fc2ブログ

穴掘って吠えるでござる

思っていることを適当に書き溜めして、1年後に恥ずかしい思いをするためのブログである。

なくならない暴力指導

今年だけでも何件あったのでございましょう。

fc2blog_20230909235038946.jpg


東福岡監督ら謹慎処分=学生野球協会

日本学生野球協会は5日、東京都内で審査室会議を開き、高校6件、大学3件の不祥事に対する処分を決めた。東福岡(福岡)の監督兼部長は部内で不適切な発言があったとして、7月25日から6カ月の謹慎とした。亜大のコーチは昨年11~12月に部員の頭をたたくなどしたとして、暴力と報告義務違反で3月19日から4カ月の謹慎。 

◇高校
【謹慎】
 ▽宮島工(広島)の副部長 部内体罰と報告義務違反=7月12日から2カ月▽鹿児島城西(鹿児島)の副部長 部内体罰=6月26日から1カ月▽校名非公表 監督のパワハラ行為とセクハラ行為=6月28日から6カ月▽山形学院(山形)の部長 部内体罰=8月3日から3カ月▽自由ケ丘(福岡)のコーチ 部内暴力と報告義務違反=7月10日から2カ月
◇大学
【謹慎】
 ▽至誠館大のコーチ 暴力と報告義務違反=5月31日から2カ月▽千葉経大の監督 暴言=7月18日から1カ月

こんなもん氷山の一角。 あくまでも学生野球だけでこれです。
すべての部活動を調べたらとんでもないことになる。

日本の悪い体質なのでしょうか?
それとも学生スポーツの監督というのは出来高制なんですかね?

僕は監督との相性が悪くてリトルリーグをやめた経験があるので
この問題に対しナーバスになってしまいます。 
まあ続けていても大した成果はなかったと思いますがねw
それでも理不尽な上下関係とか、今でも自動的に反発モードになりますよ。もうおっさんなのにw

厳しく指導すればそれなりの成果がある。
これは間違いではないかもしれません。
しかしそういう指導が嫌で才能ある人が去ってしまうこともある。

戦後、軍隊方式を徹底的に排除する教育現場とは裏腹に、体育会系の部活では絶対服従と暴力は踏襲され続け
まあこれは企業なんかでも当たり前のように双璧をなしてきた。
スポコンマンガもよくなかったよね。 キャプテン翼あたりから世界標準に近づいたかもしれない。

ここでは部活に限定した考えにしますが
手を挙げなきゃ統率できない指導力に問題がある。 
全員がプロを目指してるならアリかもしれないけど、スポーツを楽しみたい程度の子供たちは
蚊帳の外に出されてしまうよね。 

練習なんてほどほどで野球やサッカー、その他のアレコレを楽しみたい子供たちはどこに行けばいいのでしょうか?
その程度の甘えた考えにはグランドも体育館も学校としては使わせたくないのでしょうか?



せっかく日本には暴力を暴力にしない文化があるのにねぇ
download.jpg
images.jpg

関連記事
スポンサーサイト



にほんブログ村 ニュースブログ ニュース感想へ

  1. 2023/09/10(日) 00:15:01|
  2. 何様語録
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:7
<<伊達男には騙されるな | ホーム | とにかく取り戻せ!>>

コメント

どこにでも

職場って、バカな上司によって、理不尽で滅茶苦茶なことを要求され、自分の知らないところで非道に考課され、飛ばされ、
って、そういうところでは?
 「あ~あ、仕事に行くの、イヤだなあ」
 「アイツの顔を見るとむかつく」
って、みなさまも?

学校はお金を払って行く「お客様」ですから、暴言・暴力って騒ぐことができますけど
職場はお金をもらう場ですから、バカな指示に従い、自分が生き残るために部下をこき使う上司の要求に黙って耐えるしかなく

これは人間が木から下りて地上でグループを結成し暮らし始めたときからの習性では?
もし、みんなが自由にのんびり好きなときに、好きなことを、好きなようにやり始めたら組織の効率は悪く、成果も上がらなくなり、結果として滅びてしまうのでは?

マンモスを狩るとき、幾人かの犠牲は当然。
幾人かは消耗品として

たぶん、
日本が世界の№1といわれたとき、パワハラ・モラハラなどが満ち溢れていて
「満員電車」って、消耗品を運ぶ器だったのでは?

戦争で、所属する部隊の兵士を叱咤激励し、ときには殴り蹴り結果として作戦を遂行し全員生還させる部隊長は、嫌われるけど尊敬される!
兵士にやさしく物分かりのよい部隊長は愛されるけど尊敬されない!
のかも、、、。、

