fc2ブログ

穴掘って吠えるでござる

思っていることを適当に書き溜めして、1年後に恥ずかしい思いをするためのブログである。

今日のイソ子さん

東京新聞・望月衣塑子「IAEAに日本が40億円を出してる。IAEAの中立性を問題視する声もある」

つまりこういうことです。
日本はIAEA=国際原子力機関に40億円の拠出があるので、処理水も忖度されていると。
相変わらずのイソ子さん。
毎日せっせとお気持ち表明です。「絶対にそうなんだから! そうに決まってる! きぃぃぃ!」

松野官房長官がお答えします。
日本の分担率は7.8%で中国は14.5%。中立性に疑問があるとの主張は全く当たらないばかりではなく国際機関の存在意義そのものを失わせかねない」

F47BkFVbEAErKcb.jpg
もはや投げる前に刺さるブーメラン。









こんな本だしてますよ。
406520027X.jpg
なぜ日本のジャーナリズムは崩壊したのか?  ???
鏡を見ることをお勧めしますよ。
イソ子ちゃん。 あなたのような人がジャーナリストを名乗るから崩壊したのです。

日本新聞協会はこんなことを言っています。
歴史的瞬間を伝える一報、公的機関や企業が隠してきた事実の追及、社会の中で孤立し、苦しむ人への支援を促すキャンペーン ――日々の取材の積み重ねの中から、時に社会を揺るがし、人々の意識を変え、世の中を動かす報道が生まれます。日本新聞協会は、こうした報道を手掛けた記者に「新聞協会賞」を贈っています。

もうこの時点で道を踏み外す気配がプンプン漂っています。
ジャーナリズム=報道の内容を評価するのは視聴者、消費者です。 
言い方を変えれば発行部数や視聴率、閲覧数こそが評価です。 それらに対するコメントもしかりです。
「インターネットがー!」とか言う人もいますが、それこそ大衆民意に目を向けていない証拠です。

公的機関や企業が隠してきた事実の追及?
では聞く。 報道がやらかしてきたデマや隠蔽、印象操作についてはいかがいたす?
それは報道しない自由なのかい?

表彰もいいですけどね、その前に自己検証して記事のあるべき姿を常に考えていただきたい。

イソ子繋がりってわけじゃございませんがISO規格ではPDCAが大前提です。
P=プラン 品質目標の設定
D=Do 行動
C=チェック 検証 分析
A=アクション 改善の実行
20210518-154607-891.jpg



関連記事
スポンサーサイト



にほんブログ村 ニュースブログ ニュース感想へ

  1. 2023/09/02(土) 16:03:11|
  2. タロさん
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:6
<<【スパスパしたい】 大麻の医療使用解禁 乱用は厳罰化へ  【残念でしたw】 | ホーム | わがままとか自分勝手とか>>

コメント

justice!

望月記者の言動に、違和感を覚えるのはなぜでしょう?

かつて朝日新聞は「従軍慰安婦」問題で事実に反する捏造記事を掲載し続け、アジアに憎悪の種をまき散らしたことがございました。
そのことについて、朝日新聞は世界に向けて誤報であった旨報道し謝罪することなく、中途半端な対応ですませているように思います。

望月記者(東京新聞)の国会内における常軌を逸した言動の数々も、その根底に憎悪が潜んでいるように感じます。
望月記者は、旧約聖書のヨブ記などで提示されている「JUSTICE」について、学部在学中の法学概論第1講で学んだはず。

JUSTICE!
もし、記者の矜持ともいえるこのことばに反し、憎悪の念が望月記者の記事や言動に混じっていたら、記者の資格はありません。

メディアの劣化が目立つ昨今、あらためて新聞などが提灯記事や煽り記事を掲載していないか、注意をしておく必要があるように思います。

  1. 2023/09/02(土) 23:53:47 |
  2. URL |
  3. Pie #vDT9Vm1A
  4. [ 編集 ]

pieさま

違和感。  間違いなく感じますね、ビリビリとw  この手の人は傾向として高学歴だったりします。 タロさんみたいな使いやすい中卒もいますけどw
何が言いたいかと申しますと、大学というものが大きく影響しているということです。
例えば学生運動と呼ばれたあの時代。 文字通り学生が中心であったのですが、じゃあなんでそんな思想が突然沸いたのかと言えば、戦後の青対赤の構造を研究する中で、まあマルクス主義あたりにすっかりやられちゃった講師などがいたわけで、そこから都合の良い部分だけ詰め込まれた勉強大好き何でも吸収しちゃう頭の良い学生たちは瞬く間に洗脳されてしまいました。 カルトにそういう子が多いのも同じ構造でしょう。
高学歴ゆえのプライドでしょうか? 「自分が日本を変えてやる」みたいな善悪に関係ない部分で思い立っちゃったりしてw 
多分仮面ライダーのショッカーとかマグマ大使のゴアみたいな? 彼らもそういう思考から抜け出せないのでしょう。

