fc2ブログ

穴掘って吠えるでござる

思っていることを適当に書き溜めして、1年後に恥ずかしい思いをするためのブログである。

日曜のヒロシ

韓国・ソウルの繁華街で起きた圧死事故。
151人が亡くなり、133人が負傷という大惨事。日本人も2名犠牲になりました。

この事故をメディア各局が報じたのですが・・・
とりわけ「サンデーモーニング」関口宏のコメントはいつも通りちんぷんかんぷんの老害臭ぷんぷん。
Ef2MLCUVAAAgsgS.jpg

「何でそんなことに…ハロウィーンが原因だってわかんないんじゃないんだけど、どうしてそんなに人が狭いところへ集まっちゃうかってのは私には理解できないんだけど。何なんですか?人がそこへ大勢詰めかけた原因は?」
その後も何度となく「わからない」「理解できない」の繰り返し。

言う。
おまえは夏祭りも初詣も花火大会も行ったことがないのか?
若い子たちが日常とは違うイベントに集まるのは今も昔も同じでしょうに。 お国を問わずにさ。
なんで集まるのか忘れちゃったならそれはボケだ。
難しい話じゃない。出会いを求めていたり、仲間で集まったり、夜祭というだけでもワクワクしたころがあったはず。
動物だって魚だって昆虫だって、繁殖期には集まるだろ? 地方になればなるほど祭りは大事な出会いのイベントなんですよ。
そういうことを頭ごなしに理解できないとかバカなことなんて老人が言うから晩婚少子化になるんだよ。
しかもね、若い子たちはコロナで閉じ込められてずっと我慢してきたんだ。老人なんてどうでもいい。
老いると忘れてしまいがちだが、そういう抑制は若者にとって鬱になっちゃうくらい精神的負担が大きい。
特に今年、来年は大目に見てあげようよ。

関口はそういう経験はないのだろうか? 変な集会には行ってた感じするけどね。
理解できないというのなら、中国人が橋の開通式に押し寄せて橋が落ちちゃうとか、そっちの方が理解できない。
でも関口は中国様を叩かない。

危なさで言えば「だんじり」とか「御柱祭」のほうが危ない。 でも多少の対策はされても基本スタイルは変えないよね。
馬鹿だとは思うけど、たまにはそういう危険で馬鹿なこともしないとストレスがたまるんだよ。
海外なんてロケット祭りや牛追い祭りとか本気の命がけw 
そして吊り橋効果でカップルができたりしてね。 いいじゃんそれで。

若者に言いたいことは「死なないでね、マジで」 これだけです。
151人のご冥福と133人の回復を祈ります。










私も初老と言われておかしくないお年頃。
ついつい「最近の若者は」みたいなこと言いそうになったり言っちゃたり。
でもねぇ 子供が雑に扱われてた私らの世代と比べて、今の子が恵まれているかと言えばそうとも言えない。
そりゃね、戦時戦後の苦労をされた世代には甘ちゃんに見えるだろうけど
勉強なんて大嫌いでも中卒なんてとんでもない。馬鹿でも大学行けとか言われちゃう現代ですよ。
そして義務教育では少子化の影響でクラス替えのドキドキも味わえず
そのうえで祭りから的屋を締めだしたり、祭り自体を廃止してしまったり。
そうやって取り上げてしまうことばかりで、おとなしくスマホをいじりだしたらそれも気に入らない。
あれもこれもダメ。規制してばかり。  いまどき花火すら禁止という学区もあるらしい。
なんというつまらない思春期。 二十歳になって急に暴発するのもわかるわ。

商店街でスケボー禁止とか言うニュースもありましたが、だったらさ公園ひとつ潰すくらいのことをして
居場所を作ってやってもいいはずだよ。 厳しい目で見すぎるから隠れてやるようになり非行化すると思うんだよ。

物分かりのいいおっさんのふりをしてみましたがw
やっぱり自分たちの世代のほうが好きにやらせてもらえたことは多かったと思います。
関連記事
スポンサーサイト



にほんブログ村 ニュースブログ ニュース感想へ

  1. 2022/10/31(月) 07:17:24|
  2. 何様語録
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:4
<<タロさんが正論を言ったので・・・ | ホーム | サキ>>

コメント

多勢が集まるところ

 たぶん鎌倉や成田の初詣の混雑ぶりって歩けないほど凄いから、
韓国の事故より圧迫感はあると思うけど、、
思うに韓国のあの街並みの窮屈感や民度の問題もあるんじゃないかな、、、
それを理解していない間抜けな日本人が巻き込まれた?