兵士の目からみれば無茶苦茶な要求をする非道の「上司」
自分がその立場になったとき自分はもっとバカな「上司」に

そのような気もいたします。

  1. 2023/09/10(日) 06:56:33 |
  2. URL |
  3. Pie #vDT9Vm1A
  4. [ 編集 ]

pieさま

通常この手の記事の場合、私のブログを見ていただいているのでわかると思いますが「バカヤロウ」呼ばわりします。
ですが、例えばお金を払っている側の学生はお金を払ってでも教えを乞うている、あるいは学校という有料施設を利用しているという見方もできます。
そこには強制もあり間違えば叱責されるという了解の元運営されている。そんな言い分も学校側からすれば出てきそうです。
まあ当たり前の話ですが、学校とは教育の場であり、職業訓練のばでもあります。 真剣に学ぶ人からすれば適当な気持ちで学校へ来るヤツは邪魔。 さて、学校側はどっちを守るべきなのか? 
これを部活に置き換えた場合です。 部活とは教育の一環なのか、それとも趣味の延長なのか、あるいは強豪と呼ばれる学校であればプロへの足掛かりだったりします。
ですからね、殴られようが罵倒されようがプロへの道を突き進みたい、目的は優勝しかないという部活があるのなら、ゆるーくスポーツや文化活動を楽しみたいという側面があってもいいはずで、そういうレベルの学生がプロ志向と同等に学校施設を使えないという、たったそれだけのゴネ記事だったりもしますw

これは持論ですが、学校がプロスポーツとの接点を持つと虐待だのハラスメントだの問題が生まれるのです。
野球で言えばシニアリーグ、サッカーで言えばサテライトユース? 水泳はクラブ。 そこがもっと発展して、ネット配信とかも充実させてセミプロでやらせればいいと思うのです。 それこそジャニーズのようにアイドル化にして、グッズも販売して。 
まあこんなことを言うと「伝統がー、学生らしくー」言われるのでしょうがねw 
学校だって企業であり利益がなければ破綻するのですから、私に言わせれば「お前らが綺麗ごというなw」ですw
  1. 2023/09/10(日) 15:14:13 |
  2. URL |
  3. いえねこ #-
  4. [ 編集 ]

部活の暴力指導

 この問題、本当はどうなんだろ?って思う事があります。 当然、私利私欲で能力のないコーチや監督が居座っている学校もあるし、慣習的ないじめも暴力もあったりすると思うのですが、、、
昨年仕事仲間(中京大学野球部OB)から、「監督留任の署名集め」に賛同して協力してください!って懇願されました。
詳しく聞けば選手の親たちのトラップに引っ掛かり、煽られて怒鳴ったところを録音されちゃったみたいなんですよ。
そして学長へ話を盛って大問題にして失脚みたいな、、、話。
中高の部活でもたまに聞くんですよ、、モンスターペアレンツが自分たちの子供をレギュラーにしないからって暴動を起こすケース( ;∀;)
僕は日大アメフト部問題はそういう傾向があったんじゃないか?と邪推しております"(-""-)"
  1. 2023/09/11(月) 18:04:28 |
  2. URL |
  3. 直感馬券師 #-
  4. [ 編集 ]

直感馬券師さま

何を目指しているかでもだいぶ違うんですよね。 海外においてはどうなのかよくわかりませんが、これだけ社会問題になってもなくならないところを見ると、これは日本人の気質なのかもしれません。 同調圧力とか。
例えばプロ野球の観戦で応援を強制するような私設応援団もよく見ます。 わるいけどこっちはビール飲みながらダラダラ見ていたいのです。
多分彼らからしたらイライラするでしょうねw でも命がけで応援したチームなんてありませんしw

そんなこんなで分けてほしいのですよ、部活でも応援でも。 それぞれの温度差が不快なら分けるしかないと思うのです。
それと監督をハメるようなことは実際これから増えるのかもしれんせんね。 後輩への可愛がりがなくなれば矛先は指導者に向くのかもしれません。
学校を難癖をつけるモンペも増えてますしね。 
  1. 2023/09/11(月) 21:52:32 |
  2. URL |
  3. いえねこ #-
  4. [ 編集 ]

専制国家って強いかも

ヒエラルヒーに関して

たとえば天皇制
明治時代に、天皇が仕組んで制度として臣民に押し付けたものではなく、
下層社会を形成する貧民たちも含めて臣民が自ら率先して天皇をを核とする制度を構築したのでは?

信濃町(若葉町)って不思議な町
丘の上に学習院初等科があり、谷筋に貧民窟の鮫が橋
昔、腐臭漂うドブ池があった谷底のすぐ上に創価学会
って、とても興味ある地理的関係
なんだか、社会構造といろいろなところで合致しているように思えまして


高校や大学の運動部のヒエラルヒー
所属する部員が同じ世界認識をしているようで
 1年奴隷 2年下足番 3年一般市民 4年支配者階級
という階層構造

この幻想は、所属する部員自らの意識のもとで構築・維持され
その世界観のもとで各自のアイデンティティなども形成されていく?