そして今でも、同じような刷り込みや洗脳、そして勘違いが続いているのです。
就職面談でその一般的には恥ずかしい思いのたけを吐き出してめでたく採用に至るのは朝日とか中日東京くらい。新聞記者と言えば同級生や地元の友人にもカッコつきますしね。 じつは司法試験失敗組だったりしますけどw
要するに変にプライドが高く、自分が学んできたことは正しいと信じて疑わない。 一度「師」と決めたものには頑なに忠実。
間違いを指摘してくるやつが間違ってると純粋に思っている。 
記者であること以前に自分は革命家だと思っているのでしょう。

  1. 2023/09/03(日) 00:30:18 |
  2. URL |
  3. いえねこ #-
  4. [ 編集 ]

ついこの間まで

千葉県の中の人だったので
いわれのないバッシングなんてのに
さらされてはいたのですが
PCDAに関してはマスコミと
いい勝負だったりするんですわ

結構事務ミスとも言える事案が
本庁の税務課にもあるんですが
出先機関のこちらには厳しいくせに
自分らにはあまいということも

正直現場サイドとすりゃ
この問題の根本は
本庁が思いつきでやり方を変えたからなのに
苦情が来れば出先が悪いというように
根本問題はそっちのけで
改善を要求する

ほぼそんな感じなので
システムの改善なんて
まずできませんがね
  1. 2023/09/03(日) 03:41:27 |
  2. URL |
  3. 河内山宗俊 #-
  4. [ 編集 ]

河内山宗俊さま

僕も千葉県松戸生まれ。実家は今でも千葉県内。 浦安にも長いこと住んでいました。
千葉県は地域差もありますが比較的裕福ですからね。行政は怠けてしまうのでしょう。 
しかしながら東京のように使いたい放題やりたい放題も困ったことになります。 必要ないのに使いたいもんだから明治神宮や臨海公園の木を伐採するとか言い出してますし、東京ドームを築地に移転するとか。 それよりも首都高を地下化する話はどこに行ってしまったんだ?と言いたいですよ。
  1. 2023/09/03(日) 10:31:17 |
  2. URL |
  3. いえねこ #-
  4. [ 編集 ]

こんにちは('ω')ノ

 イイですねぇ~「タロさんシリーズ」と「いそこシリーズ」(笑)
この女、、、誰の手先で良いように操られているのか?って深読みをしたくなる時があります。
本人の主義主張があるような賢い女に見えないからです。
独身ですか?
過激派のダッチワイフになっているんじゃないでしょうか?【爆】v-8
  1. 2023/09/03(日) 11:10:29 |
  2. URL |
  3. 直感馬券師 #-
  4. [ 編集 ]

直感馬券師さま

今後イソ子さんシリーズは楽しませてくれそうですね。 ツイッターのファクトチェックが実装されたことにより魅力倍増ですw
元はどこからかの刷り込み思想でしょうね。 しかし今となってはイソ子さんそのものです。
監視してるだけで一年中ネタには困らなそうですが、さすがにアホらしくなっちゃいそうです。
  1. 2023/09/03(日) 16:11:57 |
  2. URL |
  3. いえねこ #-
  4. [ 編集 ]

コメントの投稿


管理者にだけ表示を許可する

トラックバック

トラックバック URL
http://ieneko0908.blog.fc2.com/tb.php/764-bce8c90a
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)

ブログ翻訳

English
中文(简体)
中文(繁體)
한국어
Française
Deutsch
Italiano
Española
Portuguesa
Produced by 株式会社バックボーン
Powed by ウィンドウズの玉手箱

プロフィール

いえねこ

Author:いえねこ
苦情歓迎。
にほんブログ村 ニュースブログ ニュース感想へ
にほんブログ村

ポチっとおねがい



ニュース全般 ブログランキングへ





最新記事

最新コメント

月別アーカイブ

カテゴリ

ごあいさつ (3)
未分類 (15)
寝言 (32)
愚痴 (12)
何様語録 (602)
GOD (4)
しね (10)
政策シリーズ (4)
vs (3)
タロさん (17)
辛口いえねこさん (4)
日常 (0)
破壊王 (1)

アクセス数

検索フォーム

RSSリンクの表示

リンク

このブログをリンクに追加する

ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード

QR

ブログのポリシー

◆記事内容に対するご意見 反論 指摘など大歓迎です。 ◆足跡の残ったブログ様には遅くなっても必ず訪問させていただきます。 ◆読ませていただいた記事には、たとえ自分と違う考え方だとしても敬意をこめてポチしてます。 ◆極端に攻撃的な記事や自分の意見が書いていない記事に対してはポチしないことがあります。 ◆このブログはリンクフリーです。ただし一言いただけないと、お礼訪問ができません。なので一声おねがいします。 ◆広告目的のリンクはお断りすることがあります。