日本人も神戸の花火大会での惨事をすぐに忘れちゃうもんな~"(-""-)"

関口宏も老害で、
気の利いた言葉が閃かなかったんじゃないの?(笑)
番組の質が低いからそんなもんかもしれないけど【爆】v-8
  1. 2022/10/31(月) 09:42:17 |
  2. URL |
  3. 直感馬券師 #-
  4. [ 編集 ]

直感馬券師さま

もっと身近なところで言えば満員電車なんかは正気の沙汰じゃないですよね。さらにはバスです。あんなもんトラックの荷台にギュウギュウ詰めで立っているようなものですから、視点を変えれば実に恐ろしいことをしてるわけです。
今回の記事ではあえて民度に触れなかったのですが、たとえば紅葉の季節になると名所には渋滞ができ飲食店は満員。テーマパークは人気アトラクションに3時間の行列とか、集まっちゃう修正は日本も、そして諸外国も大差ないように感じます。ただし今回の事故においては、後尾の数名が意図的に押していたという話もあり明石の事故と共通した問題を感じます。民度と地域性。まあそれ以上は言わないでおきますw
  1. 2022/10/31(月) 11:44:24 |
  2. URL |
  3. いえねこ #-
  4. [ 編集 ]

ぬるくて薄っぺらいモーニングサービスを、どうぞ!

HIROSHIさま
経年劣化で、怒りも哀しみも緩く、み~~んな他人事?

いいえ、もともと川の向こうの事件をみなさまでワイワイ
インテリの選民たちが、番組の既定路線通りに
 そうだ! そのとおりだ!
的模範解答を
彼らはずっとそうやって生きてきたんでしょうね、、、羨ましい!

それを見ているこちらも、うんうん、他の「ニュースショー」のアホなコメンテーターの「煽り」とは違い、
サンデーモーニングは、教養にあふれ自制が利いて、日曜日に相応しい!
って

でも、わたくし、おバカな下卑た「ショー」が大好き!
銀座でブラを剥ぎ取ったKさま、復帰しないかな、、、

人間の心の中に潜む悪をどのように描くか
悲の器
人間って、、、

HIROSHIさまに、そのようなことを求めてもムダで
うすっぺらい「モーニングサービス」を、これからもどうぞ

わたくし?
見ません!

って、嘘。
ぬるくてうすいモーニングコーヒーを、ひとくち





  1. 2022/11/02(水) 20:15:49 |
  2. URL |
  3. Pie #vDT9Vm1A
  4. [ 編集 ]

Pieさま

サンモニ視聴者の半分、あるいは過半数の目的はヒロシの失言を楽しみにしているのではないでしょうかw
それを見て「ああ、自分はまだ正常だな」って確認して一週間のストレスをリセットする。これが正しい視聴の要領です。
あとですね、個人的には橋下徹が出ている土曜朝のワイドショーもよく見ます。嫌いじゃないんですよ、橋下氏のこと。
黒い噂も多々ありますが、彼が言う強引で冷徹な政策論は同意する部分も多いですし、なんと言っても国際社会で日本が食い物にされないためにはあれくらいの論客である必要があると思うのです。 欧米諸国にいいようにされちゃってる戦後の全政権とは違う何かを求めてしまうんですよね。
朝日や中日を敵視しているのもなんだか好感もてますしw
  1. 2022/11/02(水) 21:43:07 |
  2. URL |
  3. いえねこ #-
  4. [ 編集 ]

コメントの投稿


管理者にだけ表示を許可する

トラックバック

トラックバック URL
http://ieneko0908.blog.fc2.com/tb.php/666-d0b4c65b
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)

ブログ翻訳

English
中文(简体)
中文(繁體)
한국어
Française
Deutsch
Italiano
Española
Portuguesa
Produced by 株式会社バックボーン
Powed by ウィンドウズの玉手箱

プロフィール

いえねこ

Author:いえねこ
苦情歓迎。
にほんブログ村 ニュースブログ ニュース感想へ
にほんブログ村

ポチっとおねがい



ニュース全般 ブログランキングへ





最新記事

最新コメント

月別アーカイブ

カテゴリ

ごあいさつ (3)
未分類 (15)
寝言 (32)
愚痴 (12)
何様語録 (602)
GOD (4)
しね (10)
政策シリーズ (4)
vs (3)
タロさん (17)
辛口いえねこさん (4)
日常 (0)
破壊王 (1)

アクセス数

検索フォーム

RSSリンクの表示

リンク

このブログをリンクに追加する

ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード

QR

ブログのポリシー

◆記事内容に対するご意見 反論 指摘など大歓迎です。 ◆足跡の残ったブログ様には遅くなっても必ず訪問させていただきます。 ◆読ませていただいた記事には、たとえ自分と違う考え方だとしても敬意をこめてポチしてます。 ◆極端に攻撃的な記事や自分の意見が書いていない記事に対してはポチしないことがあります。 ◆このブログはリンクフリーです。ただし一言いただけないと、お礼訪問ができません。なので一声おねがいします。 ◆広告目的のリンクはお断りすることがあります。