運動部独特の「単純な頭脳」は生産性が高く、幻想された世界観に依拠し言語宇宙が形成され
 オス!
 チャス!
とか、独特の不思議な符丁が飛び交い、相互に世界観を共有していることを確認しあい
学外の路上や焼き鳥屋でも「掟」が守られ、異様な光景が展開

暴力・迫害などは「監督との信頼関係」へと転じ、「美しい思い出」に昇華していく!
スポーツ根性物語の基本フレーム
この物語を共有できないひとたちはドロップアウトしていくしかなく、

そういう王様と奴隷の世界を生きている人たちって、それなりに満足し、その世界を常に補強しながら生きているのでは?
イヤならクラブから去るだけのことで、どこかの宗教みたいに追いかけて拘束され見せしめの拷問にかけられることもなく


ちなみにベラボーに強いT大ラグビー部(10連覇?)は、先輩後輩のヒエラルヒーはないそうです。
ほんとうみたい。
4年生がボール拾いをしたり、フラットのようで
強さの秘密はそこにある、とか
青山学院の駅伝選手も、王様と奴隷という制度はないみたい

奴隷制度は、21世紀のスポーツ界からしだいに消えていくのでは?
スポーツ社会学的にも面白い問題

[専制国家 対 民主主義国家]
とか?
専制国家のほうが生き残るかも
  1. 2023/09/12(火) 00:40:34 |
  2. URL |
  3. Pie #vDT9Vm1A
  4. [ 編集 ]

pieさま

信濃町。 とある出版社が信濃町にありまして、今から15年ほど前はよく行ってました。 
学会界隈を歩いていると、文房具やらハンコ屋やらが例の三色旗なんですよ。看板とか店自体のカラーが。
まあその気持ち悪いことw そしてコンビニまで3色旗・・・ と思ったらミニストップだったりw  あの地は人間の思考も狂わせる何かがありますね。

明確な縦社会を否定するわけではないのです。 個人的には自動的に反発モードになってしまいますがね。
何を目指しているのかによって絶対服従、時には暴言暴力もありっちゃありなのです。
軍隊や警察組織はそうでないと被害が拡大してしまうことだってありますし。

さて、スポーツとはなんでしょう。
科学、根性、連帯、芸能、広告。 全部正解であり不正解ですよね。
例えばオリンピックなんて武能の品評会みたいなものからスタートです。槍投げて投石して、お堀を飛びこえ塀を飛び越え、伝令を走らせ。
そこに付随する感動なんて商業的なもの。 やってる本人は楽しんでるのか?今すぐにでもやめたいのか?
最後までやり抜くことが美徳だと刷り込まれた結果、逃げることもできずに最後は靭帯を壊しちゃったりw

僕がリトルリーグにいたころ、野球をやりたくて入団したのに試合なんてめったにできず、走ったり素振りしたりで「こんなんじゃない」といつも思ってましたよ。
まあこれも正しいなんて言いきれませんけどねw

自動車レースの世界はハッキリしてましたよ。
金と女ですw
  1. 2023/09/12(火) 01:09:04 |
  2. URL |
  3. いえねこ #-
  4. [ 編集 ]

旧態依然と固定概念が合わさった弊害

おはようございます。

日本のスポーツは欧米と比べて倫理観が遅れている背景として、未だに指導者によるパワハラなどが必要悪となっていることにあるけど、軍隊的な価値観を未だに時代遅れだと思わない風潮に問題はあるんじゃないのか。それをおかしいと思わず変えようとしない空気も問題だけど。

こういう実態は子供たちのスポーツ離れを助長するだけでスポーツ人口の低下につながると思います。

精神論や根性論に基づく価値観は時代遅れ。現代スポーツに必要なのは合理的かつ倫理的な指導だってのをスポーツ指導者は理解すべきじゃないだろうか? だったら指導者講習会を義務化させるべきだ。その中でハラスメントは一発アウトに当たるくらい許されない行為だってのを指導者全体に理解させることが大事だと思う。
  1. 2023/09/13(水) 08:40:33 |
  2. URL |
  3. アジシオ次郎 #-
  4. [ 編集 ]

コメントの投稿


管理者にだけ表示を許可する

トラックバック

トラックバック URL
http://ieneko0908.blog.fc2.com/tb.php/770-7151adad
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)

ブログ翻訳

English
中文(简体)
中文(繁體)
한국어
Française
Deutsch
Italiano
Española
Portuguesa
Produced by 株式会社バックボーン
Powed by ウィンドウズの玉手箱

プロフィール

いえねこ

Author:いえねこ
苦情歓迎。
にほんブログ村 ニュースブログ ニュース感想へ
にほんブログ村

ポチっとおねがい



ニュース全般 ブログランキングへ





最新記事

最新コメント

月別アーカイブ

カテゴリ

ごあいさつ (3)
未分類 (15)
寝言 (32)
愚痴 (12)
何様語録 (602)
GOD (4)
しね (10)
政策シリーズ (4)
vs (3)
タロさん (17)
辛口いえねこさん (4)
日常 (0)
破壊王 (1)

アクセス数

検索フォーム

RSSリンクの表示

リンク

このブログをリンクに追加する

ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード

QR

ブログのポリシー

◆記事内容に対するご意見 反論 指摘など大歓迎です。 ◆足跡の残ったブログ様には遅くなっても必ず訪問させていただきます。 ◆読ませていただいた記事には、たとえ自分と違う考え方だとしても敬意をこめてポチしてます。 ◆極端に攻撃的な記事や自分の意見が書いていない記事に対してはポチしないことがあります。 ◆このブログはリンクフリーです。ただし一言いただけないと、お礼訪問ができません。なので一声おねがいします。 ◆広告目的のリンクはお断りすることがあります。