手本のようなビジネスモデルです。
そりゃビルも建ちますよねw
- 2022/09/24(土) 13:56:49 |
- URL |
- いえねこ #-
- [ 編集 ]