fc2ブログ

穴掘って吠えるでござる

思っていることを適当に書き溜めして、1年後に恥ずかしい思いをするためのブログである。

ゆりっぺ 何をいまさら

ゆりっぺこと小池都知事、節電のため「タートルネック」着用呼び掛け
東京都の小池百合子(Yuriko Koike)知事は18日の定例会見で、防寒と節電のため、都民に「タートルネック」の着用を呼び掛けた。
小池氏は「首の所を温めると防寒効果が高い。私も着ているタートルネックやスカーフなどを活用して首を温めると体感温度が違う。節電にもつながる」として、冬の厳しい電力状況を一緒に乗り切るためのツールの一つだと説明した。


何をいまさらw
日本人男子の7割はタートルネックだ。 いや、全頭マスクだって珍しくはない。
20190504222627.png
女の子も実は髭を剃ったりすね毛剃ったりするのと同じようなものなのだ。




関連記事
スポンサーサイト



にほんブログ村 ニュースブログ ニュース感想へ

  1. 2022/11/21(月) 06:41:52|
  2. 何様語録
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:4
<<だったらいいな | ホーム | 川崎市は2度死ぬ(のか?)>>

コメント

コイケユリ婆

 自分の掲げた政策や約束を何も達成せず、下らない閃きを堂々と胸を張って発表してる姿を鏡で見て自覚してほしいよ(笑)v-8
  1. 2022/11/21(月) 09:24:11 |
  2. URL |
  3. 直感馬券師 #-
  4. [ 編集 ]

直感馬券師さま

あれですよ。パンが食べれないならケーキを食べればいいのにってw 都庁舎全部が冷暖房禁止になればいいのにって思っちゃいますよ。
昨日の記事の太陽光発電強制もゆりっぺがいいだしっぺですし。
  1. 2022/11/21(月) 12:14:41 |
  2. URL |
  3. いえねこ #-
  4. [ 編集 ]

こちらは冬季だろうが夏季だろうが常にタートルネックです。
クリニックに行けば脱げるようなのですが、クリニックに行く勇気がないからいつまでもタートルネックという帽子を脱げないのです。
まあしかし、都知事がタートルネックを推奨するというのは脱帽でした。
  1. 2022/11/23(水) 01:49:41 |
  2. URL |
  3. カブトゴリ #-
  4. [ 編集 ]

カブトゴリさま

改造手術を受けるまでせずとも、夜のフォーマルなタイミングではむいて脱いであげればいいのではないでしょうか?
そもそも探検好きのゴリさんです。おとこの余ってる部分は敏感な部分を保護することが目的ですからね。ズル剝けのままの種など存在しないのです。
仮にゴリさんがズル剝けのままだといたしましょう。そしてジャングルを彷徨っているといたしましょう。そのとき衣服が有毒な植物の樹脂で汚染された場合、水場まで全裸を強いられることだってあるわけです。 誠に恐ろしい話です。トゲだらけの植物やアブ、ぶよ、蚊、蜂などが臭いに引き寄せられ敏感な部分に集まってくるかもしれません。 そんなとき安全帽があるとなしでは大きな違いです。 
そんなことより私は玉の袋が近年だらしなくなってきたことを憂いています。若いころはもっとジャストフィットでキュッとしていたような気がします。
  1. 2022/11/23(水) 11:45:09 |
  2. URL |
  3. いえねこ #-
  4. [ 編集 ]

コメントの投稿


管理者にだけ表示を許可する

トラックバック

トラックバック URL
http://ieneko0908.blog.fc2.com/tb.php/677-ce184d4d
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)

ブログ翻訳

English
中文(简体)
中文(繁體)
한국어
Française
Deutsch
Italiano
Española
Portuguesa
Produced by 株式会社バックボーン
Powed by ウィンドウズの玉手箱

プロフィール

いえねこ

Author:いえねこ
苦情歓迎。
にほんブログ村 ニュースブログ ニュース感想へ
にほんブログ村

ポチっとおねがい



ニュース全般 ブログランキングへ





最新記事

最新コメント

月別アーカイブ

カテゴリ

ごあいさつ (3)
未分類 (15)
寝言 (32)
愚痴 (12)
何様語録 (602)
GOD (4)
しね (10)
政策シリーズ (4)
vs (3)
タロさん (17)
辛口いえねこさん (4)
日常 (0)
破壊王 (1)

アクセス数

検索フォーム

RSSリンクの表示

リンク

このブログをリンクに追加する

ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード

QR

ブログのポリシー

◆記事内容に対するご意見 反論 指摘など大歓迎です。 ◆足跡の残ったブログ様には遅くなっても必ず訪問させていただきます。 ◆読ませていただいた記事には、たとえ自分と違う考え方だとしても敬意をこめてポチしてます。 ◆極端に攻撃的な記事や自分の意見が書いていない記事に対してはポチしないことがあります。 ◆このブログはリンクフリーです。ただし一言いただけないと、お礼訪問ができません。なので一声おねがいします。 ◆広告目的のリンクはお断りすることがあります。